Project/Area Number |
17J05170
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Virology
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
王 博超 神戸大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2018: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | ヒトヘルペスウイルス6 / HHV-6 / テグメントタンパク質 / 立体構造 / タンパク質間相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトヘルペスウイルス6 (HHV-6) のテグメントタンパク質であるU14及びU11はヘルペスウイルス特有のテグメントを構成するタンパク質であり、それぞれウイルス感染において必須であることが我々のグループによって証明されている。我々はX線結晶構造解析法を用いてU14の立体構造を決定しており、U14の構造上でU11と相互作用する領域を同定した。この領域では、U11と相互作用するアミノ酸残基として、以前我々のグループがU14の機能に重要であることを見出した三つ連続のアミノ酸に加え、新たにU11と相互作用する領域を見出し、その変異を持つウイルスでは野生型と比べ増殖能が減弱していたことが明らかとなった。 第3年度ではU14に変異を持つ変異型HHV-6 ウイルスの性状解析を進め、電子顕微鏡解析を行った。変異を持たない野生型ウイルス、また以前に報告したU14に変異を持つウイルスと比べた結果、新たな変異がウイルス増殖に与える影響の原因を同定した。今までの変異と異なる所見から、U14の新たな機能の発現に繋る結果となった。 また、今までU11発現時に多くの分解産物が見られた結果を受け、U11の安定発現系の構築を目指して、U11を分割し、その一部を発現するプラスミドを作製した。同時に設計を見直し、大腸菌及び哺乳類細胞両方を用いて検討を行った。精製タンパク質を得るために多くの発現条件、精製条件を検討したが、HHV-6A U11及びHHV-6B U11の単独での構造の不安定性が強く示唆され、この結果が最新のクライオ電子顕微鏡解析による報告と一致した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|