• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

次世代二次電池の実用化を加速する高い化学安定性を示す超Liイオン導電体の探索

Research Project

Project/Area Number 17J30012
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Inorganic industrial materials
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

堀 智 (2018)  東京工業大学, 科学技術創世研究院, 特別研究員(PD)

Research Fellow 堀 智 (2017)  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords全固体電池 / リチウムイオン導電体 / 硫化物 / 硫化物系リチウムイオン導電体 / 結晶性硫化物 / リチウムイオン電池
Outline of Annual Research Achievements

硫黄原子で骨格が形成されるLiイオン導電体は、次世代Liイオン電池の固体電解質としての応用が期待されるが、大気中水分との反応により硫化水素が発生し特性が低下することが知られている。安定性の高いLiイオン導電体の発見には膨大な数の構造・組成の探索が必要であり、他分野の場合と同様に新材料の創出は試行錯誤に頼らざるを得ない。一方、近年の計算機の処理速度向上、及びLi含有化合物に関する実験データの弛まぬ蓄積のおかげで、膨大な実験データを計算科学に基づいて利用した、効率的かつ高速な材料創出が現実味を帯びてきた。本研究は硫黄系Liイオン導電体を対象に合成実験と計算科学の手法を組み合わせ、化学安定性の高いLiイオン導電体の設計指針の獲得と新物質の合成を目的とした。本年度は、耐水性向上に有効と報告されているSnを構成元素とし、かつ優れたLiイオン導電率を示すLi-P-Sn-S系の固体電解質に着目した。大気中の水分との反応、および反応後の減圧下での乾燥処理による結晶構造と導電率の変化を調べる事により耐水性を評価した。Li-P-Sn-S系の異なる構造をそれぞれ持つ三種類の固体電解質では、導電率低下のメカニズム、および大気成分との反応機構に違いがあることが明らかになった。硫化物Liイオン導電体における大気成分との反応性が、結晶構造により大きく異なる可能性を見い出した。耐水性を予測する上で、構成元素だけではなく構造もまた重要な説明変数である事を踏まえて、情報学的手法の利用を今後はより詳細に検討する必要がある。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Tuning Mobility and Stability of Lithium Ion Conductors based on Lattice Dynamics2018

    • Author(s)
      . Muy, J. Bachman, L. Giordano, H. Chang, D. Abernathy, D. Bansal, O. Delaire, S. Hori, R. Kanno, F. Maglia, S. Lupart, P. Lamp, S. Yang.
    • Journal Title

      Energy Environ. Sci.

      Volume: 11 Issue: 4 Pages: 850-859

    • DOI

      10.1039/c7ee03364h

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Superionic Conductors: Li10+δ[SnySi1-y]1+δP2-δS12 with a Li10GeP2S12-type Structure in the Li3PS4-Li4SnS4-Li4SiS4 Quasi-ternary System2017

    • Author(s)
      Y. Sun, K. Suzuki, S. Hori, M. Hirayama, R. Kanno.
    • Journal Title

      Chem. Mater.

      Volume: 29 Issue: 14 Pages: 5858-5864

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.7b00886

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Li-P-S-O系Li10GeP2S12型固体電解質の固溶体合成、構造と電気化学特性2017

    • Author(s)
      大工原秀吾, 堀智, 鈴木耕太, 平山雅章, 菅野了次
    • Organizer
      第58回電池討論会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Li-P-S-O系Li10GeP2S12型リチウムイオン導電体の酸素固溶域と電気化学特性2017

    • Author(s)
      大工原秀吾, 堀智, 鈴木耕太, 平山雅章, 菅野了次
    • Organizer
      第43回固体イオニクス討論会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Li-Sn-P-S系固体電解質の安定性評価2017

    • Author(s)
      吉野和宙, 堀智, 鈴木耕太, 平山雅章, 菅野了次
    • Organizer
      電気化学会第85回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 超イオン伝導体 Li10GeP2S12 の単結晶育成及びイオン伝導率測定2017

    • Author(s)
      岩崎類, 平井大悟郎, 廣井善二, 堀智, 菅野了次
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Lithium ion conductivity of the single crystal of Li10GeP2S122017

    • Author(s)
      R. Iwasaki, D. Hirai, Z. Hiroi, S. Hori, R. Kanno
    • Organizer
      JSPS Core-to-Core workshop
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi