• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マメハンミョウの形態二型は異なる種として分化しているのか

Research Project

Project/Area Number 18H00319
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3110:Agricultural chemistry, agricultural and environmental biology, forestry and forest products science, applied aquatic science, agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, veterinary medical science, animal science, and related fields
Research InstitutionMinami Kyusyu University

Principal Investigator

寺尾 美里  南九州大学, 環境園芸学部附属フィールドセンター, 技能職員

Project Period (FY) 2018
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Fiscal Year 2018: ¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Keywords昆虫 / マメハンミョウ / 種分化
Outline of Annual Research Achievements

1. 研究目的
コウチュウ目ツチハンミョウ科に属するマメハンミョウEpicauta gorhamiは, 北海道と沖縄を除く日本各地に生息する昆虫である. 本種成虫には地理的な形態二型が認められ, 関東以西の個体群には黒色の上翅に白線がある(以下, 白タイプ)のに対し, 東北や北陸は白線が無く黒一色(以下, 黒タイプ)である. 本研究ではマメハンミョウの形態二型が異なる種として分化しているかを調べるために, 日本各地の個体群を用いて交配実験と系統解析を行った.
2. 研究方法と成果
(1) 交配実験 : 異なる形態の個体群内で交配したところ(白タイプ : 埼玉, 黒タイプ : 岩手), F2世代まで子孫が生存できたことから, 生殖隔離(遺伝子の交流がなく子孫を残さない=異なる種として考える : Mayr, 1942)は見られなかった. また, 交配して得られた子孫の上翅形態は白線の濃さが異なる“中間型”となり, 個体ごとに変異が見られた.
(2) 系統解析 : 日本6地点(白タイプ : 埼玉, 佐賀, 宮崎2地点, 黒タイプ : 宮城, 新潟)の個体群について, ミトコンドリアDNA(COI, IIおよびND3, 4)と核DNA(EF-laおよびITS2)の塩基配列を用いて分子系統解析を行ったが, 系統関係に地理的な相関は示せなかった. しかしながら, 形態の変異には明確な地理的相関が認められることから, 最適な進化速度のDNAマーカーを用いることで, 分子系統解析において地理的・形態的なクレードが形成されると考えている. 本種の幼虫は土中のバッタ類の卵のみを摂食し, 齢ごとに形態を劇的に変化させる過変態をして, 特殊な形態をした5齢幼虫(擬蛹)で休眠するなど他の昆虫では見られないユニークな生態を持つことから, 多くの昆虫学者の目を惹いてきたが, 飼育が困難であるため先行研究が少なく, 分子生物学的な情報も乏しい. 今後は更なる分子解析を行い, 本種の系統解析に適したDNAマーカーの探索を進めていきたい. そして本研究の過程と結果を基に「種分化」を考察する学生実習の教材として利活用していく.

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マメハンミョウの系統解析 -地理的な系統関係について-2019

    • Author(s)
      寺尾美里, 長峯啓佑, 菅野善明, 新谷喜紀
    • Organizer
      第63回 日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2019-03-26
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi