• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive Studies on Rehabilitation of Lifers in Risk Society: Resocialization of indeterminate prisoners

Research Project

Project/Area Number 17H02466
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Criminal law
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

石塚 伸一  龍谷大学, 法学部, 教授 (90201318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹倉 香奈  甲南大学, 法学部, 教授 (00516982)
武内 謙治  九州大学, 法学研究院, 教授 (10325540)
佐藤 舞  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20761092)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 教授 (40507969)
本庄 武  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60345444)
深谷 裕  北九州市立大学, 地域戦略研究所, 教授 (60435732)
菊山 明子 (古川原明子)  龍谷大学, 法学部, 准教授 (60440187)
中村 悠人  関西学院大学, 司法研究科, 准教授 (90706574)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2017: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords終身刑 / 無期刑 / 保安処分 / 再犯リスク / 危険社会 / 無期受刑者 / 改善可能性 / 社会復帰 / 再社会化 / 死刑廃止 / 予防拘禁 / 死刑 / 長期受刑者処遇 / 保安拘禁 / 仮釈放 / LWOP / リスク社会 / 司法福祉 / 社会化 / 刑事法学 / 犯罪学 / 刑事政策 / 法と人間科学
Outline of Annual Research Achievements

2019年末までは「おおむね順調」に進んでいた。しかし、2020年に入り、新型コロナウイルス流行に伴い、同年4月開催予定であった第14回国連犯罪防止・刑事司法会議(京都コングレス)が開催延期になり、計画変更を余儀なくされた。また、少年法年齢の引下げに関する法制審議会の議論が進み「自由刑の単一化」など受刑者処遇に関する課題が採り上げられたことから、新たな課題への対応が必要となった。
共同研究は、(1)実態調査(実態および意識の調査)、(2)海外調査(文献および実態)ならびに(3)処遇改善(長期受刑者の施設内および仮釈放後の支援)の3つのユニットがそれぞれのテーマについて調査研究を進め、全体会において綜合するという方向で実施した。
2019年度は、(a)無期受刑者を収容する刑事施設の実態調査(2020年実施予定の調査の中止)、(b)死刑・終身刑をめぐる意識調査の分析(2019年内閣府実施の世論調査の分析)、(c)受刑者等の意識調査(健康等に関するアンケート調査)、(d)海外調査(2020年実施予定の調査の中止)、(e)海外研究者の招聘(中止)、(f)処遇に関する実態調査(施設職員からの聞取り調査の実施)、(g)長期受刑者のダイナミック・トリートメントの検討(文献調査の進展)などを行った。
なお、研究計画の実施に際しては、受刑者・元受刑者・家族等の当事者、刑務官・法務教官・保護観察官・弁護士・検察官等の実務家、自助グループ・支援組織等の民間組織などからの意見聴取を重視した。
以上のように、所期の計画にしたがって共同研究を遂行するとともに、採択後の新しい動向にも目配りをして、新たな課題にも対応してきた。しかしながら、新型コロナウイルス流行に伴い、国内の実態調査および海外調査に支障が生じたことから、次年度に持ち越した課題も存在した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1)実態調査ユニットにおいては、2019年までに予定していた施設の調査を実施したが(本庄・佐藤元・中村)、2020年3月までに予定していた調査を中止せざるを得なかった。2019年度内閣府世論調査についての分析を行った。
(2)海外調査ユニットにおいては、ヨーロッパについてはドイツ(武内)およびイギリス(佐藤舞)の終身刑について調査を進め、研究会等において報告した。アメリカの終身刑の歴史・制度・現状と死刑制度との関係について調査を進め、研究会等で報告した。なお、大阪弁護士会(2019年10月)、広島弁護士会(2019年11月)などでも講演している(笹倉)。終身刑受刑者の終末期医療および施設内での終末期医療について調査を進め、研究会等で報告した(古川原)。なお、2019年6月には第10回アジア犯罪学会(香港)において日本の終身刑制度について報告した(佐藤舞・笹倉)。
(3)処遇改善においては、長期受刑者の施設内および仮釈放後の支援について実践的な調査研究を進めている。これまでに実施した刑事施設職員のインタビューの補充調査を実施し、長期受刑処遇への治療共同体(TC)導入の可能性を模索している。リフレクティング・トークの導入とその理論的課題について検討をs進めている。
独自の企画として、映画『プリズン・サークル』を上映し、パネルディスカッションとミーティングを開催した(2019年9月)。また、日本犯罪社会学会(同年10月)においてテーマセッション「刑務所を開いていく『語り』とは?」を企画・実施した。なお、研究成果の一部は、藤岡・深谷・森久共著の論文「感情労働者としての刑務官」(立命館法学2019年第4号、通巻第386号)に発表している。

Strategy for Future Research Activity

死刑の代替刑としての終身刑および無期刑の実質的終身刑化などに日本国内の注目集まる中、本共同研究の理論的・実践的役割は増大している。また、犯罪認知件数や刑務所人口が少ないにもかかわらず、死刑制度を維持し続けている日本の刑事政策に対する海外の関心も高まっている。
本研究チームは、2020年10月(京都・龍谷大学)開催予定の第12回アジア犯罪学会では、研究成果を海外に発信すべく準備中である(2021年6月に延期)。新型コロナウイルス流行という厳しい研究環境であるが、所期の目的を達成するため、ICTシステムを活用し、計画に微調整を施しながら研究計画を遂行する予定である。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report

Research Products

(28 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 感情労働者としての刑務官2020

    • Author(s)
      森久智江 深谷裕 藤岡淳子
    • Journal Title

      立命館法學

      Volume: 2019年4号 Pages: 1676-1707

    • NAID

      40022178821

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国ワシントン州における死刑・終身刑調査(2019年3月)-死刑廃止と仮釈ほのない終身刑2020

    • Author(s)
      石塚伸一(監修)
    • Journal Title

      龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報

      Volume: 9号 Pages: 5-66

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 刑事政策 (特集 学界回顧2019)2019

    • Author(s)
      武内謙治
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻13号 Pages: 58-64

    • NAID

      40022074070

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 死刑事件と適正手続(1)死刑と憲法的規制 : アメリカと日本の比較2019

    • Author(s)
      笹倉香奈(訳)
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻4号 Pages: 96-101

    • NAID

      40021847359

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] アメリカの自由刑2019

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 80 Pages: 243-249

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 行刑改革一五年の成果と今後の課題2019

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 130(1) Pages: 48-56

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自由刑の単一化 (特集 年長少年を含む犯罪者処遇と刑事法)2018

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90(4) Pages: 36-41

    • NAID

      40021498837

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 夜間中学と教科指導2018

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 129(5) Pages: 56-57

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 働き方改革と刑務作業2018

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 129(9) Pages: 44-45

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 犯罪人像のパラダイム転換~先祖返り(遅れている人)から、過適応者(急ぎすぎる人)へ2018

    • Author(s)
      石塚伸一
    • Journal Title

      龍谷大学社会科学研究所年報

      Volume: 48 Pages: 79-90

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 行刑・処遇における矯正と強制2018

    • Author(s)
      中村悠人
    • Journal Title

      犯罪と刑罰

      Volume: 27

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 暴力団離脱者への就労支援2018

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 129 Pages: 56-57

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] From Measuring for the Death Penalty to Justifying Its Retention: Japanese Public Opinion Surveys on Crime and Punishment, 1854-20142018

    • Author(s)
      Sato, Mai
    • Journal Title

      Jianhong Liu and Setsuo Miyazawa(eds.),Crime and Justice in Contemporary Japan

      Volume: 1

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『再犯防止』と『自由刑の単一化』2018

    • Author(s)
      森久智江
    • Journal Title

      犯罪と刑罰

      Volume: 27

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 最近の刑事立法は何を実現しようとしているのか2017

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      シリーズ刑事司法を考える『犯罪をどう防ぐか』浜井浩一編

      Volume: 6 Pages: 112-133

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Politics of Police Detention in Japan: Consensus of Convenience2017

    • Author(s)
      Sato, Mai & Silvia Croydon
    • Journal Title

      Asia Pacific Law Review

      Volume: 25(1) Pages: 94-97

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「犯罪行為者の社会復帰支援」から「人が『生きる』を支える」のためにー障害者権利条約における人権概念と人権価値の転換による示唆ー2017

    • Author(s)
      森久智江
    • Journal Title

      法政研究

      Volume: 84(3) Pages: 191-220

    • NAID

      120006375860

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 〔創生・新時代の犯罪学・共生の時代における合理的刑事政策〕犯罪学者のアイロニー ー犯罪の減少をどう説明するか?ー2017

    • Author(s)
      石塚伸一
    • Journal Title

      龍谷大学社会科学研究所年報

      Volume: 47 Pages: 57-72

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 施設内処遇の在り方2017

    • Author(s)
      武内謙治
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90(4) Pages: 42-47

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] アメリカの自由刑2018

    • Author(s)
      本庄武
    • Organizer
      比較法学会第81回学術総会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 犯罪者処遇はどう変わるのか2018

    • Author(s)
      本庄武
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第45回大会シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 刑務所内処遇を社会内での回復につなげるには2018

    • Author(s)
      藤岡淳子・深谷裕・森久智江
    • Organizer
      日本犯罪心理学会第56回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 長期受刑者の社会復帰についてー無期受刑者処遇の社会化ー2017

    • Author(s)
      石塚伸一・中村悠人ほか
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第44回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 死刑と無期の間ー終身刑問題をどう考えるかー2017

    • Author(s)
      笹倉香奈
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第44回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Life Imprisonment in Japan2017

    • Author(s)
      石塚伸一
    • Organizer
      第17回欧州犯罪学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「司法と福祉の連携」の展開と課題2018

    • Author(s)
      刑事立法研究会
    • Total Pages
      516
    • Publisher
      現代人文社
    • ISBN
      9784877986988
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 刑罰制度改革の前に考えておくべきこと2017

    • Author(s)
      本庄武・武内謙治
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      日本評論社
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 犯罪をどう防ぐか(シリーズ刑事司法を考える・第6巻)2017

    • Author(s)
      浜井浩一
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi