• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腫瘍性タンパク質Skp2の量的制御を司る幹細胞腫瘍化抑制機構の包括的解析

Research Project

Project/Area Number 17H06531
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dental engineering/Regenerative dentistry
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

清水 康平  東北大学, 歯学研究科, 助教 (70727073)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords再生医療 / 腫瘍化 / 幹細胞 / タンパク質分解 / Skp2
Outline of Annual Research Achievements

様々ながん組織において過剰発現を認め、幹細胞腫瘍化への寄与が示唆される腫瘍性タンパク質Skp2に関して、そのユビキチン-プロテアソーム系による量的制御を担うと考えられる上流のRING型E3ユビキチンリガーゼ(RING#BI)を同定し、RING#BI によるSkp2分解の腫瘍化抑制における役割について解析してきた。まず、RING#BIによるSkp2のユビキチン化に関する分子制御機構を明らかにするため、Skp2に対するRING#BIの結合領域の同定を試みた。欠失変異体を用いた解析より、RING#BIはSkp2のN末端領域で結合し、Skp2のユビキチン化・分解に必須の領域であることが明らかとなった。また、Skp2の既知上流E3として知られるCdh1はSkp2のD-boxを介してユビキチン化することが報告されているが、本課題においてRING#BIによるSkp2のユビキチン化にD-boxは不要であることが明らかとなった。この知見をもとに、RING#BIに特異的なSkp2の時間・空間的制御について検討を進めている。さらに、Skp2がRING#BIの生理的な基質であることを証明するにあたり、CRISPR-Cas9システムを用いてRING#BIのノックアウト細胞株を樹立し、Skp2及びSkp2の基質の発現量を検証した。その結果、RING#BIノックアウト細胞においてSkp2の発現量は上昇し、それに伴いSkp2基質の発現量が低下することを確認した。また、RING#BIノックアウト細胞は、DNAダメージによるアポトーシス誘導に抵抗性を示し、さらに、細胞増殖の促進が認められることから、細胞レベルにおいてRING#BIの腫瘍化抑制因子としての機能を見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Skp2の基質特性を考慮した多角的な解析から、アポトーシス抵抗性及び細胞増殖に関して、RING#BIの腫瘍化抑制因子としての機能を細胞レベルで示すことができ、in vivo解析に展開するための準備が整いつつある。また、RING#BIによるSkp2の量的制御に関して、既知上流E3との制御機構に差異を見出すことができた。以上より、初年度の重点課題は概ね達成できたと思われる。

Strategy for Future Research Activity

DNA損傷に伴うSkp2のユビキチン化依存的分解が報告されていることから、RING#BIがDNA損傷時のSkp2の分解に関与するか検証した結果、本研究における実験条件ではDNA損傷に伴うSkp2の分解は認められず、既報に反して継時的な発現量の上昇が確認された。しかしながら、DNA損傷に伴うSkp2の発現量上昇は、RING#BIにより制御されている可能性を示す結果が得られたことから、DNA損傷応答におけるRING#BIのがん抑制因子としての機能解析を進める。得られた知見をもとに、RING#BI-Skp2経路が関与する幹細胞腫瘍化の分子メカニズムの解明を目指す。さらに、RING#BIによるSkp2の分解を介した腫瘍化抑制機能をin vivoレベルで実証し、幹細胞腫瘍化制御に向けた検討を行う。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Beth Israel Deaconess Medical Center(米国)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] Physiological functions of FBW7 in cancer and metabolism2018

    • Author(s)
      Shimizu Kouhei、Nihira Naoe Taira、Inuzuka Hiroyuki、Wei Wenyi
    • Journal Title

      Cellular Signalling

      Volume: 46 Pages: 15-22

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2018.02.009

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] NOTCH2 Hajdu-Cheney Mutations Escape SCFFBW7-Dependent Proteolysis to Promote Osteoporosis.2017

    • Author(s)
      Fukushima H, Shimizu K, Watahiki A, Hoshikawa S, Kosho T, Oba D, Sakano S, Arakaki M
    • Journal Title

      Mol Cell

      Volume: Nov 16;68(4) Issue: 4 Pages: 645-658

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2017.10.018

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hajdu-Cheney症候群におけるNotch2変異を介した骨粗鬆症病態の分子機構解明2018

    • Author(s)
      清水 康平、福島 秀文
    • Organizer
      第3回口腔医科学フロンティア研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] The role of acetylation in the regulation of MCL1 stability2017

    • Author(s)
      清水 康平
    • Organizer
      第15回松山国際学術シポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 抗アポトーシスタンパク質MCL1の安定性制御におけるアセチル化の役割2017

    • Author(s)
      清水 康平、犬塚 博之、福島 秀文、福本 敏
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-08-25   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi