• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on Disaster Prevention and Restoration after Disasters of Historical Buildings

Research Project

Project/Area Number 17H03373
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Architectural history/Design
Research InstitutionTokyo Kasei Gakuin University

Principal Investigator

大橋 竜太  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (40272364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 治  工学院大学, 総合研究所(付置研究所), 教授 (50317343)
永井 康雄  山形大学, 工学部, 教授 (30207972)
太記 祐一  福岡大学, 工学部, 教授 (10320277)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥12,610,000 (Direct Cost: ¥9,700,000、Indirect Cost: ¥2,910,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2017: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords歴史的建造物 / 文化財 / 防災 / 制度 / 保存 / 災害復旧 / 水害 / 地震 / 火災 / 安全 / 防火 / イタリア / 文化財防災 / 復旧 / 建築保存
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は、平成30年度に引き続き、主として国内外の歴史的建造物の水害対策に関する調査・研究を実施した。国内事例に関しては、平成29年九州北部豪雨による福岡県朝倉市ならびに大分県日田市の歴史的建造物の被害および復旧の関する調査を実施し、国外事例に関しては、イギリスならびにドイツの歴史的建造物の洪水対策に関して調査を行った。
その結果、わが国では、歴史的建造物の洪水対策に関してはまだ手探り状況にあり、危険度はある程度把握できているものの、対策に関しては今後の課題となっている。他方、歴史的建造物の保存の先進国であるイギリスでは、公的機関ヒストリック・イングランドが、国(環境省等)が作成した洪水対策計画をもとにして、歴史的建造物に特化したガイドラインを作成している。このなかで、予想される洪水に対し、予防、応急措置、復旧にわけて、詳細な対応方法を示しており、参考にする点が多い。また、甚大な水被害を受けた教区のいくつかでは、常設、緊急時用の2段階の人工堤防を設置していることがわかった。ドイツでは、EU(欧州連合)が2007年に発布した洪水指令 (Flood Directive 2007)にのっとって、ハザード・マップとリスク・マップが作成されるなど、洪水対策は確実にすすんでいるもの、これらの計画には歴史的建造物に関する配慮があまりなされていないことが問題点として認識されていた。ただし、景観に関する配慮は十分になされており、堤防のデザインや緊急時の防水システムがいくつも検討されており、場合によっては既存の建築を堤防として用いるなど、地域の特性に合わせた手法が実行されていた。しかし、ヨーロッパの洪水は、水位の上昇の速度が緩やかで、かなり前から予想ができることなど、わが国の洪水と発生の経緯が異なっており、また、建造物の構造の相違などから、直接的にドイツの手法を応用することは難しいことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度までは、予定通りに研究をすすめることができ、今年度も春に実施した九州の調査、夏に実施したイギリスの調査ならびに冬に実施したドイツの調査と現地調査に関しては、予定通りに実施することができた。しかし、新型コロナウィルス感染症の流行によって、年度末に予定していたシンポジウムおよび公開研究会が、急遽実施できなくたったため、わが国の専門家との議論が十分にできなくなり、諸外国の歴史的建造物の防災手法のわが国への応用の可能性を検討するには至っていない。現在、研究が一時休止状況にあるが、新型コロナウィルスの流行が一段落したら、再度、今年度末に予定していたわが国の専門家との意見の交換を実施していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

昨年度だけでも、フランスのパリ大聖堂の火災、カリブ諸島のハイチ大聖堂の火災など、歴史的建造物の災害が頻発している。そのため、歴史的建造物の防災対策は、各国で喫緊の重要課題として取り組まれているが、解決しなければならない問題も多数残されている。歴史的建造物の場合、地域特性が大きく、諸外国の有効に機能している手法を直接にわが国に応用することは困難であるが、基本的な考え方、方針等は、十分に参考にすべである。たとえば、本研究で取り上げてきた、完全な対策は現実的に無理であっても可能なことは行うというイタリアの構造補強における「ミリオラメント」の概念や、EU諸国で一般化しているハザード・マップを一歩進化させ、経済的・文化的損害をも考慮に入れた「リスク・マップ」の作成、動産文化財の救出計画の「サルヴェージ・プラン」の作成などは、わが国への応用の具体的な可能性を検討していく必要がある。他方、現在、歴史的建造物の保存の分野で脚光を浴びているのが、歴史的建造物の「保存活用計画」である。わが国でも、文化財保護法の改正により、重要度が増している。保存活用計画に関しては、2011年のカンタベリー地震後、制度の整備が急速にすすめられたニュージーランドの制度が、同じ地震国として、参考にできる点が多いと考えられる。そのため、上記2点を今年度の研究の課題とする。
上記に加え、今年度は本研究課題の最終年であるため、これまでの研究の成果をまとめ、公表する予定である。その際、災害の種類別に対策を、具体的な事例をもとに整理していく。地震に関しては、イタリアとニュージーランドの制度をまとめ、洪水に関しては、イギリス、フランス、オランダ、ドイツの事例とわが国の対応を比較する。火災に関しては、グラズゴー美術学校、パリ大聖堂、等を事例として、制度、復興の手法を検討するうえでの留意点を整理する。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report

Research Products

(27 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 聖フランチェスコ聖堂(Assisi, Italy)の災害復旧に見る修復技術と耐震補強について2020

    • Author(s)
      柳沢伸也・後藤治・大橋竜太・永井康雄
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 第26巻63号 Pages: 782-787

    • NAID

      130007858290

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アッシジのサン・フランチェスコ教会における震災被害からの災害復旧と耐震手法について2019

    • Author(s)
      柳沢伸也・後藤治・大橋竜太・永井康雄
    • Journal Title

      日本建築学会大会2019学術講演梗概集 建築歴史・意匠

      Volume: F-2 Pages: 63-64

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] ノートルダム大聖堂の火災から考えるコンプライアンス2019

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      BELCA NEWS

      Volume: 169号 Pages: 1-1

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 防災の名目で町並みを破壊する愚行 時代の変化に合わせて保存を再考へ2019

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      エルネオス

      Volume: 25巻12号 Pages: 49-51

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史的建造物の保存・活用を補完するシステムとしての文化財保険2018

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Journal Title

      火災

      Volume: 356 Pages: 20-25

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] ニュージーランドにおける文化財建造物の防災対策2018

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      火災

      Volume: 356 Pages: 2-7

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 文化財建造物の木摺り漆喰天井における浸透性樹脂を用いた補修工法の実施工検討2017

    • Author(s)
      岡健太郎・田村雅紀・後藤治・津村泰範
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 55 Pages: 789-794

    • NAID

      200000098417

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熊本地震後の活動と法務省奈良刑務所の保存活用について(建築歴史・意匠委員会活動報告)2017

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1702 Pages: 38-39

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史的建造物における既存左官天井の非破壊による健全度評価の基礎的検討2017

    • Author(s)
      岡健太郎・田村雅紀・後藤治
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 736 Pages: 791-800

    • NAID

      130007007133

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 木摺り漆喰天井部材における補修工法の開発2017

    • Author(s)
      岡健太郎・田村雅紀・後藤治
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 54 Pages: 403-408

    • NAID

      130006891465

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 復興まちづくりにおける地域型住宅の供給戸数からみた自立再建住宅支援の生産システムに関する研究2017

    • Author(s)
      益尾孝祐・後藤治・三井所清典
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 735 Pages: 1187-1195

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東日本震災后歴史的建築受害調査 -日本文化財産庁博士派遣項目(東日本大震災における歴史的建造物の被災調査 -文化財ドクター派遣事業)2019

    • Author(s)
      永井康雄
    • Organizer
      華僑大学建築学院厦門城市与建築研究中心
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヨーロッパの水害対策 -フランス・オランダを中心に2018

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Organizer
      日本建築学会・文化遺産災害対策小委員会+歴史的建造物保存制度WG・合同研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 東日本大震災後の状況と課題2018

    • Author(s)
      永井康雄
    • Organizer
      日本建築学会・文化遺産災害対策小委員会+歴史的建造物保存制度WG・合同研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] イタリアの歴史的建造物の震災復興と耐震対策について2018

    • Author(s)
      柳沢伸也、後藤治、大橋竜太
    • Organizer
      2018年度日本建築学会大会学術講演
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 歴史的建造物の防災(日本・欧米)2018

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Organizer
      中国文化遺産研究院(北京)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 被災歴史的建造物の診断方法2018

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Organizer
      中国文化遺産研究院(北京)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 積雪地域における伝統的な雪囲いの面材の違いによる役割の考察2017

    • Author(s)
      八文字雅昭・後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(建築計画)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 高粘度液体による伝統的建造物の外壁等の遮炎効果2017

    • Author(s)
      石郷岡将平・村田眞志・堀内智・小林直弘・後藤治・関澤愛
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(防火)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 延焼中の茅葺屋根に対する高粘度液体の燃焼抑制効果2017

    • Author(s)
      村田眞志・石郷岡将平・堀内智・後藤治・関澤愛
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(防火)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域における歴史的建造物の専門家育成の取り組みについて 金沢市を事例として2017

    • Author(s)
      豊島祐樹・後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(建築歴史・意匠)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 千ヶ滝プリンスホテル(旧朝香宮沓掛別邸)建物調査報告書2019

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Publisher
      株式会社西武プロパティーズ
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 論より実践 建築修復学2019

    • Author(s)
      後藤治
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      9784320076839
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 2016年熊本地震災害調査報告2018

    • Author(s)
      日本建築学会編、太記祐一、後藤治、大橋竜太、他著
    • Total Pages
      405
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784818920514
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] イタリアの歴史的建造物の地震被害とその対応に関する調査報告2018

    • Author(s)
      大橋竜太、編
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      東京家政学院大学建築史研究室
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] ロンドン大火2017

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      原書房
    • ISBN
      9784562054237
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 伝統を今のかたちに2017

    • Author(s)
      後藤治・大橋竜太
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      白揚社
    • ISBN
      9784826921022
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi