• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

初任者教員のストレスに関する研究-大学教職課程・初任者研修改善を視野に入れて-

Research Project

Project/Area Number 18653089
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educaion
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

増田 健太郎  Kyushu University, 大学院・人間環境学研究院, 准教授 (70389229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八尾坂 修  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (20157952)
元兼 正浩  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 准教授 (10263998)
露口 健司  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (70312139)
中留 武昭  九州大学, 名誉教授 (20082901)
田代 裕一  西南学院大学, 人間科学部, 教授 (00188236)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords初任者教員 / ストレスコーピング / 問題解決スキル / 組織適合 / 教職適合 / 職務適合 / 双方向型 / 体験型 / ストレッサー
Research Abstract

本研究は、教職志望の大学生と初任者及び現職教員を対象とした質問紙により、ストレスの要因・ストレスコーピングの方法・ソーシャルサポーターを明らかにすること、そのデータをもとに大学の教職課程のカリキュラム改善・初任者研修の改善を目的としている。
平成18年度は予備調査をもとに、次の仮説を立て質問紙調査を行った。仮説I「職務適合・組織適合・教職適合と指導観適合の関連において、ストレス反応に対する影響がある。」仮説II「ストレスコーピングにおいては、教職課程での授業内容・方法及び大学生活の体験が影響を与えている。」
平成19年度は、質問紙調査で示唆された課題を解決するための授業開発を大学の教職課程の3つの授業において、体験型・双方型で行い、検証した。
仮説Iに関しては、ストレス反応は教職課程履修学生が高く、初任者教員と一般教員・講師には有意な差が見られなかったが、講師経験のない初任者はストレスコーピングの問題解決スキル・教師スキルの習得がされておらず、大学の教職課程において、問題解決スキル・教師スキル等の実践力を習得させるカリキュラム及び授業開発の必要性が示唆された。学校組織文化の視点から分析すると、ソーシャルサポートが欠落した勤務校に赴任した初任者のストレスは高いことが明らかになった。学校管理職・拠点校指導教員・校内指導教員らによる配慮が必要となる。
仮説IIに関しては、大学の教職課程の授業で双方向型授業を展開することにより、学校現場でのストレス対処に必要な協働スキルを醸成する効果が見出された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 初任者教員のストレス研究その12007

    • Author(s)
      増田 健太郎
    • Organizer
      九州教育経営学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2007-10-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi