• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダイズタンパク質の生産を調節する小胞体品質管理機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18658055
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Food science
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

裏出 令子  Kyoto University, 農学研究科, 准教授 (90167289)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords小胞体 / 小胞体ストレス / 品質管理機構 / フォールディング / 分子シャペロン / プロテインジスルフィドイソメラーゼ / BiP / カルレチキュリン / folding / protein disulfide isomerase / calreticulin
Research Abstract

平成19年度はダイズ種子貯蔵タンパク質の高次構造形成に関わる小胞体タンパク質を同定し、それらの構造・機能解析及び発現パターン解析を行った。まず、アレイ解析による小胞体タンパク質品質管理関連タンパク質を探索した。その結果、約480種の遺伝子を選別した。これにより得られた情報を植物の遺伝子データベース(TIGRダイズESTクローン情報、TAIR Arabidopsis thalianaゲノム情報等)上でFASTAホモロジー検索によりパラログ遺伝子を探査し、高次構造形成に関わるタンパク質12種類を同定した。TIGRダイズESTクローン情報を元にデザインしたプライマーを用いて、13種類の遺伝子のcDNAをクローニングし一次構造を明らかにした。さらに、6種類の遺伝子についてゲノム遺伝子をクローニングし、エキソン・イントロン構成を明らかにした。クローニングしたcDNAを用いてリコンビナントタンパク質の大腸菌での大量発現、純化、抗体作製を行った。ダイズ種子登熟過程におけるmRNA及びタンパク質の発現推移を明らかにした。これらのうち、プロテインジスルフィドイソメラーゼファミリータンパク質7種について、酵素活性及び分子シャペロン活性を測定し、5種類に酵素活性を6種類に分子シャペロン活性を検出した。さらに、未熟大豆種子を用いて免疫沈降実験を行い4種類のプロテインジスルフィドイソメラーゼファミリーがグリシニンの前駆体と小胞体で会合していることを証明した。また、3種類はβコングリシニンとも会合し、これら主要種子貯蔵タンパク質の高次構造形成への関与を世界に先駆けて証明した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A novel plant protein disulfide isomerase family homologous to animal P5: molecular cloning and characterization as a functional protein for folding of soybean seed storage proteins2008

    • Author(s)
      Wadahama, H., Kamauchi, S., Nakamoto, Y., Nishizawa, K., Ishimoto, M., Kawada, T., and Urade, R.
    • Journal Title

      FEBS Journal 275

      Pages: 399-410

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protein disulfide isomerase family proteins involved in soybean protein biogenesis2007

    • Author(s)
      Wadahama, H., Kamauchi, S., Ishimoto, M., Kawada, T., Urade, R.
    • Journal Title

      FEBS J. 274

      Pages: 687-703

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cellular response to unfolded proteins in the endoplasmic reticulum of plants2007

    • Author(s)
      Urade, R
    • Journal Title

      FEBS J 274

      Pages: 1152-1171

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Molecular cloning and characterization of two soybean protein disulfide isomerase as molecular chaperones for seed stirage proteins

    • Author(s)
      Kamauchi, S., Wadahama, H., Iwasaki, K., Nakamoto, Y., Nishizawa, K., Ishimoto, M., Kawada, T., and Urade, R.
    • Journal Title

      FEBS Journal (in press)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子シャペロン活性を有するダイズ新規PDIファミリーGmPDIL-3a及びGmPDIL-3bの同定と機能解析2008

    • Author(s)
      岩崎健祐、和田濱裕之、鎌内慎也、河田照雄、裏出令子
    • Organizer
      2008年農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋市名城大学
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規植物プロテインジスルフィドイソメラーゼファミリー,PDIL-3a及びPDIL-3b2007

    • Author(s)
      岩崎健祐、和田濱裕之、鎌内慎也、河田照雄、裏出令子
    • Organizer
      第80回日本生化学会大会・第30回日本分子生物学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜パシフィコ
    • Year and Date
      2007-12-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi