Project/Area Number |
18591009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Metabolomics
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
SEGAWA Namiko Fukuoka University, 医学部, 助教 (80352251)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SAKU Keijiro 福岡大学, 医学部, 教授 (40183371)
YOSHINAGA Kazuhiko 福岡大学, 医学部, 講師 (80122761)
MATSUMOTO Naomichi 福岡大学, 医学部, 助教 (20412603)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,880,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | 動脈硬化学 / 血漿リポ蛋白 / 陰性荷電変性LDL / キャピラリー等速電気泳動法 / 小型化LDL分画 / 超遠心によるリポ蛋白分画 / 中性脂肪リッチリポ蛋白 / very-fast-migrating LDL (vfLDL) / 脂質異常症 / 尿中F_2イソプロスタン / プロスタグランジン / 固相抽出(SPE) / 液クロマトグラフィー(LC) / タンデム質量分析(MS / MS) / 8-iso-prostaglandin F_?2α? / 立体異性体 / 位置異性体 / 尿中F_2-イソプロスタン / 8-iso-prostaglandin F_<2α> |
Research Abstract |
酸化ストレスのマーカーとして確立されている尿中F2-イソプロスタンはプロスタグランジンの立体異性体であり、多数の立体異性体と位置異性体が存在する。F2-イソプロスタンを高感度・高特異的に測定するために、新規多次元同相抽出法と新規バッファーフリーLC-MS/MS法を開発した。酸化LDLに代表される陰性荷電変性LDLは、マクロファージが好んで合食することが知られている。高コレステロール血症患者において、キャピラリー等速電気泳動(cITP)法により分析した陰性荷電LDL亜分画は、炎症マーカー、動脈硬化性リポ蛋白と関係することを示した。高コレステロール血症患者の血漿中に、中性脂肪リッチリポ蛋白(TRL)と同じ電気泳動泳動度(pre-beta)を有する新たな陰性荷電変性LDL亜分画(very-fast migrating LDL, vfLDL)の存在を発見した。また、vfLDL亜分画は、fast-migrating LDL(fLDL)亜分画と強く相関したが、正常荷電LDL亜分画と相関しなかった。vfLDL亜分画は、fLDLと同様にスタチン薬Rosuvastatinによって低下した。
|