• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Evaluation Methods for Alphabet teaching in Elementary School English Language Education.

Research Project

Project/Area Number 17K04592
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education
Research InstitutionBukkyo University (2020-2021)
Osaka Seikei University (2017-2019)

Principal Investigator

AKAZAWA Masayo  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60508430)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords小学校外国語 / 文字指導 / 評価 / フォニックス / 音韻認識 / 教育課程 / ポートフォリオ / 教育方法学 / 外国語活動 / 小学校英語 / ホール・ランゲージ / 教育学
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to develop and examine an evaluation method to specifically observe children's learning process and to apply it to instruction in the teaching of the letters of the alphabet in elementary school English education. As there is a large disparity in the ability in understanding the alphabet, phonemic awareness and phonics, and learning to spell the letters of the English alphabet, careful instruction is required. Therefore, based on the theory and practice of Miscue Analysis in Whole Language approach and Reading Recovery, which carefully assesses children's language development, this study was designed to evaluate the development of language development in children. The study materials (booklets) were prepared and proposed as systematical teaching and support in elementary school foreign language activities and foreign language studies in Japan.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

小学校外国語科・外国語活動におけるアルファベット指導から読み書きの指導は、音韻認識を高める指導(Phonics)については一定位置づいているものの、意味を求める読むことの指導の重要性や個々の子どもをどのように評価するのかについては議論が深まっていない。活動をするなかで個々の児童の実態が浮き彫りになる活動例や、意味を求めて読もうとする子どもを個々に評価する指針として提案した本研究の成果物(小冊子)は、学校現場で多くの時間がかけられない読み書きの指導と評価において具体的で簡易な指針となる。

Report

(6 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (33 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 Other

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 小学校外国語教育における指導と評価の一体化のあり方を考える2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2021年6月号 Pages: 30-35

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校外国語科教科書におけるパフォーマンス課題の検討と求められる評価の工夫2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要

      Volume: 20 Pages: 11-26

    • NAID

      120007019943

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校外国語教育における 指導と評価の一体化のあり方を考える2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      教育展望 (教育調査研究所)

      Volume: 6月号 Pages: 30-35

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 読みの指導におけるつまずき分析(Miscue Analysis)の意義と課題 : 小学校外国語科の読み書き指導への示唆2020

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      大阪成蹊大学研究紀要

      Issue: 6 Pages: 249-258

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 評価の考え方とその方法2019

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      教育出版『ONE WORLD 小学校英語応援マガジンSmiles 』

      Volume: 2019年秋号 Pages: 6-7

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] I WNT TOW VST grandmaは間違い?子どもの創造的な学びを尊重し、指導に活かす2019

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Journal Title

      大修館書店『英語教育』

      Volume: 2019年11月号 Pages: 29-29

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 主体的に学習に取り組む態度をどう評価するか―小学校外国語を例に―2019

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第66巻第2号 Pages: 33-38

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 「求められる英語科の学力と授業実践の創造にむけて―今年度の取り組みの成果と、次の一歩ー」2019

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      『京都府教育委員会「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」平成30年度研究成果報告書』、京都府教育委員会

      Volume: 1 Pages: 24-30

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 身近な教材を用いた再現したくなる教員研修の提案2018

    • Author(s)
      赤沢真世・福岡亮治
    • Journal Title

      大阪成蹊大学教職研究ジャーナル

      Volume: 1 Pages: 1-12

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 新しい評価の視点による授業づくり2018

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2018年3月号 Pages: 26-30

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 研究最前線 文字学習における子どもを丁寧にみとる評価のあり方ーWhole Language におけるMiscue Analysisに注目してー2018

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2018年4月号 Pages: 70-71

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 小学校外国語科におけるパフォーマンス評価と授業づくり2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Organizer
      小学校外国語授業づくり研究会9月プレミアムセミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ホール・ランゲージから考える小学校英語2021

    • Author(s)
      赤沢 真世
    • Organizer
      第25回小学校英語教育学会京都支部(KEET)特別企画オンライン研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] "資質・能力を育成するための 教科等横断的な学び ―小学校外国語活動・外国語の視点から― "2020

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      "一般財団法人 教育調査研究所【調研セミナー第30回】 (同志社大学) "
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] "外国語科における評価について-「学習評価についての在り方」中教審(報告) およびパフォーマンス評価の方向性- "2019

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育学会関西支部春季研究大会(大阪成蹊大学)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] "子どもの言語経験を尊重する   読み書き指導のあり方  アメリカにおけるホール・ランゲージの議論から "2019

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      "日本児童英語教育学会全国大会第40回大会 (東京家政大学) "
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] パフォーマンス評価の進め方ールーブリックの作成と活用に注目してー2019

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育学会 関西支部春季研究大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 全国英語教育研究団体連合会2019

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      奥村実践への指導助言:やりとりを入れたプレゼンテーション~ICT機器を活用し、英語で人と“つながる力”の育成~
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 全国英語教育研究団体連合会2019

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      Let’s enjoy English!~子どもの思考がかきたてられる授業づくり~への指導助言
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 文字学習における子どもを丁寧にみとる評価のあり方ーWhole Language におけるMiscue Analysisに注目してー2017

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      日本小学校英語教育学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 小学校外国語科・外国語活動の授業づくり2022

    • Author(s)
      赤沢真世(編著)、田縁眞弓、伊藤由紀子、俣野知里、大槻裕代、高橋友紀(分担執筆)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      9784316804965
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] よくわかる教育評価(第3版)2022

    • Author(s)
      田中耕治(編著)、赤沢早人、赤沢真世、石井英真、伊藤実歩子、遠藤貴広、奥村好美、川地亜弥子、岸本実、趙卿我、次橋英樹、鄭谷心、西岡加名恵、ほか10名(分担執筆)
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091645
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 新3観点 通知表所見の書き方&文例集 中学年2020

    • Author(s)
      田中 耕治 編著 赤沢真世(分担執筆)
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806950
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 新3観点 通知表所見の書き方&文例集 高学年2020

    • Author(s)
      田中 耕治 編著 赤沢真世(分担執筆)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806967
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] すぐれた小学校英語授業―先行実践と理論から指導法を考える2020

    • Author(s)
      泉恵美子・小泉仁・築道和明・大城賢・酒井英樹 編、赤沢真世(分担執筆)
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      9784327411046
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 2019年改訂指導要録対応 シリーズ学びを変える新しい学習評価 理論・実践編2 各教科の学びと新しい学習評価2020

    • Author(s)
      田中耕治編著
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      株式会社 ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107270
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 新・小学校 新指導要録改訂のポイント2019

    • Author(s)
      石井英真・西岡加名恵・田中耕治編
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806561
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価―「見方・考え方」をどう育てるか』2019

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真
    • Total Pages
      149
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      9784820806547
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 新しい教職教育講座 教科教育編10巻 外国語教育2018

    • Author(s)
      原 清治・春日井敏之・篠原正典・森田真樹 (監修)湯川笑子編著
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082063
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] よくわかる教育課程(第2版)2018

    • Author(s)
      田中耕治編
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082698
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 教職教養講座 第5巻 教育方法と授業の計画2017

    • Author(s)
      田中耕治 編著、高見茂・田中耕治・矢野智司監修
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003266
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 主体的な学びをめざす小学校英語教育 教科化からの新しい展開2017

    • Author(s)
      金森強・本田敏幸・泉恵美子編著
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      9784316804446
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Remarks] 豊かな言語体験を通して自然と英語力を育む英語教育の授業づくり

    • URL

      https://bukkyo-u-research.jp/research/research22/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2023-08-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi