• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動の同期による共同注意の促進効果に関する比較認知的検討

Research Project

Project/Area Number 17J06808
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Experimental psychology
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

大北 碧  専修大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2021-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords異種間インタラクション / 人馬一体感 / 時間的随伴 / 相互学習 / 円滑なコミュニケーション / コミュニケーション
Outline of Research at the Start

本研究では,他エージェントとの運動同期(時間的に随伴した行動)が生じることで,共同注意を含めたコミュニケーションが促進されるのかを検討する。研究1では,ヒトにおいて時間的随伴によって円滑なコミュニケーションが形成されるか調べる。また,同様のプロセスが,言語コミュニケーションを持つヒト特有のものか,あるいは言語を持たないが,社会性の高い動物においても見られる進化的に普遍性の高いものなのか,ラットを用いてヒトと比較し明らかにする(研究2)。

Outline of Annual Research Achievements

本申請では,他エージェント(他者や他個体)との運動同期(時間的に随伴した行動)が生じることで,共同注意を含めたコミュニケーションが促進されるのかを検討する。なお本年度は,出産・育児を理由とする採用中断のため,3ヶ月間研究を実施した。
研究1では,インタビュー調査と質的研究法(M-GTA)を用いて,ウマとインタラクションを行う際の「人馬一体」感について明らかにした。結果は,指示に時間的に随伴してウマが行動を変容させたときに「自分の手足のようにウマを感じた」といった主体感や,「ウマとわかり合えた」といった円滑なコミュニケーション感が生じることが明らかになった。また,このようなウマの行動変容には,長期の飼育や訓練を通してウマがヒトの指示を学習するだけでなく,ヒトがウマの行動を学習すること,つまり双方の学習(相互学習)が必要であることを明らかにした(大北・二瓶・西山・澤,2018)。この論文は2018年度日本認知科学会論文賞を受賞した(2019年9月6日受賞)。また研究1の結果を踏まえ,ヒトとイヌ,ヒトとウマの異種間インタラクションを成立させる要因,異種間インタラクションにおける円滑なコミュニケーション感に寄与する要因を総説としてまとめ,動物心理学研究に掲載された(大北,2019)。
研究2,研究3は,昨年度行った実験の取りまとめを行った。研究2では,相互学習を経て時間的に随伴するようになったエージェントの説得により,意思決定が変容するのかをエージェントロボットを用いて検討した。研究3では,相互学習が生じると考えられる長期の飼育や訓練を通して,インタラクションの対象となった異種の動物を「円滑なコミュニケーション」ができる対象として認識するようになるのかを質問紙を用いて検討した。研究2・研究3ともに国際誌に投稿準備中である。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An overview of studies on human-dog (<i>Canis familiaris</i>) and human-horse (<i>Equus caballus</i>) interspecies interactions: Comparative cognitive psychology for building affinitive relationships with dogs and horses2019

    • Author(s)
      大北 碧
    • Journal Title

      Japanese Journal of Animal Psychology

      Volume: 69 Issue: 2 Pages: 113-126

    • DOI

      10.2502/janip.69.1.6

    • NAID

      130007768892

    • ISSN
      0916-8419, 1880-9022
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヒト-ウマインタラクションにおける「人馬一体」感とは何か?2018

    • Author(s)
      大北碧・二瓶正登・西山慶太・澤幸祐
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 25 Pages: 1-20

    • NAID

      130007657532

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロボットとの運動同期は共同注意を促進するのか?2017

    • Author(s)
      大北碧・澤幸祐
    • Journal Title

      日本認知科学会大会発表論文集

      Volume: - Pages: 395-400

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「人馬一体」感とは何か? ~ ウマと親和的な関係を築くための比較認知心理学 ~2020

    • Author(s)
      大北 碧
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2020年3月研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「人馬一体」感とは? ~ ヒト-ウマインタラクション研究から見えてきたもの ~2019

    • Author(s)
      大北 碧・澤 幸祐
    • Organizer
      認知的インタラクションデザイン学研究成果報告シンポジウム『認知的インタラクションデザイン学の創成』
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ロボットを用いた社会的促進について2018

    • Author(s)
      大北 碧
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] The effect of familiarity on recognition of human facial expression in sports horses (Equus caballus).2018

    • Author(s)
      Katou, H., Mitsuda,M., Ohkita, M.,& Sawa, K.
    • Organizer
      78th Annual meeting of the Japanese Society for Animal Psychology
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] What factors influence sense of operation agency in the interaction between humans and horses (Equus caballus)?2018

    • Author(s)
      Ohkita,M., Kamijo, M., Otaki, S.,Samejima, K.,& Sawa,K.
    • Organizer
      78th Annual meeting of the Japanese Society for Animal Psychology
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Behavioral and physiological responses to human facial expressions of emotion in the domestic horses (Equus caballus).2018

    • Author(s)
      Mitsuda,M., Katou, H., Ohkita, M.,& Sawa, K.
    • Organizer
      78th Annual meeting of the Japanese Society for Animal Psychology
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 第三者との関係性と助言が現状維持バイアスに与える影響-エージェントロボットを用いて-2018

    • Author(s)
      謝花隆之・大北 碧・澤 幸祐
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「人馬一体」感が生じるプロセス2018

    • Author(s)
      大北碧・澤幸祐
    • Organizer
      第1回犬山認知行動研究会議
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「人馬一体」感とは何か? -馬術経験者へのインタビュー調査と質的研究法(M-GTA)を用いて-2017

    • Author(s)
      大北 碧・二瓶正登・西山慶太・澤 幸祐
    • Organizer
      行動2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ロボットとの運動同期は共同注意を促進するのか?2017

    • Author(s)
      大北碧・澤幸祐
    • Organizer
      日本認知科学会第34回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 馬術競技におけるヒトーウマインタラクションの検討2017

    • Author(s)
      大北碧
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒトを含めた動物の心理学からみえてくるもの2017

    • Author(s)
      大北碧
    • Organizer
      認知科学ワークショップ
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] イヌにおけるヒト視線の機能の解明2017

    • Author(s)
      大北碧
    • Organizer
      日本基礎心理学会第36会大会・若手オーラルセッション
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi