• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

時間間隔生成における感覚運動学習特性の解明

Research Project

Project/Area Number 17J02991
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Experimental psychology
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

箕谷 啓太  東京工業大学, 工学院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords時間知覚 / 運動学習 / メタ認知 / 聴覚フィードバック / 文脈効果 / 時間 / 知覚 / 運動
Outline of Annual Research Achievements

時間間隔を生成すること、すなわち適切なタイミングを狙って身体を動かすことは、音楽演奏・スポーツなど様々な活動において求められる。時間間隔生成を正確にするためには、自己が生成した時間間隔を正確に知覚することや、感覚フィードバックを使って正確な運動タイミング制御を学習することが求められる。また、道具や疲労などに伴って、運動から感覚フィードバックが発生するまでに遅延が伴い、この遅延に順応し運動タイミングを調節する必要もある。本研究では、時間間隔生成の正確性を生む学習メカニズムの解明を目指し、自己生成した時間間隔の知覚の特性・メカニズムおよび感覚フィードバックが時間間隔生成に与える影響を明らかにする。
本研究の取組によって得られた知見を以下に示す。(1)我々はこれまでの研究で、標的間隔が1秒以上の時に自己生成した時間間隔の知覚精度が低下するという現象を明らかにしていた。この知覚精度低下を及ぼす要因の一つとして、時間処理における知覚系・運動系間の共有ノイズであるとする仮説を新しく立てた。本研究では、心理物理実験および数理モデリングを行い、共有ノイズが知覚精度低下の要因として妥当であることを明らかにした。(2)即時聴覚フィードバックは時間再生課題(なるべく標的間隔と等間隔になるようにキー押しをさせる課題)において標的間隔が1秒以内(秒以下)の時のみ生成精度を向上させ、文脈効果(前試行の標的間隔に依存した生成タイミングのバイアス)を低減させることを明らかにした。この結果から秒以下の運動タイミング制御の学習には聴覚フィードバックが利用されているが、秒以上の場合にはそうではないことが示唆された。(3)遅延聴覚フィードバックは時間再生課題において、標的間隔と遅延長に依存して、過大生成および精度低下させる効果があることを明らかにした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Auditory Feedback Assists Post hoc Error Correction of Temporal Reproduction, and Perception of Self-Produced Time Intervals in Subsecond Range2018

    • Author(s)
      Keita Mitani, Makio Kashino
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 8 Pages: 1-8

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.02325

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] どのようにして自己生成タイミングの知覚精度が低下するのか?-知覚・運動の共通ノイズ説-2018

    • Author(s)
      箕谷啓太, & 柏野牧夫
    • Organizer
      玉川大学脳科学研究所セミナー
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] なぜ自分の演奏の録音は下手に聴こえるのか?-運動・知覚の共通ノイズ説-2018

    • Author(s)
      箕谷啓太, & 柏野牧夫
    • Organizer
      第49回 関東「音楽と脳勉強会」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 自己生成されるタイミングの知覚精度低下は知覚・運動系間のノイズ共通性で説明できる.2018

    • Author(s)
      箕谷啓太, & 柏野牧夫
    • Organizer
      第46回Young Perceptionists’ Seminar
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Common noise between motor and perceptual timing can deteriorate the perception for self-produced time intervals.2018

    • Author(s)
      Keita Mitani, & Makio Kashino
    • Organizer
      Joint workshop of UCL-ICN NTT UCL-Gatsby and AIBS
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perceptual deterioration for self-produced timing can be caused by common noise between motor and perceptual timing2018

    • Author(s)
      Keita Mitani, & Makio Kashino
    • Organizer
      48th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自己生成される時間間隔に対する知覚精度低下は知覚と生成の共通性によって説明できる2018

    • Author(s)
      箕谷啓太・柏野牧夫
    • Organizer
      日本認知科学会 知覚と行動のモデリング研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己生成される刺激特性に対する知覚の数理モデル_ -知覚と生成の共通ノイズによる精度低下-2018

    • Author(s)
      箕谷啓太・柏野牧夫
    • Organizer
      第51回知覚コロキウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 時間間隔の知覚と生成の相互作用2017

    • Author(s)
      箕谷啓太・柏野牧夫
    • Organizer
      第64回Cognitive Science Meeting
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己生成した時間間隔の知覚 -時間間隔生成の効果-2017

    • Author(s)
      箕谷啓太・柏野牧夫
    • Organizer
      日本音響学会 聴覚研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 0.4秒までの遅延聴覚フィードバックが時間間隔生成に与える影響2017

    • Author(s)
      箕谷啓太・柏野牧夫
    • Organizer
      第45回Young Perceptionists’ Seminar
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己生成した秒以上の時間間隔の知覚の精度は低下する2017

    • Author(s)
      箕谷啓太・柏野牧夫
    • Organizer
      生理研研究会 認知神経科学の先端 意識の脳内メカニズム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of delayed auditory feedback on temporal reproduction task with single motor response2017

    • Author(s)
      Keita Mitani, Makio Kashino
    • Organizer
      1st Annual Conference of Timing Research Forum
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi