• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive Study on "Sunday Mainichi" and Popular Culture during Pre-war Period

Research Project

Project/Area Number 17K02487
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Japanese literature
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

Soeda Kenji  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 教授 (40545795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 良  駒沢女子大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (00265571)
原 卓史  尾道市立大学, 芸術文化学部, 准教授 (00756190)
天野 知幸  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40552998)
和泉 司  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (50611943)
五島 慶一  熊本県立大学, 文学部, 准教授 (90589855)
三浦 卓  志學館大学, 人間関係学部, 准教授 (90785619)
杉山 欣也  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90547077)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords戦前期『サンデー毎日』研究 / 視覚表象とレイアウト / 大衆雑誌メディアのなかの「文学」 / 「作家」像の生成と消費 / 「大衆文学」と「純文学」 / 戦前期『サンデー毎日』 / 視覚表象と週刊誌 / 文壇と文学者イメージ / 週刊誌表紙というメディア / 挿絵と文学テクスト / 戦時下週刊誌とプロパガンダ / 占領期『サンデー毎日』とアメリカ表象 / 大衆文学と『サンデー毎日』 / 週刊誌メディア研究 / 大衆文化・文学 / 週刊誌と〈文壇〉 / モダニズムと視覚表象 / 戦時下大衆文化とプロパガンダ / 戦前期『週刊朝日』 / 戦時下文化とプロパガンダ
Outline of Final Research Achievements

"Sunday Mainichi" is the first authentic weekly magazines in Japan, with "Shukan Asahi". Though this Magazine had a great effect on Japanese modern literature and popular culture in time over thirty years period from 1920's to 1950's, little work had been done on this magazine.
This study revealed the actual situation and strategy of literary works, visual representations and layout of "Sunday Mainichi", and researched many authors, not only "Taishu Bungaku(Popular literature)" authors as Simozawa Kan and Ooba Sachiko, but also Akutagawa Ryunosuke and Kawabata Yasunari, revealed the structure of representations that constructs "Bundan(Literary community)"and images of its authors in weekly magazines.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、これまで研究が手薄であった戦前期週刊誌を対象とし、雑誌メディアとしての実態と機能、表現戦略を総合的に解析することで、1920年代から敗戦後の雑誌メディアとその消費形態に光を当てた。従来は「大衆文学」の舞台として扱われてきた『サンデー毎日』の意義を再検討し、様々な雑多な言説と視覚表象が交錯する表象の場として同誌を捉え直したことには学術的意義がある。
また『サンデー毎日』の記事や視覚表象を収集し、データ化しデータベースを作成したことは、従来は総目次のみであったその研究資料に新たに重要な資料を加え、研究のみならず、広く一般社会に戦前期週刊誌の情報や視点を提供したことに社会的意義が認められる。

Report

(5 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (35 results)

All 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「僕は生れたくはありません。」― 芥川龍之介「河童」における<存在>の搾取2020

    • Author(s)
      小澤純
    • Journal Title

      G-W-G

      Volume: 4 Pages: 27-33

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 芥川龍之介の故郷(ホーム)&異郷(アウェー)2020

    • Author(s)
      五島慶一
    • Journal Title

      芥川龍之介研究

      Volume: 14 Pages: 44-57

    • NAID

      40022381661

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈前線/銃後〉の物語と「大衆文芸」の機能 ―― 戦前期『サンデー毎日』掲載の大庭さち子の小説を中心に ――2020

    • Author(s)
      副田賢二
    • Journal Title

      山口国文

      Volume: 43 Pages: 63-79

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『サンデー毎日』における創刊記念企画について2020

    • Author(s)
      中村健
    • Journal Title

      戦前期『サンデー毎日』研究成果報告資料集

      Volume: 1 Pages: 4-26

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 初期『サンデー毎日』の文壇ゴシップ2020

    • Author(s)
      三浦卓
    • Journal Title

      戦前期『サンデー毎日』研究成果報告資料集

      Volume: 1 Pages: 27-35

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 耽綺社のメディア戦略/メディアの耽綺社戦略 ―『サンデー毎日』を中心に― (附 耽綺社活動記録『サンデー毎日』『週刊朝日』『新青年』)2020

    • Author(s)
      原卓史
    • Journal Title

      戦前期『サンデー毎日』研究成果報告資料集

      Volume: 1 Pages: 36-52

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦前期・被占領期(~1948)『サンデー毎日』表紙及び表紙関連データ表2020

    • Author(s)
      副田賢二
    • Journal Title

      戦前期『サンデー毎日』研究成果報告資料集

      Volume: 1 Pages: 53-96

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 〈前線/銃後〉の物語と「大衆文芸」の機能 ― 戦前期『サンデー毎日』掲載の大庭さち子の小説を中心に ―2020

    • Author(s)
      副田 賢二
    • Journal Title

      山口国文

      Volume: 43号 Pages: 63-79

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 芥川龍之介の故郷(ホーム)&異郷(アウェー)2020

    • Author(s)
      五島 慶一
    • Journal Title

      芥川龍之介研究

      Volume: 第14号

    • NAID

      40022381661

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「僕は生れたくはありません。」― 芥川龍之介「河童」における〈存在〉の搾取2020

    • Author(s)
      小澤 純
    • Journal Title

      G-W-G

      Volume: 第4号 Pages: 27-33

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 戦争テクノロジーとしての「防空」空間と文学 ― 虚空/地上を繋ぐ感覚と視線のネットワーク2019

    • Author(s)
      副田 賢二
    • Journal Title

      日本近代文学

      Volume: 第101集 Pages: 219-234

    • NAID

      130007939862

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文壇ゴシップを随筆として書くこと ― 『サンデー毎日』 の川端康成―2019

    • Author(s)
      三浦 卓
    • Journal Title

      川端文学への視界

      Volume: 34 Pages: 7-20

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文壇ゴシップを随筆として書くこと――『サンデー毎日』の川端康成――2019

    • Author(s)
      三浦卓
    • Journal Title

      『川端文学への視界 34』

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文壇ゴシップと詰将棋2019

    • Author(s)
      三浦卓
    • Journal Title

      将棋と文学スタディーズ

      Volume: 1 Pages: 131-131

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 戦前の週刊誌と連載小説2019

    • Author(s)
      中村健
    • Journal Title

      日本出版学会関西部会編『出版史研究へのアプローチ:雑誌・書物・新聞をめぐる5章』

      Volume: 1 Pages: 9-32

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「千人針」の表象空間とメロドラマ ― 前線/銃後を「縫い取る」ということ2021

    • Author(s)
      副田賢二
    • Organizer
      科研費基盤研究(C)「日本近現代文学におけるメロドラマ的想像力の展開に関する多角的研究」第4回研究発表会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦前期週刊誌メディアの物語/表象空間とメロドラマ ― 前線/銃後の視線・感覚・身体の拡張と「慰問」のコンテクスト2019

    • Author(s)
      副田 賢二
    • Organizer
      科研費基盤研究(C)「日本近現代文学におけるメロドラマ的想像力の展開に関する多角的研究」第2回研究発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 芥川龍之介の故郷(ホーム)&異郷(アウェー) (パネル発表「芥川文学の〈中心〉と〈周縁〉」のうち)2019

    • Author(s)
      五島 慶一
    • Organizer
      第14回国際芥川龍之介学会長崎大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大正期の『サンデー毎日』について2019

    • Author(s)
      荒井真理亜
    • Organizer
      第3回戦前期『サンデー毎日』科研費研究成果発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] GHQ占領期における『サンデー毎日』のアメリカ表象について2019

    • Author(s)
      天野知幸
    • Organizer
      第3回戦前期『サンデー毎日』科研費研究成果 発表会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 『サンデー毎日』表紙論―インターフェイスとしてのその機能とレイアウトの構造2019

    • Author(s)
      副田賢二
    • Organizer
      第2回 戦前期『サンデー毎日』科研費研究成果中間発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 1938年前後の『サンデー毎日』―〈統制〉とモダンの交差2019

    • Author(s)
      村山龍
    • Organizer
      第2回 戦前期『サンデー毎日』科研費研究成果中間発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 『サンデー毎日』のイベントと視覚イメージが作る大衆文学―子母沢寛の聞き書きとやくざもの―2019

    • Author(s)
      中村健
    • Organizer
      第2回 戦前期『サンデー毎日』科研費研究成果中間発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 文壇ゴシップを随筆として書くこと、あるいは〈作家権〉の先へ―『サンデー毎日』の川端康成から2018

    • Author(s)
      三浦卓
    • Organizer
      第1回 戦前期『サンデー毎日』科研費研究成果中間発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 〈文壇〉のジオラマとパノラマ―週刊誌メディアから新思潮派の〈物語〉を読む―2018

    • Author(s)
      小澤純
    • Organizer
      第1回 戦前期『サンデー毎日』科研費研究成果中間発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 初期『サンデー毎日』に見る〈文壇〉あるいは東京との距離2018

    • Author(s)
      五島慶一
    • Organizer
      第1回 戦前期『サンデー毎日』科研費研究成果中間発表会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 戦争テクノロジーとしての「防空」空間と文学―虚空/地上を繋ぐ感覚のネットワーク2018

    • Author(s)
      副田賢二
    • Organizer
      日本近代文学会 11月例会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 『サンデー毎日』の川端康成―〈作家権〉から〈知名(看板?読者大衆?) 作家権〉へ2018

    • Author(s)
      三浦卓
    • Organizer
      戦前期『サンデー毎日』科研費研究発表会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 試みとしての〈合作〉―耽綺社とその時代―2018

    • Author(s)
      原卓史
    • Organizer
      戦前期『サンデー毎日』科研費研究発表会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 初期『サンデー毎日』と芥川龍之介/薄田泣菫(あるいは菊池寛)2018

    • Author(s)
      五島慶一
    • Organizer
      戦前期『サンデー毎日』科研費研究発表会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] GHQ占領期『サンデー毎日』におけるアメリカ/ソ連の表象2018

    • Author(s)
      天野知幸
    • Organizer
      戦前期『サンデー毎日』科研費研究発表会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 浮遊する〈墳墓〉のメディア空間― 細野雲外『不滅の墳墓』のナショナリズムと〈怪異〉2018

    • Author(s)
      副田賢二
    • Organizer
      怪異怪談研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 引揚文学における「ソ連」表象2017

    • Author(s)
      天野知幸
    • Organizer
      20世紀メディア研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 戦前期『サンデー毎日』研究成果報告資料集2020

    • Author(s)
      中村健、三浦卓、原卓史、副田賢二
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      非売品
    • ISBN
      9784600005764
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 出版史研究へのアプローチ:雑誌・書物・新聞をめぐる5章2019

    • Author(s)
      中村健
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      出版メディアパル
    • ISBN
      9784902251364
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi