• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Cognitive Linguistic Study of Perspectives and Perception in Japanese Sign Language

Research Project

Project/Area Number 17J40245
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Linguistics
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

高嶋 由布子  東京学芸大学, 国際教育センター, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords日本手話 / 手話言語学 / 認知言語学 / メタファー / 言語発達 / ろう・難聴児 / 知覚表現 / 証拠性 / 思考表現 / 慣習性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度にまとめきれなかった論文執筆に取り組み、認知言語学の範囲でできる研究をまとめた。日本の手話研究は、先行研究が乏しく、手法も確立しておらず、手話話者と研究者の関係も乏しい状態であったことから、海外で先行している研究をまとめ、啓蒙的な論文を書くことが重大なミッションの1つであることが徐々に明らかとなり今年度はこれに取り組んだ。認知言語学の観点からの手話研究のレビューとして、『認知言語学大事典』に「手話と認知言語学」という項目を執筆した。また、手話言語の社会言語学的な状況と言語記述の必要を示した論文を、国立国語研究所論集に「危機言語としての日本手話」として出版した。さらに昨今のろう・難聴児を取り巻く急速な政策の展開を踏まえ、言語政策誌に「人工内耳時代の言語権―ろう・難聴児の言語剥奪を防ぐには」という共著論文を出版した。これらは日本手話が社会とどのように関わっているか、そして研究や手話話者への支援が、国外の状況・研究成果を踏まえたうえでどのように解釈できるかについて論じたものである。
手話研究の分野はアメリカが先行しているが、アメリカでも著名な研究者が来日する機会があったので、国際的な研究業界の状況とその基礎についての講演会・ワークショップをコーディネートして、手話研究の重要性とその具体的な内容について、手話通訳をつけたうえで、手話話者と研究者に国立国語研究所と国立民族学博物館で開催した。
フィールドへの還元を確保する一方、国際認知言語学会での発表や手話言語学最大の国際学会であるTISLRでの発表を行い、国際的な手話研究の土俵に日本手話のデータを上げることができた。前者は因果推論の構文の分析で、後者は語彙の構音的なネットワークを否定とメタファーの観点からまとめたものであり、どちらも認知言語学というフレームワークが手話研究でどのように生かせるかを示すものとなった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of New Mexico(米国)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Japanese Sign Language as an Endangered Language2020

    • Author(s)
      高嶋由布子
    • Journal Title

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      Volume: 18 Issue: 18 Pages: 121-148

    • DOI

      10.15084/00002544

    • NAID

      120006777754

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2560

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人工内耳時代の言語権―ろう・難聴児の言語剥奪を防ぐには2020

    • Author(s)
      高嶋 由布子, 杉本篤史
    • Journal Title

      言語政策

      Volume: 16 Pages: 1-28

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本手話の上下のメタファー2019

    • Author(s)
      高嶋由布子
    • Journal Title

      日本認知言語学会第19回全国大会発表論文集

      Volume: 19 Pages: 62-74

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Metaphors of perception in Japanese Sign Language2019

    • Author(s)
      Yufuko Takashima
    • Journal Title

      Perception Metaphors Edited by Laura J. Speed, Carolyn O'Meara, Lila San Roque and Asifa Majid

      Volume: 19 Pages: 303-326

    • DOI

      10.1075/celcr.19.15tak

    • ISBN
      9789027202000, 9789027263049
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 手話と聴覚障害児のコミュニケーションの発達2018

    • Author(s)
      高嶋由布子
    • Journal Title

      藤野博(編著)『コミュニケーション発達の理論と支援』金子書房

      Volume: 1 Pages: 109-116

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Signed Languages as Minority Languages2019

    • Author(s)
      WILCOX, Sherman, Yufuko TAKASHIMA, Eikoh KURODA
    • Organizer
      The 15 th International Cognitive Linguistics Conference
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The MEAN constructions in Japanese Sign Language: from causality to inferred evidentiality2019

    • Author(s)
      TAKASHIMA Yufuko, Eikoh KURODA
    • Organizer
      The 15 th International Cognitive Linguistics Conference
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文末詞「いみ」は因果関係を示す:推論に基づく主観的因果関係2019

    • Author(s)
      黒田栄光,高嶋 由布子
    • Organizer
      第45回日本手話学会大会・第19回日本手話教育研究大会 合同大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工内耳時代の言語権:ろう・難聴児の言語剥奪を防ぐには2019

    • Author(s)
      高嶋 由布子, 杉本篤史
    • Organizer
      第45回日本手話学会大会・第19回日本手話教育研究大会(合同大会)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] The semantic network based on conceptual metaphor and negation: the case of UNDERSTAND in Japanese Sign Language2019

    • Author(s)
      TAKASHIMA Yufuko, Nami ARIMITSU
    • Organizer
      Theoretical Issues in Sign Language Research 13
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本手話の動詞・形容詞 ―何をどう記述するか―2019

    • Author(s)
      高嶋由布子
    • Organizer
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 手話と間接発話について―日本手話の語用論2019

    • Author(s)
      高嶋由布子
    • Organizer
      「日本語の間接発話理解 : 第一言語,第二言語,人工知能における習得メカニズムの認知科学的比較研究」研究発表会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本手話の「いう」の拡張:証拠性と習慣性・一般性への経路2018

    • Author(s)
      高嶋 由布子, 黒田栄光, シャーマン・ウィルコックス
    • Organizer
      日本言語学会 第156回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本手話の上下のメタファー2018

    • Author(s)
      高嶋 由布子
    • Organizer
      日本認知言語学会第19回全国大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 認識の変化を表す日本手話の「なんだ(額)」の用法について2018

    • Author(s)
      黒田栄光・高嶋 由布子
    • Organizer
      2018年度第2回手話学セミナー(日本手話学会主催)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 認知言語学から見た日本手話2018

    • Author(s)
      高嶋 由布子
    • Organizer
      NPO法人手話教師センター特別講演会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] SAY Marks Generics and Habituals in Japanese Sign Language2018

    • Author(s)
      TAKASHIMA Yufuko, Eikoh KURODA, Sherman WILCOX
    • Organizer
      HDLS 13 (13th High Desert Linguistics Society Conference)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Polysemy and Evidentiality in Japanese Sign Langauge(日本手話における多義と証拠性)2018

    • Author(s)
      Yufuko Takashima
    • Organizer
      手話言語と言語進化シンポジウム 共創的コミュニケーションのための言語進化学
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Complex Sentence and Grammaticization in Japanese Sign Language(日本手話の複文と文法化)2018

    • Author(s)
      Yufuko Takashima and Eikoh Kuroda
    • Organizer
      手話言語と言語進化シンポジウム 共創的コミュニケーションのための言語進化学
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本手話の思考と理解のメタファー2018

    • Author(s)
      高嶋由布子,川口聖
    • Organizer
      日本語用論学会メタファー研究会2-DAYSシンポジウム
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本手話の「いう」の拡張:証拠性と習慣性・一般性への経路2018

    • Author(s)
      高嶋由布子,黒田栄光,シャーマン・ウィルコックス
    • Organizer
      日本言語学会第156回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 文末の「いう」が表す習慣性について2017

    • Author(s)
      黒田栄光,高嶋由布子,原千夏
    • Organizer
      日本手話学会第42回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Book] コミュニケーション発達の理論と支援2018

    • Author(s)
      藤野博、本郷一夫
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760895717
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-05-25   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi