Establishment of criteria for Residents with health and welfare services for the elderly providing necessary services
Project/Area Number |
17K12449
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Gerontological nursing
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
高倉 恭子 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (50324083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
立瀬 剛志 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (30397228)
梅村 俊彰 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (90523936)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | サービス付き高齢者向け住宅 / 医療的ケア / 訪問看護 / 多職種連携 / 介護報酬 / 看取り / 医療ケア / 訪問診療 / 外付けサービス / 介護施設化 / コロナ感染対策 / 高齢者 / 医療 / ケア / 拠点型サービス付き高齢者住宅 / 地域包括ケアシステム / 多世代交流拠点 / ミクストコミュティ / まちづくり / 運営 / 利益 / 評価 / サービスの質 / サービスの評価 / 住まい |
Outline of Annual Research Achievements |
サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)を対象に医療的ケアの課題に関するインタビュー等を計画したが、新型コロナウイルス感染対策により、実施を中止した。研究内容を再考し、本研究テーマの過不足ないサービスにも関わる「サ高住入居者への医療的ケア」に焦点を当て①サ高住に関する既存資料から課題を検討 ②①を参考に、1000か所の訪問看護ステーションを対象とし、サ高住で提供する医療的ケアに関するアンケート調査を実施した。 結果、訪問看護師のケア内容は「排泄、褥瘡、静脈注射、創傷処置、酸素療法、看取り、カテーテル管理、ストーマ管理、口腔管理」、他に「訪問看護師は急変時や看取り時の対応についてサ高住職員に説明」等もあった。課題について「サ高住職員のスキルの乏しさ、人員不足」「サ高住職員の身体ケア等に対する不安」「サ高住職員と訪問看護師のコミュニケーション不足」「主治医からの指示が得にくい、緊急時指示が遅い」もあった。一方、必要な介護サービスや訪問看護の利用を拒む入居者もおり、理由として経済的問題、サ高住職員が世話をするとの誤解、医療の必要性を認識できないケースもあると考えられた。入居者放置のサ高住が報道で問題視されたが、サ高住の設置目的が、現状と整合していない実状もある。厚生労働省は、サ高住を「終の棲家」と称したが、必要な医療的ケアや介護サービスをサ高住や介護支援専門員等に相談し、サービス利用を選択する高齢者や家族は実際、少ないと言える。以上より、制度が現場の状況と整合せず、ケアやサービスに対する利益が伴わない実態も生じており、今後は有資格者雇用のサ高住に対する機能別区分と報酬システム設定も必要と考えられた。サ高住は看取りも可能な住まいであり、医療従事者雇用と医療機関、訪問看護等との連携と報酬の設定を前提とすることで、看取りまでを可能とする医療的ケアの提供が実現するという結果を得られた。
|
Report
(7 results)
Research Products
(8 results)