Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
本年度は研究課題の主題である無自覚的な身体的協調行動に関する実験を実施した。具体的には、互いがどの程度資源を投入しているのか、意識しないうちに調整を行う課題において、非意識的な役割分化がどのように生じるかを調べた。課題では、2人の人が同時に感圧センサーを押し、2人の平均圧力が目標値になるように調整するよう教示した。力が弱すぎると目標に到達せず、強すぎると目標値を超えてしまうため、目標達成のためには2人が力の入れ加減を調整することが求められる。この課題では、実験参加者は自身の力の入れ加減やその貢献度を認識できないようになっているが、本人たちにもわからないうちに強く力を入れる人とあまり力を入れない人に役割分化していた。しかしながら、目標値を本人たちにわからないように変化させる状況をつくると、その変化をペアのうちどちらが修正するかはその時々で異なっていた。ここから、全体的な力の入れ加減の役割形成と、変化への対応の役割について、異なる調整プロセスが働いていることが示唆されたため、今後それぞれに対してどのような要因が関連するのかを詳しく調べるための実験を実施する予定である。また、相互作用場面における情動伝染がどのような双方向的効果をもつのかについて調べた実験のデータの解析を深め、The 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Societyと、第3回こころと身体の学際会議において発表を行った。また、この内容は、The 2nd CREST Research Area Meeting 2017(人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築)でも発表し、高い評価を得て、Best Poster Award(2nd place)を受賞した。
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
All 2018 2017
All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)
Perception
Volume: 47(2) Issue: 2 Pages: 158-170
10.1177/0301006617738719
Proceedings of the 7th International Conference on Kansei Engineering & Emotion Research (KEER2018)
Volume: 146 (030) Pages: 276-286
Proceedings of the 10th International Conference on Knowledge and Smart Technology (KST2018)
Volume: -
日本バーチャルリアリティ学会誌
Volume: 23(1) Pages: 11-18
130007941422