• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Nathaniel Hawthorne's Transnationality

Research Project

Project/Area Number 17K02540
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Literature in English
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

Ono Misa  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (30337711)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsナサニエル・ホーソーン / トランスナショナル / 『アフリカ巡航日誌』 / 『ダートムーア老囚人の手記』 / 『おじいさんの椅子の全歴史』 / 「主として戦争問題について」 / トランスアトランティック / 「ダートムーア老囚人の手記」 / アメリカン・ルネサンス / 「白髪の戦士」 / アフリカ / 中南米
Outline of Final Research Achievements

This study expanded previous studies on Nathaniel Hawthorne's transnationalism, which were primarily focused on Europe and America, by showing that his literary imagination was shaped by a wide range of transnational influences, including those from Africa and Central and South America. Specifically, I examined Hawthorne's biography and literary works, using historical materials about the Atlantic world during the first half of the nineteenth century, and have pointed out that he had had significantly more contacts with Africa and Central and South America than previously thought. I have also revealed that Hawthorne's broad transnational interactions and knowledge are written into his works.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の意義は第一に、『アフリカ巡航日誌』や『ダートムーア老囚人の手記』など、従来のホーソーン研究では対象から抜け落ちてきた資料を分析し、その重要性を指摘したことである。これらの資料によって、ホーソーンが奴隷貿易やアメリカ植民協会の活動、19世紀半ばのアフリカ大西洋岸の状況、商船や海軍の合法な活動と奴隷商人や海賊などの非合法の動きが混在していた当時の大西洋の実態を詳細に知っていたことがわかり、ホーソーンの伝記の中のこれまで知られていなかった側面を発掘することができた。また、作品の分析において、そのような伝記的側面の作品への影響を考察し、ホーソーンの作品の新たな面を明らかにした。

Report

(5 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ナサニエル・ホーソーンの『おじいさんの椅子の全歴史』における他者への共感2021

    • Author(s)
      大野美砂
    • Journal Title

      アメリカ・カナダ研究

      Volume: 38 Pages: 27-40

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 攪乱する/統合する欲望――ナサニエル・ホーソーンのトランスアトランティック・ロマンスにおけるエロティシズムとエコロジー2020

    • Author(s)
      大野美砂
    • Journal Title

      エコクリティシズム・レヴュー

      Volume: 13 Pages: 90-91

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評「Christopher N. Phillips, editor, The Cambridge Companion to the Literature of the American Renaissance」2019

    • Author(s)
      大野美砂
    • Journal Title

      『フォーラム』(日本ナサニエル・ホーソーン協会)

      Volume: 24 Pages: 87-95

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 安河内英光・田部井孝次編著 『ホワイトネスとアメリカ文学2018

    • Author(s)
      大野美砂
    • Journal Title

      Studies in English Literature

      Volume: 95 Issue: 0 Pages: 136

    • DOI

      10.20759/elsjp.95.0_136

    • NAID

      130007541476

    • ISSN
      0039-3649, 2424-2136
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ナサニエル・ホーソーンが書いた子どものためのアメリカ史――『おじいさんの椅子の全歴史』におけるジェンダーと人種の問題を中心に2020

    • Author(s)
      大野美砂
    • Organizer
      初期アメリカ学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「Transatlantic Literary Ecologies を読む」2019

    • Author(s)
      大野美砂
    • Organizer
      第 32 回エコクリティシズム研究学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「Nathaniel Hawthorne in Contextをめぐって」2019

    • Author(s)
      大野美砂
    • Organizer
      日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部例会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「作品研究 "The Gray Champion"」2019

    • Author(s)
      大野美砂
    • Organizer
      日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部例会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 「The Cambridge Companion to the Literature of the American Renaissanceをめぐって」2018

    • Author(s)
      大野美砂
    • Organizer
      日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部例会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 『おじいさんの椅子の全歴史』における他者と共感2018

    • Author(s)
      大野美砂
    • Organizer
      日本ナサニエル・ホーソーン協会 関西支部例会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 『トランスアトランティック・エコロジー――ロマン主義と語り直す』(スコット・スロヴィック著「経験主義、情報管理、環境人文学」の翻訳)2019

    • Author(s)
      スコット・スロヴィック著、大野美砂翻訳
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      彩流社
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『海洋国家アメリカの文学的想像力』(論文「ホーソーンが編集した二つの航海記の海軍言説と『緋文字』」を執筆)2018

    • Author(s)
      大野美砂
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      開文社出版
    • ISBN
      9784875710929
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 『エコクリティシズムの波を超えて――人新世の地球を生きる』(論文「「ナショナルな風景」の解体――「主として戦争問題について」をめぐって」を執筆)2017

    • Author(s)
      大野 美砂
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      音羽書房鶴見書店
    • ISBN
      9784755304019
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi