Project/Area Number |
17H02385
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Japanese history
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
Yata Toshifumi 新潟大学, 人文社会科学系, フェロー (40200521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西山 昭仁 東京大学, 地震研究所, 助教 (50528924)
浅倉 有子 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70167881)
原 直史 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70270931)
川岡 和美 (西尾和美) ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (80248343)
堀 健彦 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80313493)
小野 映介 駒澤大学, 文学部, 准教授 (90432228)
谷口 央 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (90526435)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2017: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
|
Keywords | 前近代 / 地震 / 家屋倒壊率 / 死亡者数 / 中世 / 近世 / 半潰 / 皆潰 / 地震被害報告書 / 1703年元禄地震 / 1707年宝永地震 / 1854年東海地震 / 1854年南海地震 / 地震被害報告書雛形 / 夫食金貸与 / 三島宿 / 1855年安政江戸地震 / 文禄5年(1596)閏7月地震 / 1856年安政台風 / 1703年元禄関東地震 / 1711年伯耆・美作地震 / 1833年庄内沖地震 / 津浪痕跡 |
Outline of Final Research Achievements |
In 1710 Hoki・Mimasaka Earthquake and 1804 Kisakata Earthquake , We were clarified house collapse ratio and number of deaths. In 1828 Sanjo Earthquake , We were clarified maximum death toll per house is 0.28. The house collapse rate is derived by dividing the total number of destroyed houses by the total number of houses. We have made out the historical earthquake records "Rekishigakuniyoru Zenkindai Zishinshiryohshu 2 "
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
従来、家屋倒壊率は、(全潰戸数)+0.5×(半潰戸数)を全戸数で除したものをパーセントで示したもの、という計算式で行われていたが、半潰戸数を全壊戸数の50パーセントとする根拠はなく、家屋倒壊率は、全潰戸数を全戸数で除したものをパーセントで示したものとすべきだということを明らかにしたことは、従来の前近代の震度の再検討をせまるもので、今後の地震防災に貢献するものとなった。また、活断層附近の一軒あたり最大死亡者数(0.28人)を明らかにした点も、今後の地震防災に貢献するものとなっている。
|