• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

転写因子制御による遺伝子放射線治療

Research Project

Project/Area Number 18790887
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionResearch Institute, Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Disaeses (2007)
Osaka University (2006)

Principal Investigator

中村 聡明  Research Institute, Osaka Medical Center for Cancer and Cardiovascular Disaeses, 研究所, 臨床研究医 (60420452)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords放射線抵抗性 / 幹細胞 / 転写因子アレイ
Research Abstract

研究の目的:癌細胞は複数の分子にまたがる変異の蓄積によって悪性度を獲得していることが多い。NF-κB,STAT1,Ets1などいくつかの転写因子は,癌細胞において免疫応答・抗アポトーシス・細胞増殖に関与するタンパク質群を制御し,結果として癌細胞を治療抵抗性に導いている。本研究では,癌細胞の治療抵抗性に関わる転写因子群を同定することを目的とする。
研究の内容:放射線抵抗性の癌細胞モデルとして膠芽腫・前立腺癌・膵癌などを使用し,対照として同じ臓器由来の放射線感受性の癌細胞を用いて実験を進めた。転写因子アレイによって放射線照射前後における転写因子発現の網羅的解析を行ったが,細胞間での違いが多く有意な因子を見い出すことが困難であった。同じ臓器からの癌腫であっても,多様なバックグラウンドを有することがその原因と考えられた。研究期間中に癌幹細胞に関する報告が相次ぎ,中でも癌幹細胞は放射線抵抗性を示すことが示唆された。本件研究にても同一の癌細胞株を用いた幹細胞(放射線抵抗性)と非幹細胞(放射線感受性)との比較は有用性が高いと考え,研究に適した癌幹細胞の樹立を行うことを目標とし,解析を行っている。
研究の意義:様々なたんぱく質群を制御している転写因子は,癌細胞の生死の方向を定めるいわば司令塔の役割を担っていると考えられている。鍵となる転写因子を同定・制御することで,従来とは異なったメカニズムの癌治療開発に繋がることが期待される。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi