• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非接触プラズマにおける熱・粒子輸送に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17J05222
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Nuclear fusion studies
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

林 祐貴  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords非接触プラズマ / 体積再結合 / ダイバータ / 電子温度 / 中性粒子温度 / EMC3-EIRENE
Outline of Annual Research Achievements

直線型装置NAGDIS-IIにおいて、広い範囲で中性粒子圧力を変化させるために大容量のマスフローコントローラを増設し、中性粒子圧力を計測するためにバラトロン真空計を新たに整備した。ポンプ前面のゲートバルブを開閉することで排気量を調整し、中性粒子圧力を一定に保ちつつ中性粒子の給排気速度を制御した。
プラズマが終端するターゲット板を負にバイアスすることで正イオンの流入に伴う電流を計測し、体積再結合によるプラズマの消滅を調査した。給排気速度が大きい場合と小さい場合を比較したところ、給排気速度が大きい場合に電流が小さくなった。これは給排気によって中性粒子温度が低下し、それに伴い電子温度も低下したことで体積再結合が促進したためと考えられる。本実験を通して、電子温度の下限値を規定する中性粒子温度が給排気という制御手法によって制御可能であることが示唆された。
さらに中性粒子温度の低下が電子温度へ与える影響を調査するため、EMC3-EIRENEコードを用いたモデリングを行った。EMC3-EIRENEは中性粒子を含めた3次元のプラズマシミュレーションコードである。本研究では中性粒子の輸送過程を決定する上で重要となるガスの給排気系についてNAGDIS-IIモデルの大幅な改良を行った。モデリングでは中性粒子温度が低い場合に電子温度の大幅な低下が見られた。これは中性粒子温度が低いほどプラズマから中性粒子へのエネルギー輸送が促進したことを示唆しており、実験結果が示す傾向とも一致している。
さらに対流的に輸送される熱パルスによって非接触プラズマのエネルギー緩和過程がどのように変化するのかを調査するため、直線型装置Magnum-PSIにおいて実験を行った。初期結果として非接触プラズマ環境下では熱パルスによる熱負荷が増幅する傾向を得た。
今後も引き続き、非接触プラズマにおける定常・非定常な熱輸送の調査を行う。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] DIFFER(オランダ)

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Modeling of the linear plasma device NAGDIS-II with neutral gas puffing and pumping by using EMC3-EIRENE2017

    • Author(s)
      Y. Hayashi, N. Ohno, T. Kuwabara, H. Tanaka, G. Kawamura, S. Kajita, T. Tsujihara, H. Ohshima, M. Aramaki, Y. Feng
    • Organizer
      16th International Workshop on Plasma Edge Theory in Fusion Devices
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comprehensive study of plasma detachment in the linear plasma device NAGDIS-II2017

    • Author(s)
      Y. Hayashi, N. Ohno, S. Kajita, H. Tanaka, H. Ohshima, M. Seki, H. Takano, H. Natsume, M. Aramaki, H. van der Meiden
    • Organizer
      6th International Workshop on Plasma Material Interaction Facilities for Fusion Research
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of Super-X configuration accompanying localized magnetic contraction on recombination front2017

    • Author(s)
      Y. Hayashi, N. Ohno, S. Kajita, H. Tanaka, M. Seki
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi