家族用分散型電熱源のエネルギー利用効率向上と省エネライフスタイル
Project/Area Number |
18560576
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Architectural environment/equipment
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
渡邊 俊行 (渡辺 俊行) Kyushu University, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (60038106)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高口 洋人 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (90318775)
住吉 大輔 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 学術研究員 (60432829)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥3,990,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
|
Keywords | 分散型電熱源 / コージェネレーション / 省エネルギー / 省エネライフスタイル / 燃料電池 / 環境調和型都市基盤整備・建築 / ユーザーインターフェース |
Research Abstract |
本研究では、家庭用エネルギーの総合利用効率の向上を目的として、家庭用分散型電熱源機器の排熱利用と居住者のライフスタイルの影響に着目して検討を進めた。 まず、家庭用固体高分子形燃料電池CGS、家庭用固体酸化物形燃料電池CGS、家庭用ガスエンジンμCGSの3つのコージェネレーションシステムと家庭用自然冷媒(CO_2)HP給湯器について実運転状況を再現できる計算モデルを構築し、それを用いて個別分散型電熱源機器の地域別導入効果を算出した。検討の結果、給湯負荷が大きいほどCGSのエネルギー効率が高くなる傾向が見られた。 そこで排熱の有効利用のため、排熱利用機器と個別分散型電熱源機器とのコンビネーションシステムについて検討を進めた。ここでは夏季の排熱を利用するデシカント換気システムと冬季の排熱を利用する温水式床暖房とを対象とし、家庭用固体高分子形燃料電池CGSとを組み合わせた際の省エネルギー効果等について明らかにした。次に、さらなる総合エネルギー利用効率の向上、省エネルギーの実現のため、電力需要や給湯需要と密接な関わりのあるライフスタイルについて検討を進めた。まず、ライフスタイル調査を実施し、既往のライフスタイル調査の結果も活用して、複数世帯で1台の燃料電池CGSを共有する使い方を提案し、その導入効果を明らかにした。さらに、分散型電熱源機器が福岡市全体に普及した場合の系統電力の負荷平準化効果についても明らかにした。 最後に、多様な単身世帯のライフスタイルについての実態調査を行い、その生活パターンとエネルギー消費行動との関わりについて詳細に分析の上、分類・整理した。さらにライフスタイルからエネルギー消費量を推定する計算モデルを構築し、それを用いてライフスタイルに応じた有効な省エネルギー対策について検討した。最後に、これらの結果から、省エネライフスタイルへ誘導するためのフローチャートを作成した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(60 results)