• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

平型研削砥石の音の違いにより危険を認識させる基礎研究

Research Project

Project/Area Number 18H00174
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1200:Educational technology-related
Research InstitutionOyama National College of Technology

Principal Investigator

原田 隆介  小山工業高等専門学校, 教育研究技術支援部技術室, 技術職員

Project Period (FY) 2018
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥360,000 (Direct Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2018: ¥360,000 (Direct Cost: ¥360,000)
Keywords平型研削砥石 / 安全教材
Outline of Annual Research Achievements

[目的]
平型研削砥石における木ハンマでの叩いたときの音の違いにより確認する打音検査を使い、平型研削砥石の音の違いより正常・異常を知ることにより安全に作業するため音の違いと音の周波数等を知る事で音の重要性を確認できる為の安全教育用の教材開発を行う。
[方法]
ひび等異常がわかりにくい平型研削砥石の製作をするため、平型研削砥石に曲げの力が掛かるように置き所に保護シールをつけることに傷が残らないようにして片手ハンマで叩き、ひびをつくり異常な平型研削砥石を製作した。
正常な平型研削砥石と異常な平型研削砥石の音と音の周波数を測定した。平型研削砥石の全体を測定するため5か所を木ハンマで叩き測定した。平型研削砥石における砥石の粒度の違い、砥石の砥粒の種類の違いにより音がどの様になっているかについても測定した。
[結果]
正常の平型研削砥石に比べ異常な平型研削砥石では、粒度や種類が異なった平型研削砥石すべてにおいて、音を聴いた感覚では音は低い音となっていた。音のデータの周波数では異常な平型研削砥石では低い周波数帯となっていた。音の響きにも違いがあり音のデータの減衰のスピードが早かった。異常の程度により音も変化していき、どの種類の平型研削砥石もひびが、外観に現れてくるとさらに低い音となっていった。このことにより正常な平型研削砥石と異常な平型研削砥石で音の違いを知ることができる安全教育用教材開発をした。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 平型研砥石の音の違いにより危険を認識させる基礎研究2019

    • Author(s)
      原田 隆介
    • Organizer
      第10回高専技術教育研究発表会in木更津
    • Place of Presentation
      木更津工業高等専門学校
    • Year and Date
      2019-03-04
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi