• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring efficient factors for biodiversity education in natural history museums and zoos

Research Project

Project/Area Number 17H04490
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Science education
Research InstitutionKobe College

Principal Investigator

三宅 志穂  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (80432813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 修一  千葉大学, 教育学部, 教授 (10272296)
藤井 浩樹  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30274038)
大貫 麻美  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40531166)
高岡 素子  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (60310463)
出口 明子  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70515981)
三好 美織  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80423482)
向 平和  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥15,340,000 (Direct Cost: ¥11,800,000、Indirect Cost: ¥3,540,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2017: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords生物多様性教育 / 動物園 / 科学教育 / 比較調査 / 生物多様性保全教育 / ランドスケープ展示 / 動物福祉 / 環境先進国 / パブリック・エンゲージメント / 生物多様性保全 / 自然系博物館 / 展示
Outline of Annual Research Achievements

3年目となる本年度は,国内外の動物園への訪問調査およびこれまでの調査結果について成果報告に努めた。調査はシェーンブルン動物園(オーストリア),釧路市動物園(日本),札幌市円山動物園(日本),富士サファリパーク(日本),高知県のいち動物公園(日本)などであった。国内の動物園を調査することにより,諸外国動物園との比較検討すべき視点が示唆された。特に,動物福祉の観点で展示設計が進んでいるランドスケープデザインが欧州の特色として明らかになった。一方,国内動物園では園内に設置される解説パネルで生物多様性保全に関連する情報提供が行われていると理解できた。具体的な観点としては,国内調査により,都市型動物園施設としてデジタル技術を応用して映像や体感装置といった先端科学と動物との組み合わせにおいて調和を意図した工夫がされていたことを見出した。また,動物園と博物館で共同テーマを設けて,来園者・来場者が2施設で知的側面と情緒的側面を刺激して学ぶやり方が実施されている実態がわかった。さらに,オーストリアのシェーンブルン動物園とウィーン自然史博物館及びドイツのベルリン動物園の生物多様性教育について現地調査を行った。両動物園では温暖化に伴う北極圏の動物への影響,博物館ではサンゴ礁や熱帯雨林の動植物への影響についての展示が見られ,温暖化と生物多様性との関係に重点が置かれていたことがわかった。調査結果の報告は国内外の学会で発表し,学術的に情報共有することに努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外における動物園訪問調査を分担者と共同して遂行することができた。速報的に調査結果を学会等で発表し,学術的観点で結果の整理と公開に努めることができた。

Strategy for Future Research Activity

研究メンバーでのディスカッションを深め,研究成果の集約をすすめる。各分担者が行ってきた調査の論文投稿,学会発表等を促進する。これまでに未調査な箇所(地域,動物園)を洗い出し,本研究に必要なデータを取得する。海外専門家とのディスカッションや国際会議でのディスカッションを進め,研究の総括と新たな研究への展開視点を見出す。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report

Research Products

(18 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 生物多様性教育に関する国内動物園の実地調査レポート(2): 釧路市動物園の取り組みに見る工夫2020

    • Author(s)
      大貫麻美・三宅志穂
    • Journal Title

      白百合女子大学 初等教育学科紀要「保育・教育の実践と研究」

      Volume: 第5 号 Pages: 35-39

    • NAID

      120007115691

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Exploring Practical Design of Attractive Communicative Exhibition at a Zoo:Time-Sequential Change of Audience2019

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 43 Issue: 0 Pages: 469-470

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_469

    • NAID

      130007882903

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] UBC新渡戸記念庭園での台湾大学院生向け博物館教育プログラムの開発と試行2019

    • Author(s)
      山下修一,David Anderson
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 67 Pages: 41-49

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 動物園が担う生物多様性の保全と教育に関する研究動向-Curator: the Museum Journal のレビューを通して-2018

    • Author(s)
      出口 明子,三宅 志穂
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 42 Pages: 187-188

    • NAID

      130007663285

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 生物多様性教育に関する国内動物園の活用に関する基礎的研究2018

    • Author(s)
      大貫 麻美
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 42 Pages: 189-190

    • NAID

      130007663284

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] フランスの動物園にみる生物多様性教育の展開2018

    • Author(s)
      三好 美織
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 42 Pages: 191-192

    • NAID

      130007663287

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] ドイツのライプツィヒ動物園における生物多様性教育の取り組み2018

    • Author(s)
      藤井 浩樹
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 42 Pages: 193-194

    • NAID

      130007663288

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 諸外国の動物園から探る生物多様性意識の向上を促す要素: 展示・見せ方の工夫2018

    • Author(s)
      三宅 志穂
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 42 Pages: 195-196

    • NAID

      130007663289

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Dissemination of the concept of biodiversity conservation through the My Action Declaration in the case of Japanese students2018

    • Author(s)
      Shiho Miyake
    • Journal Title

      Book of Proceedings of XVIII IOSTE Symposium

      Volume: none Pages: 206-212

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 動物園におけるコミュニケーション型展示の開発と評価2018

    • Author(s)
      三宅志穂
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 42(2) Pages: 73-81

    • NAID

      130007404270

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 諸外国の動物園における生物多様性保全の普及に関する調査報告-スウェーデン・スカンセンの事例-2018

    • Author(s)
      三宅志穂・高岡素子
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 32巻6号 Pages: 37-40

    • NAID

      130007387639

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 生物多様性教育に関する国内動物園の実地調査レポート(1)2017

    • Author(s)
      大貫麻美・三好美織・三宅志穂
    • Journal Title

      保育・教育の実践と研究(白百合女子大学初等教育学科紀要)

      Volume: 第2号 Pages: 17-20

    • NAID

      120006862032

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Development and Evaluation of Museum Education Program for Taiwanese Graduate Students in UBC Nitobe Memorial Garden2019

    • Author(s)
      Yamashita, S, & Anderson, D.
    • Organizer
      Japan Society for Science Education第43回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Using Kamishibai to Teach Socio-Environmental Human-Wildlife Issues for the Public: Grassroots Action in Response to the 15th SDGs2019

    • Author(s)
      Shiho Miyake
    • Organizer
      2019 Global Conference on Teacher Education for Education for Sustainable Development
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Kamishibai Works to Promote Biodiversity Conservation Awareness for Citizens2019

    • Author(s)
      Shiho Miyake
    • Organizer
      The 10th World Environmental Education Congress
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 諸外国の動物園から読み解く生物多様性保全を伝える展示デザインの特色2019

    • Author(s)
      三宅志穂,高岡素子
    • Organizer
      第60回日本動物園水族館教育研究会柏大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 動物園のサイエンスコミュニケーションに関する一考察:プラハ動物園(チェコ)を事例とした検討2019

    • Author(s)
      高岡素子,三宅志穂
    • Organizer
      第60回日本動物園水族館教育研究会柏大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Effective Socio-Scientific Communication Observing Audience Reaction to a Picture-Story Show at a Japanese Zoo2019

    • Author(s)
      Shiho Miyake
    • Organizer
      The 50th Austrlasian Science Research Association Conference
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi