• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デングウイルス媒介蚊における吸血宿主馴化・学習メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17J10252
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Parasitology (including sanitary zoology)
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

市村 秀俊  東京慈恵会医科大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2019: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsネッタイシマカ / 吸血宿主嗜好性 / 馴化 / 腸内細菌叢 / 衛生動物学 / 脳腸相関 / 吸血宿主 / 嗜好性 / 学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、デング熱の主要なベクターであるネッタイシマカの様々な吸血宿主に対する短期馴化現象を人工的に誘導し、蚊の吸血宿主嗜好性が備える可塑性の分子基盤解明を目指すものである。
本年度は、吸血宿主短期馴化現象やエピジェネティクスとの関係が予想された遺伝子について、CRISPR/Cas9システムを用いたノックアウト系統の作出を過年度に引き続き試みた。しかし、本年度もノックアウト系統の作出に至らなかった。この理由として、標的とした遺伝子がネッタイシマカの生存に必須である、あるいはガイドRNAの改善など技術面の課題が考えられる。
また、過年度に各馴化系統で見出された中腸内共生細菌をネッタイシマカ成虫(メス・未吸血)へ導入することによりネッタイシマカの吸血宿主嗜好性が変化するか、特にニワトリ馴化世代で認められた中腸内細菌が当該変化を引き起こすか確かめることを目的とし、実験を行なった。まず、各馴化系統の成虫(メス・未吸血)の中腸より、アンプリコンシーケンス解析で存在が示唆された細菌を単離・培養した。続いて、16S rRNA遺伝子V3-V4領域の塩基配列を元に単離された細菌の同定を行い、Elizabethkingia属、Asaia属、Serratia属等の細菌の単離を確認した。抗生物質により中腸内細菌を除去したネッタイシマカ成虫(メス・未吸血)へ、Asaia属菌及びSerratia属菌をそれぞれ独立に経口摂取させ、ニワトリに対する被誘引能の変化を確かめた。その結果、Asaia属菌、Serratia属菌のどちらを摂取させた場合においても、ニワトリ生体への被誘引能及びその変化は認められなかった。この結果から、Asaia属菌やSerratia属菌がネッタイシマカの吸血宿主嗜好性へ影響を及ぼすとしても、他菌種と協調するか、あるいは成虫になる前の段階で行われる可能性が高いと考えられる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 2017

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] 医動物学研究におけるゲノムアップデート -Single cell RNA-seqはじめました-2019

    • Author(s)
      市村秀俊
    • Organizer
      2019「ROIS-DS-JOINT」昆虫のゲノムデータベースとそれを活用したデータ解析III
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 人為的吸血宿主馴化誘導によるネッタイシマカ中腸内微生物叢の変化2019

    • Author(s)
      市村秀俊、佐久間知佐子、嘉糠洋陸
    • Organizer
      第71回日本衛生動物学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Alteration of midgut microbiota following to the induction of short-term blood host adaptation in yellow fever mosquito, Aedes aegypti2019

    • Author(s)
      Hidetoshi Ichimura, Chisako Sakuma, Hirotaka Kanuka
    • Organizer
      TICAD7 Official Pre-Event ICREP-NTDs International Symposium
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transgenerational Effects on Antibacterial Immunity by Inducing Short-term Blood Host Adaptation of Yellow Fever Mosquito, Aedes aegypti2019

    • Author(s)
      Hidetoshi Ichimura, Chisako Sakuma, Hirotaka Kanuka
    • Organizer
      Integrated insect immunology: controlling infections (CNRS-Jacques Monod Conference)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デング熱媒介蚊における吸血宿主嗜好性短期変化の人工的誘導2019

    • Author(s)
      市村秀俊、佐久間知佐子、嘉糠洋陸
    • Organizer
      定量生物学の会第九回年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Induction of artificial host adaptation in Dengue vector mosquito Aedes aegypti2018

    • Author(s)
      Hidetoshi Ichimura, Chisako Sakuma, Hirotaka Kanuka
    • Organizer
      Olfaction: the stimulus space, neural representation and behavioural relevance, OIST
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Artificial adaptation in blood host preference of Yellow fever mosquito, Aedes aegypti2018

    • Author(s)
      Hidetoshi Ichimura, Chisako Sakuma, Hirotaka Kanuka
    • Organizer
      The 3rd International Joint Symposium, Promotion of Infectious Disease Research Cooperation between Africa and Japan toward Science, Technology and Innovation
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネッタイシマカの吸血宿主嗜好性における可塑性の分子機序解明を目指した人工的馴化誘導2018

    • Author(s)
      ○市村秀俊、佐久間知佐子、栗原渉、越智章仁、太田稔、岡野ジェイムス洋尚、嘉糠洋陸
    • Organizer
      第70回日本衛生動物学会大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] デングウイルス媒介蚊における吸血宿主認識メカニズムの解析2017

    • Author(s)
      ○市村秀俊、佐久間知佐子、Chun-Hong Chen、嘉糠洋陸
    • Organizer
      第69回日本衛生動物学会大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 医"蚊"学研究におけるNGSアプリケーションとデータベースの応用2017

    • Author(s)
      市村秀俊
    • Organizer
      2017「ROIS-DS-JOINT」昆虫のゲノムデータベースとそれを活用したデータ解析
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi