エスニシティとセクシュアリティ:イスラエルのピンク・ウォッシングを事例に
Project/Area Number |
17J07426
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Area studies
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
保井 啓志 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 動物の権利 / フェミニズム / シオニズム / ナショナリズム / イスラエル / パレスチナ / ジェンダー / セクシュアリティ / 性的少数者 / パレスチナ問題 / ヴィーガン |
Outline of Annual Research Achievements |
研究員は、令和元年度の研究テーマを『動物の権利運動のイスラエルにおける進展』と、『ジェンダーの視点から見たシオニズムの系譜の考察』の二つに設定し、主に年度前期を前者のテーマに、主に年度後期を後者のテーマに時間を割き、研究を進めてきた。以下にその概要を報告したい。 1.前期 5月12日に秋田大学で行われた中東学会第35回年次大会において、『イスラエルの動物の権利に関する運動・ヴィーガニズム:ナショナリズムとパレスチナ問題の関わりから』の報告を行い、昨年度からの継続した研究成果を発表した。また、7月16日より、イスラエル国に調査渡航した。現地では、テル・アヴィヴ及びイェルサレムに滞在し、現地での資料の収集と参与観察、対象としている動物の権利活動家やヴィ―ガンなどに複数のインタビューを行った。8月6日より、外部調査員としてヘブライ大学で行われた二か月間の語学講座(サマー・ウルパン)を受講し、ヘブライ語の語学向上に努めた。その結果、ヘブライ語の語学水準「ヘー(上級)」を修了した。 2.後期 引き続き、7月期から9月期の研究成果をまとめ、Settler Colonial Studiesのジャーナルに論文を投稿するために論文を執筆中である。また、これらと並行して、従来のイスラエル国内の運動を、シオニズムとの接続の文脈で考察し、統合するべく、Daniel Boyarinといった、シオニズムとジェンダー・セクシュアリティに関する先行研究の読解に着手した。さらに、これまでのセクシュアリティに関する研究について、12月にはイスラーム・ジェンダー科研シンポジウムにて、『イスラエルのゲイ・コミュニティにおける境界と排除――パレスチナ人ゲイの事例からの考察』の報告を行った。これらの研究成果をまとめ、2020年4月に博士論文構想届の提出、2020年7月に博士論文リサーチコロキアムの開催を予定している。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)