• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

世紀転換期の英仏米におけるロシア研究―対露認識をめぐる比較文学比較文化史的考察

Research Project

Project/Area Number 17J00009
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Literature in general
Research InstitutionThe University of Tokyo (2019)
University of Tsukuba (2017-2018)

Principal Investigator

松枝 佳奈  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords比較文学 / 比較文化 / The Russian Review / Bernard Pares / Maurice Baring / George Kennan / Anatole Leroy=Beaulieu / 比較文化史 / Albert Rhys Williams / 内田魯庵 / 「労農政府の承認問題」 / 『新ロシヤ・パンフレット』
Outline of Annual Research Achievements

平成31年4月から令和元年7月まで、古書・書籍の購入や、国立国会図書館・国内の大学図書館での調査により、19世紀後半から20世紀初頭の英仏のロシア研究や英露関係史、仏露関係史に関連する文献を入手し分析した。その結果、特に英国のロシア研究者の活動について以下の点が明らかになった。マッケンジー・ウォレス(Donald Mackenzie=Wallace, 1841-1919)や、ペアズ(Bernard Pares, 1867-1949)、ベアリング(Maurice Baring, 1874-1945)らは、英露の協調・友好を促進するのみならず、学術とジャーナリズムの両面から英国社会のロシア理解を深めようと志した。また彼らは当時ロシアで活動した立憲主義派の政治家や自由主義者たちを支援した。
令和元年8月から9月まで研究成果を整理し、令和元年10月に第57回日本比較文学会東京支部大会で、英国のロシア研究誌The Russian Review(1912-14)と共同編集者ペアズとベアリングの活動について発表した。令和元年11月、上記に基づく研究論文を『学習院女子大学紀要』第22号に投稿した(掲載決定、令和2年3月刊行)。
令和元年12月から令和2年1月まで、米国の探検家・ロシア研究者ケナン(George Kennan, 1845-1924)のシベリア探検・先住民族研究や新聞記事を調査した。ケナンはロシア帝国の辺境と諸民族の事情に知悉した一方、独裁的なロシアの帝政を批判して同国の革命家や自由主義者らに接近し、米国の対露認識に影響を与えたといえる。令和元年2月から3月にかけて本年度入手した文献や資料や、ルロア・ボーリュー(Henri Jean Baptiste Anatole Leroy=Beaulieu, 1842-1912)の著書などフランスのロシア研究関連文献の分析を継続した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] イギリスのロシア研究における雑誌The Russian Review (1912-14)ーー共同編集者ペアズとベアリングを中心に2020

    • Author(s)
      松枝佳奈
    • Journal Title

      学習院女子大学紀要

      Volume: 22 Pages: 121-134

    • NAID

      120006820749

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近代日本の総合的なロシア・ソヴィエト文化研究の誕生ー昇曙夢『新ロシヤ・パンフレット』シリーズ(1924~1927)をめぐってー2018

    • Author(s)
      松枝佳奈
    • Journal Title

      比較文学

      Volume: 60 Pages: 7-23

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 内田魯庵と思想・言論弾圧への抵抗としてのロシア研究ー随筆「労農政府の承認問題」(1923年)を中心に2018

    • Author(s)
      松枝佳奈
    • Journal Title

      比較文学研究

      Volume: 104

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イギリスのロシア研究誌The Russian Reviewの役割 ーー共同編集者ペアズとベアリングを中心に2019

    • Author(s)
      松枝佳奈
    • Organizer
      第57回日本比較文学会東京支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap 松枝佳奈

    • URL

      https://researchmap.jp/kana_matsueda/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 松枝佳奈 researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kana_matsueda

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 松枝 佳奈 研究者 researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kana_matsueda

    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi