• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Neurotensinにより発現する受精・胚発生・着床誘導因子の探索と応用

Research Project

Project/Area Number 17J11447
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Animal production science
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

岡本 麻子  県立広島大学, 生命環境学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords卵成熟 / 受精 / 胚発生 / 卵管 / Neurotensin
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの解析により受精期の卵管においてNTS依存的に19遺伝子の発現増加が認められたことから、本年度はこれらの二次因子のスクリーニングと受精期卵管での機能解析を行った。スクリーニングでは発現の増加した19遺伝子の内、発現量が高く、かつ体外受精・発生時の体外培養系への添加を考慮し、分泌型因子を選定した。その結果、免疫反応への関与が報告される、分泌型糖タンパク質であるLipocalin2(Lcn2)を候補化し、受精期の卵管におけるLCN2の発現パターンと受精および胚発生に与える影響を調べた。その結果、Lcn2遺伝子の発現は受精期の卵管で有意に増加することが明らかとなった。卵の初期胚発生にLCN2が与える影響を体外培養系を用いて検討した結果、LCN2添加の有無による胚盤胞形成への影響は認められなかった。そこで、精子におけるLCN2の役割を調べた結果、前培養培地へのLCN2の添加により精子運動性が増加し、チロシンリン酸レベルが亢進することが明らかになった。また、LCN2添加で前培養した精子を用いて受精試験を行った結果、胚発生率が増加する傾向が認められた。以上の結果から受精期のマウス卵管ではNTS-NTSR1系依存的に発現するLCN2が受精時の精子運動性を亢進し、受精と胚発生を促進することが考えられた。今後、未解析の二次因子の機能性を明らかにすることで、受精および胚発生の場である卵管において、NTS-NTSR1系を介した卵-卵管-精子のインターリアクション機構をさらに詳細に解析する予定である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 胞発育期におけるTF-Fe3+受容因子発現とその役割2018

    • Author(s)
      藤内慎梧、木山千帆、尾﨑美空、清亜咲美、岡本麻子、山下泰尚
    • Organizer
      第59回日本卵子学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Neurotensin induces the continuous activation of ERK1/2 in cumulus cells via upregulation of ErbB ligands in granulosa cells and ErbBs in cumulus cells during ovulation process in mice.2018

    • Author(s)
      Okamoto A, Shimada M, Yamashita Y
    • Organizer
      Gordon-Kenan Research Seminar(Mammalian Reproduction)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neurotensin induces the continuous activation of ERK1/2 in cumulus cells via upregulation of ErbB ligands in granulosa cells and ErbBs in cumulus cells during ovulation process in mice.2018

    • Author(s)
      Okamoto A, Shimada M, Yamashita Y
    • Organizer
      Gordon Research Conference(Mammalian Reproduction)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 卵胞発育期においてコルチゾールが 誘導するアポトーシス機序解明2018

    • Author(s)
      岡本麻子、楯幸子、住田美優、山下泰尚
    • Organizer
      日本畜産学会 第124回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Neurotensin (NTS) induces sustainable activation of ERK1/2 via inductions of EGF-like factor and EGF receptor during ovulation in mice.2017

    • Author(s)
      Okamoto A, Shimada M, Yamashita Y
    • Organizer
      The 4th World Congress of Reproductive Biology
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi