Project/Area Number |
17H02799
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Optical engineering, Photon science
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
Tanida Jun 大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00183070)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 隆宏 大阪大学, 工学研究科, 助教 (10722829)
小倉 裕介 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (20346191)
堀崎 遼一 大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (20598958)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2017: ¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
|
Keywords | 機械学習 / 深層学習 / イメージング / 位相回復 / 超解像 / 波面補正 / 複眼光学系 / 顕微鏡 / 散乱 / スペックル相関 / 三次元イメージング / 応用光学 / 画像 / 計算イメージング / 数理物理 / 計算機ホログラム / 回折イメージング / レンズレス光学系 |
Outline of Final Research Achievements |
As a series of new scattering imaging techniques based on a data-centric method, estimating the input / output response of a scattering medium by machine learning, we have developed super-resolution diffraction imaging, incoherent coded aperture imaging, computer generated hologram based on deep learning, machine-learning-based wavefront sensing, multimodal sensing by a compound eye optical system, and 3D speckle correlation imaging. The effectiveness in observing a real sample was confirmed by a holographic microscope and super-resolution illumination imaging.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
散乱媒質中の物体情報を復元する散乱イメージングは幅広い分野で利用されるが、強散乱媒質については、理論に基づいたモデルだけでは有効な方法は見つかっていない。本研究は、悪条件下においても、散乱媒質の入出力応答だけから高性能なイメージングを可能にする一連の技術を提示し、それらの有効性を示している。また、イメージング分野における人工知能技術の効果的な活用法を提示し、今後の技術展開に対する多くの示唆を与えている。
|