• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

霊長類角膜内皮細胞の増殖制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18791305
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

小泉 範子  Doshisha University, 研究開発推進機構, 准教授 (20373087)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords眼科 / 角膜内皮細胞 / 細胞周期制御分子 / 霊長類
Research Abstract

【目的】霊長類の角膜内皮細胞は生体内ではほとんど増殖しない一方で、生体外で適切な条件で培養することにより増殖させることが可能である。今回、カニクイザルの培養角膜内皮細胞におけるDNA/RNA同時測定による培養角膜内皮細胞の細胞周期解析を行い、さらに細胞周期制御分子の発現を免疫組織化学的手法により検討したので報告する。
【方法】カニクイザル培養角膜内皮細胞を継代培養し、1サンプル当たり3000個の細胞をHoechst33342とPyronin Yにて染色後、In Cell Analyzer 1000^<[○!R]>を用いてDNAとRNAの同時測定を行い細胞周期解析を行った。また、p16、p21、p27、p53、リン酸化p53に対する免疫染色を行い、角膜内皮細胞における細胞周期制御分子の発現を検討した。
【結果】In Cell Analyzer 1000^<[○!R]>により培養角膜内皮細胞の細胞周期の解析(G0期:6%、G1期:89%、S,G2,M期:6%)が可能であった。また、免疫染色によりすべての細胞にp16、p21、p27の発現が認められた。p53の発現が認められたが、リン酸化p53の発現は認められなかった。
【結論】カニクイザル角膜内皮細胞の培養条件下における細胞周期解析が可能であった。また、細胞周期制御分子を介して細胞増殖が抑制されていることが示唆され、霊長類の角膜内皮細胞増殖を制御する因子の解明に有用であると考えられた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 霊長類の角膜内皮細胞と培養角膜内皮細胞における細胞周期制御分子の検討2007

    • Author(s)
      奥村直毅、小泉範子, 他
    • Organizer
      第111回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-04-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 霊長類角膜内皮細胞における細胞周期制御分子の発現2007

    • Author(s)
      奥村直毅、小泉範子, 他
    • Organizer
      第31回角膜カンファランス・第23回日本角膜移植学会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2007-02-10
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi