• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動的割付けとモニタリングの協調機能を有するデータグリッドに関する研究

Research Project

Project/Area Number 18049038
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

高橋 直久  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (80335083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 喜章  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (10263435)
Project Period (FY) 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Keywordsグリッド / 資源割付け / ポリシー / 協調機構 / フォールトトレランス / 高速転送
Research Abstract

本年度は,(1)データグリッドのための協調型資源割付け方式,及び,(2)ポリシーベースの協調方式に取り組んだ.(1)については,動的割付けとモニタリングの協調機能を有するデータグリッドの構成法を提案し,重複割付けを許す動的コアロケーション(DCDA)アルゴリズムを考案した.さらに,Globusツールキットを用いた実験システム及びシミュレータを開発し,従来のコアロケーション方式との比較評価実験を行った.その結果、考案アルゴリズムは,ネットワーク帯域が変動する場合に従来方式よりも高速転送が可能であることが判明した.これらの成果を学術雑誌論文1編及び国際会議論文1編にまとめた.データグリッドでは,資源割付け,データ複製,セキュリティ管理など多数の機能モジュールが係わるため,これらの多数の機能モジュールを協調させる仕組みが必要になる.このため,(2)において,これらの機能モジュールの異種性を考慮し,さらに柔軟性の高い協調機構を実現する.具体的には,各機能モジュールの動作規範をポリシーとして記述して,ポリシーに基づき協調動作を決定し,その妥当性を検証する機構を開発する.この研究では,本年度は,協調モデルの構築,及び,ポリシー制御方式の設計と評価に取り組んだ.具体的には,自律分散システムにおけるモジュールを協調させる仕組みとして,ポリシーベースの協調モデルを構築した.また,ネットワークモニタリングの結果を用いて,MANET経路制御ポリシー,及び,パケットキャプチャのフィルタリングポリシーを適応的に制御する方式を開発し,各方式の有効性を示した.さらに,分散配置されたファイアウォールに対する複数のフィルタリングポリシーの解析手法を考案し,この手法がポリシー変更により生じる副作用の検出に有効であることを示した.これらの成果を学術雑誌論文1編,国際会議論文2編,その他論文1編にまとめた.

Report

(1 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] A Framework for an Integrated Co-allocator for Data Grid in Multi-sender Environment2007

    • Author(s)
      R.S.Bhuvaneswaran, Y.Katayama, N.Takahashi
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications E-90-B・4

      Pages: 742-749

    • NAID

      110007519313

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Multipath Routing Selection Strategies in Wireless Mobile Ad-Hoc Networks2007

    • Author(s)
      F.Jing, R.S.Bhuvaneswaran, Y.Katayama, N.Takahashi
    • Journal Title

      Proc. of IEEE -International Conference on Signal Processing Communications and Networking 2007(ICSCN 2007)

      Pages: 117-121

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Inferring the Impact of Firewall Policy Changes by Analyzing Spatial Relations between Packet Filters2006

    • Author(s)
      Y.Yin, R.S.Bhuvaneswaran, Y.Katayama, N.Takahashi
    • Journal Title

      Proc. 2006 IEEE Inter. Conf. on Communication Technolog

      Pages: 203-208

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Coordinated Co-allocator Model for Data Grid in Multi-sender Environment2006

    • Author(s)
      R.S.Bhuvaneswaran, Y.Katayama, N.Takahashi
    • Journal Title

      Proc. 4th Inter. Conf. on Service Oriented Computing, LNCS (Springer-Verlag) LNCS 4294

      Pages: 66-77

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] データグリッドのためのポリシーベースの協調モデル2006

    • Author(s)
      高橋直久, 片山喜章, R.S.Bhuvaneswaran
    • Journal Title

      第23回ソフトウェア科学会全国大会,特別セッション : 情報爆発

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] AODV-based multipath routing protocol with preferential path selection probabilities

    • Author(s)
      F.Jing, R.S.Bhuvaneswaran, Y.Katayama, N.Takahashi
    • Journal Title

      Inter. Journal of Wireless and Mobile Computing (採録決定)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi