認知症者の少ないタイ北部に学ぶ認知症予防対策 ~脳血流量と生活習慣の関係を基に~
Project/Area Number |
17K12534
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Community health nursing
|
Research Institution | Toyama Prefectural University (2021-2022) Ishikawa Prefectural Nursing University (2017-2020) |
Principal Investigator |
清水 暢子 富山県立大学, 看護学部, 講師 (20722622)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松永 昌宏 愛知医科大学, 医学部, 講師 (00533960)
長谷川 昇 同志社女子大学, 看護学部, 特任教授 (10156317)
梅村 朋弘 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10401960)
山田 恭子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (20191314)
望月 美也子 京都文教短期大学, 食物栄養学科, 准教授 (20367858)
加藤 真弓 愛知医療学院短期大学, 理学療法学専攻, 教授 (90512856)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 国際共同研究 / 認知機能 / 脳血流量測定 / ビタミンD / 生活習慣 / 栄養摂取状況 / 体組成 / 高齢者サロン / 国際比較 / 認知機能測定評価 / 身体機能測定評価 / Web会議システム / オンライン測定法 / 近赤外分光法(NIRS) / ミニメンタルステートテスト(MMSE) / モントリオール認知評価(MoCA) / 社会的孤立 / 信仰心 / 前頭前野血流量 / 遠隔操作測定法 / 簡易認知機能評価法 / タイ / 近赤外線光脳機能イメージング装 / 認知機能面 / 宗教 / DASC-21 / ソーシャルキャピタル度 / 社会的役割 / 軽度認知症高齢者 / 前頭葉機能 / 近赤外線光脳機能イメージング装置 / タイ王国 / タイ版質問式簡易栄養摂取調査表 / バランステスト / 認知機能検査 / 脳血流量 / 認知症予防対策 / 地域高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、認知症罹患率が日本の6分の1程度に留まるタイ北部の農村部(チェンマイ県)と都市部(バンコク市)、日本の北陸地方の農村部(福井県)と都市部(名古屋市)において、高齢者の認知機能面、身体機能面、栄養面、保健行動面、社会参加面、精神心理面を調査し、認知機能や脳血流量に影響する要因を4地域で比較検討することであった。 令和4年度は日本側高齢者サロンの再開に伴い、調査を開始した。タイ、チェンマイ高齢者サロンでは厳しいロックダウンが続く中、タイ側研究者により一部の調査(血液検査、生活調査、認知機能調査)が再開されたが当初目標の人数には達しなかった。3月には日本人研究者も参加し、タイ側で調査を実施した。現在、そのデータ分析を行っている。 また、日本側調査は、高齢者サロンの参加者を対象に近赤外線分光法(NIRS)を実施し、認知機能の低下を早期に発見するためのハイレベルなエビデンスを構築することを目的に分析した. 高齢者156名(平均年齢78.2±6.8歳)を重回帰分析(Stepwise)により、認知機能評価結果(MMSE)を従属変数に、単語の流暢性と運動課題遂行時(DT)の背外側前頭前野の血流は、Channel 7(β=.210, P=.022)Channel 2(β=.018, P=.040) で有意に高いことがわかった。つまり、DT中の前頭前野背外側オキシHb濃度の有意な低下は、将来の認知機能低下の予測因子となり得た。そこで、DT中の脳血流量(2019年に測定)と、MMSEの結果(2022年に実施)を独立変数として比較したところ、前頭前野背外側の血流の低下と有意な関連があることが明らかとなった(β=.500 P=.025)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
高齢者調査において、日本側は2019年より開始できており、データの蓄積、分析と経年変化の分析は行えているが、タイ側は2022年度にやっと調査が開始された(2020年3月開始予定であったがコロナ禍で延期された)。そのため、タイ人高齢者と日本人高齢者のデータを合わせて分析するのは、これからの作業となるため、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本側調査はほぼデータがそろったため、残りはタイ側データの収集と日本側データとの比較分析を進める。次年度は、タイ側研究者と密に打ち合わせを行い、データの分析、公表、論文化を進めていく。本研究結果を踏まえて次年度国際共同研究についての発展と研究課題の探求を行う。また、タイ農村部へのインタビュー調査も進める予定である。
|
Report
(6 results)
Research Products
(34 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 音楽運動療法とパルス温熱療法の併用が高齢者の 認知機能に与える影響2023
Author(s)
松永 昌宏, 清水 暢子, 梅村 朋弘, 冨成 祐介, 山田 恭子, 坪内 善仁, 本多 伸行, 長谷川 昇, 加藤 真弓, 望月 美也子, 石井 敬子, 堀 礼子, 若山 怜, 成定 明彦, 坪井 宏仁, 鈴木 孝太
-
Journal Title
BIO Clinica
Volume: 38(5)
Pages: 69-72
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of dementia predictor using near infrared spectroscopy-relationship between cerebral blood flow and cognitive function during dual-task.2019
Author(s)
Nobuko Shimizu,Noboru Hasegawa,Miyako Mochizuki, Takako Yamada, Mayumi Kato, Masahiro Matsunaga, Tomohiro Umemura, Hunsa Sethabouppha, Nattaya Suwankruhasn, Chalinee Suvanayos, Duangruedee Lasuka
Organizer
The 23rd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) conference
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-