• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of an intermediate support organization that ensures the sustainability of migration and settlement promotion according to the regional characteristics of the fishing village

Research Project

Project/Area Number 17K06737
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Town planning/Architectural planning
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

Kawakubo Hiroaki  大手前大学, メディア・芸術学部, 教授 (90290254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下田 元毅  大阪大学, 工学研究科, 助教 (30595723)
宮崎 篤徳  関西大学, 先端科学技術推進機構, 非常勤研究員 (60595726)
木多 道宏  大阪大学, 工学研究科, 教授 (90252593)
廣本 亮一  大手前大学, メディア・芸術学部, 非常勤講師 (20817605)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords中間組織 / NPO / 移住・定住 / 尾鷲市 / 岬町 / 漁村 / 空き家バンク / 地域おこし協力隊 / NPO法人 / 仕事バンク / シェアオフィス / ワークショップ / 市民大学 / 空き家再生 / 株組織 / NPO / 岩沼市 / 集団移転 / 移住パンフレット / 空き家
Outline of Final Research Achievements

In Owase City, Mie Prefecture, the Nonprofit Organization Owase Living Support Center was established as an intermediary organization to support emigration and settlement, and the services of unoccupied house banks were enhanced. It was found that this unoccupied house bank is used not only by migrants from outside the prefecture but also by Owase citizens to move out of the tsunami inundation area. From the result of the questionnaire to the owners of vacant houses, it was found that the owners of vacant houses located at an altitude of 4 m or higher had a higher awareness of letting go. In addition, we used many handwritten illustrations, and created a warmful emigration and settlement brochure.
In Misaki-cho, Sennan-gun, Osaka Prefecture, the town development exchange building was developed and the town development concept was formulated, and the foundation for future town development was completed.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

行政主導で開設した空き家バンクは、行政が直接運営することに制約が多いため、民間の中間組織への委託により、移住希望者へのサービス向上やDIYワークショップなどの開催により移住・定住の推進を活性化することが可能となる。同時にこの中間組織は、地域おこし協力隊の任期を終えた隊員の活動の場ともなり得る。また、空き家バンクが市民に解放され、利用されることは、「市内からの転出者を出さない」という観点から定住促進にとって大きな意味がある。また、津波の恐れがある地域にとって、手放したいと考えている所有者が多い高所の空き家を有事の際の避難所や仮設住宅としての利用する方法を考えるべきである。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 2017

All Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results)

  • [Presentation] 公私境界 ―漁村空間における「ウチ」と「ソト」を探る2019

    • Author(s)
      宮崎篤徳
    • Organizer
      日本建築学会農村計画委員会秋季学術研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コンテクスト プランニング;海のコモンズから考える小規模漁村における事前復興計画とまちづくり その12019

    • Author(s)
      下田元毅,宮崎篤徳
    • Organizer
      2019年日本建築学会大会(北陸),研究懇談会 招待論文
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コンテクスト プランニング;海のコモンズから考える小規模漁村における事前復興計画とまちづくり その22019

    • Author(s)
      宮崎篤徳,下田元毅
    • Organizer
      2019年日本建築学会大会(北陸),研究懇談会 招待論文
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 漁村の伝統的組織と新たな主体2018

    • Author(s)
      下田元毅
    • Organizer
      日本建築学会大会農村計画部門研究協議会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 地域資源の差異性から見る地域構造の把握と活用に関する研究-大阪府岬町深日地区におけるまちづくりに向けた基礎調査-2018

    • Author(s)
      江端木環,下田元毅,松原茂樹,木多道宏
    • Organizer
      日本建築学会大会(東北)
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 沿岸地区における地域資源の解読からみる地域構造の把握に関する研究-大阪府岬町深日地区におけるまちづくりに向けた基礎調査を事例に-2018

    • Author(s)
      江端木環,下田元毅,松原茂樹,木多道宏
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告集
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 漁村の伝統的組織と新たな主体2018

    • Author(s)
      下田元毅
    • Organizer
      日本建築学会大会(東北)農村計画委員会パネルデスカッション,農山村を動かす『◯◯ターン』と地域組織・地域再生のこれから
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ミサキ暮らしに向けた「まちづくり構想」-空き家を活用した移住・定住・交流-2018

    • Author(s)
      下田元毅
    • Organizer
      岬町主催ミサキビラキ
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] リノベーションまちづくりのススメ2018

    • Author(s)
      木多道宏
    • Organizer
      大阪の住まい活性化フォーラム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] SSIアニュアルレポート20182018

    • Author(s)
      木多道宏
    • Organizer
      大阪大学社会ソリューションイニシアティブ
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 尾鷲に住む 海と山のある暮らし2018

    • Author(s)
      川窪広明、廣本亮一
    • Organizer
      おわせ暮らしサポートセンター
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 沿岸部斜面地集落における空き家の立地と所有者意識の関係について 三重県尾鷲市九鬼集落を事例として2017

    • Author(s)
      宮崎 篤徳・下田 元毅・川窪 広明
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 伊根町における舟屋小屋の分布と立地の特性に関する研究2017

    • Author(s)
      下田 元毅・宮崎 篤徳・川窪 広明・木多 道宏
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 沿岸斜面地集落における空き家所有者の意向と立地状況の関係について ‐三重県尾鷲市九鬼集落を事例として‐2017

    • Author(s)
      宮崎 篤徳・下田 元毅・川窪 広明
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 若狭湾における舟小屋の分布と漁村の特性に関する基礎研究 ‐京都府伊根町の漁村集落を対象として‐2017

    • Author(s)
      下田 元毅・宮崎 篤徳・川窪 広明・木多 道宏
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究報告会
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi