• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「時間の社会学的な時間化」のプログラム――ニクラス・ルーマンの多元的な時間論から

Research Project

Project/Area Number 17J08728
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Sociology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

梅村 麦生  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD) (70758557)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2017: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsニクラス・ルーマン / 時間の時間化 / 時間の社会学 / 社会システム理論 / 現象学 / 知識社会学 / 非同時的なものの同時性 / 作動時間と観察時間
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題「『時間の社会学的な時間化』のプログラム――ニクラス・ルーマンの多元的な時間論から」の実施3年度目である平成31年度(令和1年度)は、2年度目までの研究でルーマンの時間論の重要な構成要素として明らかになった「非同時的なものの同時性」の考えと、ルーマン自身が十分に検討しなかった「作動時間」と「観察時間」の区別について、研究成果のまとめを行った。まず、「非同時的なものの同時性」に関しては、美術史や歴史学、知識社会学以来の当該概念の概念史・学説史研究である「『非同時的なものの同時性』――社会学における同時性の問題について」を社会学の専門誌に投稿中である。「作動時間」と「観察時間」の区別に関しては、後期のルーマンによる「メディアと形式の区別によるコミュニケーション・メディア」の理論をもとに、「コミュニケーション・メディアとしての時間」という考えに発展させ、下記に挙げる第92回日本社会学会大会で「時間のメディアと形式――ニクラス・ルーマンのコミュニケーション・メディ ア論から考える社会的時間」の報告を行い、『社会学雑誌』37号で「ニクラス・ルーマンの時間論」公刊を予定している。また、ルーマンの時間論を基礎として、より一般的に「時間の社会学」について論じた論考として、「社会の時間と個人の時間――時間の社会学」を共編著の社会学テキストで公刊する予定である。併せて、ルーマンらの諸論考が公刊されてきた『ケルン社会学・社会心理学雑誌』に関する、ドイツ語圏の社会学理論・観念史の専門家であるシュテファン・メビウス(社会学理論・観念史)の論考の翻訳続稿を公刊した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] <報告書論文>事業所調査票の回答結果から見る外国人雇用事業所2020

    • Author(s)
      梅村麦生・吉村航一郎
    • Journal Title

      2019年度豊岡市・神戸大学共同研究「外国人住民に関する調査研究」報告書

      Volume: - Pages: 37-62

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] <報告書論文>製造業(機械、化学など)2020

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      2019年度豊岡市・神戸大学共同研究「外国人住民に関する調査研究」報告書

      Volume: - Pages: 92-102

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] <報告書論文>医療・福祉(介護など)2020

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Journal Title

      2019年度豊岡市・神戸大学共同研究「外国人住民に関する調査研究」報告書

      Volume: - Pages: 113-123

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] <論文翻訳>『ケルン社会学・社会心理学雑誌』(KZfSS)にみる社会学の歴史(下)2019

    • Author(s)
      シュテファン・メビウス(著);梅村麦生(訳)
    • Journal Title

      京都社会学年報

      Volume: 27 Pages: 119-148

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] <論文翻訳>『ケルン社会学・社会心理学雑誌』(KZfSS)にみる社会学の歴史(上)2018

    • Author(s)
      シュテファン・メビウス(著);梅村麦生(訳)
    • Journal Title

      京都社会学年報

      Volume: 26 Pages: 123-147

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 外国人雇用事業所と外国人住民の仕事2020

    • Author(s)
      梅村麦生・福田恵
    • Organizer
      2019年度関西学院大学先端社会研究所シンポジウム「モビリティと地方的世界の変容――豊岡市外国人住民に関する調査から」, 関西学院大学
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 外国人住民(短期)の暮らし2020

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      2019年度豊岡市「外国人住民に関する調査研究事業」最終報告会, 豊岡市役所
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 複雑性の縮減/維持/増大という問題系――N・ルーマンの社会システム理論と複雑性概念の検討から2019

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      関西社会学会, 第70回大会, 関西学院大学
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 時間のメディアと形式2019

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      2019年度第1回「社会の時間」研究会, 立命館大学大阪梅田キャンパス
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 時間のメディアと形式――ニクラス・ルーマンのコミュニケーション・メディ ア論から考える社会的時間2019

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      日本社会学会, 第92回大会, 東京女子大学
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「同時的なものの非同時性」――社会システム理論における同時性の問題について2018

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      関西社会学会、第69回大会、松山大学
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ニクラス・ルーマンの社会システム理論における時間の二重性の問題――作動時間と観察時間の区別をもとに2018

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      日本社会学史学会、第58回大会、山梨大学
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 『時間と社会理論』から『社会の時間』へ――現代社会理論における時間の位相について2018

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      「社会の時間」研究会、第1回研究例会、立命館大学・大阪梅田キャンパス
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会システムの時間性と同時性――ニクラス・ルーマンの社会システム理論における時間の問題について2017

    • Author(s)
      梅村麦生
    • Organizer
      日本社会学会、第90回大会(東京大学)
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] 3STEPシリーズ① 社会学2020

    • Author(s)
      油井清光・白鳥義彦・梅村麦生編
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      昭和堂
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 外国人移住者と「地方的世界」 : 東アジアにみる国際結婚の構造と機能;該当箇所:第2章「現在のくらし、これからのくらし――外国出身妻からみる結婚生活と家族関係」(梅村麦生)2019

    • Author(s)
      藤井勝・平井晶子編
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218013
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi