• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Examinations of the ideas of the world, of international order, and of the world federalism that prepared for European integration in the early twentieth century

Research Project

Project/Area Number 17K03593
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field International relations
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

KAWASHIMA SHUICHI  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00409492)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords国際関係史 / 国際主義 / ヨーロッパ統合史 / 世界認識 / 連邦主義 / 機能主義 / オルド自由主義 / アレクサンドル・コジェーヴ / ヨーロッパ統合 / 20世紀 / EU / ローマ条約 / ポール・オトレ / 世界連邦
Outline of Final Research Achievements

To reassess the historical establishment of European integration and its ideological foundations, this research examines the interaction of ideas and the development of european integration from the early 20th century to the establishment of the Treaty of Rome from multiple perspectives. Firstly, it addresses the role of Ordoliberalism during the formative period of the Treaty of Rome. Secondly, it elucidates ideas and perspectives on integration held by Alexandre Kojeve, a Marxist as well as a Hegelian. In addition, it explores the generation and development of internationalist thought leading to integration. This examination is also encapsulated in textbooks and general publications concerning the historical development of European integration and EU politics.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

ヨーロッパ統合は21世紀の現在にあって大きな政治経済的実体として欧州に欠かせない存在になっているが、きわめて複雑かつ複層的で、その理解は容易ではない。本研究は、なぜヨーロッパ統合が必要とされたのか、なぜあのような仕組みが整えられたのか、という統合の本元の問題意識に立ち返り、マルチアーカイバルかつ思想と政策を架橋して考察した点で、ヨーロッパ統合およびヨーロッパ国際政治の根幹的理解をアップデートさせた。このようなヨーロッパ理解の深化は直接的間接的にわが国の対ヨーロッパ理解や関係に寄与するものと期待できる。

Report

(8 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (14 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 地域統合の進展2023

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      『冷戦と脱植民地化Ⅰ 20世紀後半』 (岩波講座 世界歴史 第22巻)

      Volume: ‐ Pages: 133-158

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ユーラトムとヨーロッパの「核」」2023

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      岩間陽子編『核共有の現実:NATOの経験と日本』(信山社)

      Volume: - Pages: 152-177

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] シューマン・プランの発表(1950年)――ヨーロッパ統合を生んだ画期的構想2022

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      岩間陽子、君塚直隆、細谷雄一(編)『ヨーロッパ外交史ハンドブック:ウェストファリアからブレグジットまで』(ミネルヴァ書房)

      Volume: - Pages: 130-131

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] メッシーナ会議とEECの成立――EUの制度的出発点2022

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      岩間陽子、君塚直隆、細谷雄一(編)『ヨーロッパ外交史ハンドブック:ウェストファリアからブレグジットまで』(ミネルヴァ書房)

      Volume: - Pages: 142-143

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ドゴール外交――「フランスの偉大さ」を求めた外交的プラグマティズム2022

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      岩間陽子、君塚直隆、細谷雄一(編)『ヨーロッパ外交史ハンドブック:ウェストファリアからブレグジットまで』(ミネルヴァ書房)

      Volume: - Pages: 150-155

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 戦後西ドイツの欧州経済統合観とオルド自由主義―ローマ条約交渉における政府内議論を手掛りに1953-1956―2021

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      鈴木利大編『EUにおける経済通貨同盟の問題点と政策的統合の必要性』

      Volume: (書籍内論文のため巻号なし)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ルクセンブルクの妥協2020

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      よく分かるEU政治

      Volume: - Pages: 8-9

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 第一章 ヨーロッパとは何か2020

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      EU政治論:国境を越えた統治のゆくえ

      Volume: - Pages: 14-60

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 第5章 EUの機構2020

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      EU政治論:国境を越えた統治のゆくえ

      Volume: - Pages: 107-128

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 第12章 デモクラシーと正統性2020

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      EU政治論:国境を越えた統治のゆくえ

      Volume: - Pages: 268-291

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評 黒田友哉『ヨーロッパ統合と脱植民地化、冷戦―第四共和制期フランスを中心に』(吉田書店、2018年)2019

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      現代史研究

      Volume: 65 Pages: 47-52

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] ドイツ2019

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      渡邊啓貴、上原良子(編)『フランスと世界』(法律文化社)

      Volume: - Pages: 69-80

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 翻訳 「第六章 反政治、そして歴史の終わり?」2019

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      ヤン=ヴェルナー・ミュラー『試される民主主義(下)』(岩波書店)

      Volume: - Pages: 144-224

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 「M&M(マクロン・メルケル)」時代の欧州:独仏主導のEUを展望する2017

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Journal Title

      外交

      Volume: 46 Pages: 78-83

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 帝国、ヨーロッパ、国家の終わり:アレクサンドル・コジェーヴのヨーロッパ観の変遷をめぐる、インテレクチュアル・ヒストリー的研究の試み2023

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Organizer
      2023年度日本国際政治学会研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] EUのデジタル・ディプロマシーについて2018

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Organizer
      パネル・ディスカッション「デジタルツールとソーシャルメディアの影響力:日常の利用から外交への影響の評価」
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] (ディスカッサント)第1セッション「マクロン時代の<政治>――何が新しく、何が古いのか」 フランス側パネリスト:ジョルジュ・ソニエ(ミッテラン研究所)報告に対して。2018

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Organizer
      シンポジウム「マクロン時代の第五共和制―フランス政治社会の60年」、「マクロン時代の第五共和制」シンポジウム企画委員会主催
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] (Commentator)Ryuya DAIDOJI, “Inter-organizational Relations and European Institutions: Human Rights Protection in Criminal Cooperation”2018

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Organizer
      JAIR Annual Convention, Panel B-7,
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ローマ条約の成立とは何だったのか:三次元統合と20世紀史の中の欧州統合の位置付けをめぐって2018

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Organizer
      世界政治研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] NPT成立過程におけるユーラトムの位置付けについて:その国際交渉とユーラトムの変容 1966-19682017

    • Author(s)
      川嶋周一
    • Organizer
      日本政治学会研究大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] ベルリンの壁崩壊30周年と欧州統合

    • URL

      http://eumag.jp/behind/d1119/

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi