戦後日本における地域アイデンティティの再編と地域伝統芸能に関する歴史社会学的研究
Project/Area Number |
18730329
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Sociology
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
武田 俊輔 The University of Shiga Prefecture, 人間文化学部, 講師 (10398365)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 民謡 / 民俗芸能 / 地域アイデンティティ / 文化財 / 観光 / 地域振興 / 民族芸能 / 戦後日本の地域社会 / 歴史社会学 |
Research Abstract |
本研究課題では,戦後日本の地域社会における地域アイデンティティの再編成という問題について,地域社会における民謡や民俗芸能といった伝統芸能の変容とそれをとりまく文化的エージェントの関係性の分析を手掛かりとして明らかにすることを行った。戦後日本社会における地域アイデンティティの(再)編・地方新聞社・民謡及び民俗芸能研究者・商工会や青年会議所・保存会等)が取り結ぶ関係性とその変容を分析することを通じて,歴史社会学的に明らかにした。 戦前期の1930年代に始まり,昭和30年代に起こった民謡ブームから,1990年代以降の民俗行政のバックアップを得て,各地で伝統芸能を用いた地域活性化を図ろうとする動きまでを,主に滋賀県湖南・湖東各地といった滋賀県のフィールドに寄り添い,近年活発化している江州音頭の県単位でのイベント化や観光化,地域アイデンティティの構築といった状況から,その一方での狭い各地域(字レベルの)までにおける江州音頭の併存状況を中心に,芸能の変容や併存するそれぞれの芸能の違いを確認し,その変化や差異が発生した社会的要因や場の違い,人間関係や諸エージェント間のネットワークによって成立しているかについて明らかにすると共に,そうした芸能の併存状況が一方では意識的・無意識的な芸能の使い分けや,また他方でそれぞれの芸能集団相互の対立や違和と,それぞれのネットワーク間の社会関係との結びつきについて明らかにした。 こうした戦後における民謡・民俗芸能を手がかりとした地域社会のマクロ状況の変容に関する研究は希少であり,また現在にまで至る地域社会の戦後の社会変容を考える上で,極めて重要性の高いものであると考えられる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)
-
-
[Book] 世界音楽の本2008
Author(s)
徳丸 吉彦・高橋 悠治・北中 正和・渡辺 裕編
Total Pages
548
Publisher
岩波書店
Related Report
-
[Book] 世界音楽の本2007
Author(s)
北中正和, 高橋悠治, 徳丸吉彦, 渡辺裕編著, 武田俊輔他共著
Total Pages
500
Publisher
岩波書店
Related Report