• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コラーゲン線維化プロセスを制御する蛋白質の機能解明と新規制御法の確立

Research Project

Project/Area Number 17J10207
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biofunction/Bioprocess
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田島 卓実  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsI型コラーゲン / Osteomodulin / 蛋白質-蛋白質間相互作用 / 線維形態制御 / 計算科学 / KOマウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、I型コラーゲンの線維形態を制御するOsteomodulin(OMD)とコラーゲンの詳細な相互作用解析から、制御機構を記述することを目的とした。そしてその知見に基づき、生体内外における線維の人工制御法の確立を最終ゴールとした。当該年度においては計算科学(in silico)や生化学実験(in vitro)、動物実験(in vivo)を用いることで、OMDによる線維形態の制御機構を包括的に明らかにすることに成功した。
[In silico & in vitro] 計算化学を用いたドッキングシミュレーションにより、OMDに結合するコラーゲンの候補配列を抽出することに成功した。さらに、その領域に結合することが既知の蛋白質とOMDのコラーゲンに対する競合アッセイを行った結果、競合的にコラーゲンに結合することがわかり、シミュレーションの結果をin vitroの系から支持することに成功した。このことから、OMDは特定の領域のコラーゲンに結合することで線維形態を制御していることを示唆した。
続いて、OMDを添加して形成されたコラーゲン線維に温度刺激を加え、その構造・物性を電子顕微鏡、円偏光二色性スペクトル、濁度計により解析した。その結果、OMD添加により安定な線維構造が形成されることがわかった。OMDは線維形態だけではなく、精密な線維構造の形成、つまり“質”の制御を行っていることが明らかとなった。
[In vivo] マウスの骨コラーゲンで明瞭な結果を得ることに成功した。具体的には野生型とOMD欠損マウスの骨コラーゲンの線維幅を解析した結果、有意に異なることを示した。OMDは骨に発現する蛋白質であるため、本結果は生体内のOMDの機能を示していると考えられる。
以上から、OMDはin vivo/vitroでコラーゲン線維を制御することを明らかにし、その制御機構の解明に大凡成功した。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Molecular basis for governing the morphology of type-I collagen fibrils by Osteomodulin2018

    • Author(s)
      Takumi Tashima , Satoru Nagatoishi, Jose M.M. Caaveiro, Makoto Nakakido, Hiroshi Sagara, Osamu Kusano-Arai, Hiroko Iwanari, Hitomi Mimuro, Takao Hamakubo, Shin-ichi Ohnuma and Kouhei Tsumoto
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 1:33 Issue: 1 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0038-2

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Weak electrostatic interaction of an extracellular matrix protein plays a key role in a shape-control of collagen assembly2017

    • Author(s)
      Takumi Tashima, Satoru Nagatoishi, Jose Caaveiro, Makoto Nakakido, Hiroshi Sagara, Hitomi Mimuro, Shin-ichi Ohnuma, Kouhei Tsumoto
    • Organizer
      第17回 日本蛋白質科学会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞外蛋白質 Osteomodulin の弱い静電的な力がコラーゲン線維の形態制御を担う2017

    • Author(s)
      Takumi Tashima, Satoru Nagatoishi, Jose Caaveiro, Makoto Nakakido, Hiroshi Sagara, Hitomi Mimuro, Shin-ichi Ohnuma, Kouhei Tsumoto
    • Organizer
      第11回バイオ関連科学シンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Osteomodulin (OMD) regulates diameter and shape of collagen fibrils by electrostatic interaction2017

    • Author(s)
      Takumi Tashima, Satoru Nagatoishi, Jose Caaveiro, Makoto Nakakido, Hiroshi Sagara, Hitomi Mimuro, Shin-ichi Ohnuma, Kouhei Tsumoto
    • Organizer
      Collagen, Gordon Research Conference
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi