• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

半導体性エラストマーの創成

Research Project

Project/Area Number 17J02989
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Polymer/Textile materials
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

福田 斉二郎  山形大学, 大学院理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords半導体高分子 / 熱可塑性エラストマー / ブロックポリマー / 有機薄膜トランジスタ / ミクロ相分離構造 / 斜入射X線散乱
Outline of Annual Research Achievements

本研究は伸縮性半導体素子の実現に資する、伸縮性半導体高分子(半導体性エラストマー)を創成するものである。具体的には、半導体高分子をハードセグメントとするブロックポリマーを開発した。ブロックポリマーの形態として、①直鎖状トリブロックポリマー構造と②側鎖エラストマー型グラフトポリマー構造を検討した。
①に関しては、ポリ(3-ヘキシルチオフェン)(P3HT)をハードセグメント、ポリイソブテン(PIB)をソフトセグメントとするポリマーを合成した。得られたポリマー薄膜はPIB中にP3HTナノフィブリルが分散したミクロ相分離構造を有していた。また、P3HT相はP3HT単膜と同等の結晶化度と結晶構造を有していることを明らかにした。その結果、ポリマー薄膜は薄膜トランジスタ素子においてP3HT単膜に匹敵する正孔移動度を示した。さらに、引張試験において300%以上伸張しても破断せず、引張弾性率もP3HT単膜に比べて1/1000程度であった。これらより、半導体性エラストマー化に成功したと言える。
②では、構造制御が困難な一般的半導体高分子に対してエラストマー化を図るものである。グラフト側鎖として、ポリ(δ-デカカプロラクトン)-b-ポリ(L-乳酸)(PδDL-b-PLLA)を用い、主鎖にジケトピロロピロールポリマーPDPPTを採用した。得られたポリマーは目的構造を有していたが、薄膜においてPDPPTとPδDL-b-PLLA間の相分離が確認され、PδDLとPLLAの間の相分離は確認できなかった。すなわちPLLA結晶相が形成されず、ポリマー間の物理架橋点が形成されなかった。そのため、得られたポリマー薄膜は50%以上の伸張にも耐えられたが、復元力を示さず、エラストマーとならなかった。PLLA相の体積分率を増やすことで解決できると考察された。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Poly(3-hexylthiophene)-b-Poly(isobutene)-b-Poly(3-hexylthiophene) for stretchable Semiconductor Application2017

    • Author(s)
      Seijiro Fukuta
    • Organizer
      米国MRS Fall Meeting 2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ブロック共重合体2017

    • Inventor(s)
      東原 知哉,福田 斉二郎,知野 圭介,鈴木 宏明
    • Industrial Property Rights Holder
      東原 知哉,福田 斉二郎,知野 圭介,鈴木 宏明
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2017
    • Acquisition Date
      2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi