• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エシカル・ファッションを用いたアクティブ・ラーニングの消費者教育研究

Research Project

Project/Area Number 18H00097
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

葭内 ありさ  お茶の水女子大学, 附属高等学校, 教諭

Project Period (FY) 2018
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Fiscal Year 2018: ¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Keywordsエシカル消費 / SDGs / 消費者教育
Outline of Annual Research Achievements

研究目的 本研究では、エシカル・ファッションを糸口に、アクティブ・ラーニングの消費者教育の授業実践を行うことにより、「被服分野と、消費、環境分野の融合」という、新しい切り口を家庭科教育に取り入れ、生徒がグローバルな視点から消費の「背景」を身近に捉える力を育み、持続可能な社会の実現に必要な行動変容に繋がる教育手法と効果を検証した。
研究の意義 家庭科が扱う様々な学習分野でも比較的新しい環境・消費分野の新たな教育手法が求められている中、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に関わる「エシカル消費」への注目が増している。「エシカル消費」とは、消費の「背景」に注目し、生産から消費までの過程が、環境保全や人権尊重など社会貢献に繋がる消費行動を指し、これからの社会を担う世代に重要な課題である。実習を多く交え、政治や経済、科学等の視点で生活を見つめ、実生活の行動や技に生かすことのできる家庭科教育においてこそ、エシカルな視点を「じぶんごと化」しながらの育成が可能である。
方法 研究対象は、必修家庭科を学ぶ高校1, 2年生240名と、卒業生他12名である。小学校、中学校、高校の校種横断的な連携によるエシカル消費の授業実践と、インタビュー調査を行った。まず、高校では、エシカル・ファッションブランドとの外部連携やICTの活用、科学的視点を取り入れた染色等、体験を豊富に交えながらエシカル消費を学んだ。その後、高校生は、小学生と中学生にエシカル消費の訪問授業を行い、話し合いの助言者となった。その様子や事前事後の意識調査を行うことにより、その効果を検証した。さらに、本校では2011年度よりエシカル消費を題材としていることから、高校卒業生と、大学生時に家庭科のインターンシップを行った社会人に対してインタビュー調査を行い、家庭科教育によりエシカル消費の「じぶんごと化」が様々な形で成されていることが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(9 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 異校種連携によるエシカル消費の学び -高校生による小学生への学びの伝達とその効果-2019

    • Author(s)
      葭内ありさ
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人間文化創成科学論叢

      Volume: 21 Pages: 203-211

    • NAID

      40022214534

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エシカルな文化祭 -学びの実践の場としてのあり方を考える-2018

    • Author(s)
      葭内ありさ
    • Journal Title

      お茶の水女子大学附属高校研究紀要

      Volume: 63 Pages: 73-90

    • NAID

      120006490029

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 持続可能な社会の探究Ⅰ国際協力とジェンダー2018

    • Author(s)
      葭内ありさ・増田かやの
    • Journal Title

      お茶の水女子大学附属高校研究紀要

      Volume: 63 Pages: 165-167

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] エシカルな文化祭 -学びの実践の場としてのあり方を考える-2018

    • Author(s)
      葭内ありさ
    • Organizer
      第60回 全国国立大学附属学校連盟高等学校部会教育研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学附属高等学校
    • Year and Date
      2018-10-26
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 異校種連携によるエシカル消費の学び-高校生による小学生への学びの伝達とその効果-

    • URL

      https://teapot.lib.ocha.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=42507&item_no=1&page_id=64&block_id=115

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] エシカルな文化祭 -学びの実践の場としてのあり方を考える-

    • URL

      https://teapot.lib.ocha.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=41646&item_no=1&page_id=64&block_id=115

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 持続可能な社会の探究Ⅰ国際協力とジェンダー

    • URL

      https://teapot.lib.ocha.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=41659&item_no=1&page_id=64&block_id=115

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究発表 葭内ありさ, 増田かやの, お茶の水女子大学附属高等学校2018年度SGH公開授業, 持続可能な社会の探究Ⅰ : 国際協力とジェンダー, 2018年6月13日

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究発表 葭内ありさ, 増田かやの, お茶の水女子大学附属高等学校2018年度SGH成発表(兼公開研究発表会), 持続可能な社会の探究Ⅰ : 国際協力とジェンダー, 発表 2019年3月16日

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi