• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

実験用ガラス廃棄物から作製した銀含有多孔質ガラスの抗菌活性

Research Project

Project/Area Number 18H00305
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 2190:Physical chemistry, functional solid state chemistry, organic chemistry, inorganic/coordination chemistry, analytical chemistry, polymers, organic materials, inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, biomolecular chemistry and related fields
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

大平 俊明  秋田大学, 理工学研究科, 技術長

Project Period (FY) 2018
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥410,000 (Direct Cost: ¥410,000)
Fiscal Year 2018: ¥410,000 (Direct Cost: ¥410,000)
Keywords理化学用ガラス廃棄物 / 銀含有ガラスバルク体 / 抗菌作用
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度に採択された奨励研究(17H00402)において、理化学用ガラス廃棄物に酸化銀(Ag_2O)を添加して再ガラス化した粉末は、大学キャンパス内の池の水において抗菌作用を示したことから、理化学用ガラス廃棄物を大学内で抗菌ガラスとしてリサイクルできる可能性を見出した。しかし、粉末化する前のガラスバルク体は抗菌作用を示さなかったため、ガラス取り出しのハンドリング性の簡便さの観点から、バルク体として抗菌作用を示すガラスの開発が実用化に向けて課題であることが分かった。この課題を解決するために、本研究では、廃棄物ガラス表面に孔を形成しその孔内に抗菌成分である銀成分を導入した銀含有ガラスバルク体の作製を試み、その抗菌作用を評価することで、ハンドリング性の良い抗菌ガラスバルク体の開発を試みた。
理化学用ガラス廃棄物のpyrexガラスを900℃にて12hr熱処理した後3mol dm^<-3>の硝酸溶液に5日間浸漬することでガラス表面に孔を形成し、その後硝酸銀(AgNO_3)の溶融塩に250℃にて1hr浸漬することによって、孔内に銀成分を導入した銀含有ガラスバルク体を作製した。ガラスへの孔形成や孔内へのAg成分の導入は、FE-SEMによる観察とFE-SEM付随のEDSによる元素分析によって確認した。大学敷地内の池の水10dm^3に対して銀含有ガラスバルク体約1.5gを投入して180minの試験時間で抗菌試験を行った結果、細菌数の減少が認められ、銀含有ガラスバルク体の抗菌作用が認められた。また、この試験時間内におけるAg^+イオン溶出量についてICP発光測定により追跡した結果、溶出量は時間の経過とともに増加し50ppm程度まで溶出した。これらの結果から、本研究で作製した銀含有ガラスバルク体は、Ag^+イオンを抗菌活性発現種として、抗菌作用を示すことが分かった。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 理化学用ガラス廃棄物の銀含有ガラスバルク体としての抗菌ガラス化2019

    • Author(s)
      大平 俊明
    • Organizer
      総合技術研究会2019九州大
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2019-03-08
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi