• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大規模医療データベースを用いた不育症に対するプレドニゾロンの有効性の関する研究

Research Project

Project/Area Number 18H00402
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3180:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

三浦 加奈  岡山大学, 病院, 薬剤師

Project Period (FY) 2018
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Fiscal Year 2018: ¥530,000 (Direct Cost: ¥530,000)
Keywords不育症 / 抗リン脂質抗体症候群 / プレドニゾロン
Outline of Annual Research Achievements

【目的】抗リン脂質抗体症候群に伴う不育症に対し、プレドニゾロン(PSL)内服を行うことが生児の獲得に有効であるかどうかを解明する。また大規模レセプトデータベースを用いることで、より精度の高い解析を行うことを目的として検討を行った。
【方法】2005年1月から2018年7月の期間にJMDCレセプトデータベースに登録された患者のうち、「抗リン脂質抗体症候群」、「原発性抗リン脂質抗体症候群」あるいは「抗リン脂質抗体症候群合併妊娠」のいずれかに一度でも診断された女性を対象群とした。
また、患者群のうち、対象期間内に同一保険証記号番号の児が出生した者、かつ被保険者「本人」または被保険者の「配偶者」である者を「母親」と同定し、生年月が対象期間内であり、生年月と保険加入年月が同一であり、かつ被保険者との続柄が「子」である患者を「出生した児」と同定した。
患者群のうち、「妊娠」、「胎児」、「分娩」および「流産」を含む標準病名(卵管妊娠、異所性妊娠、人工妊娠中絶は除く)に一度でも診断された者を「妊娠歴のある患者」と同定し、「PSL」および「錠剤」の処方歴がある者を「PSL内服群」、処方歴がない者を「PSL非内服群」として振り分け、患者総数に対する生児を出産した患者の割合(生児獲得率)を調査した。
【結果】「抗リン脂質抗体症候群」の診断歴を持ち、妊娠歴を有し、かつPSL処方歴のある患者354例のうち、168例が生児を出産した。生児獲得率は47.5%であった。一方、PSLを含むステロイド内服薬の処方歴がない患者群でも1276例中594例、46.5%の確率で生児を得られていた。既報によるステロイドの有効性は3回以上の流産歴のある患者に限定して認められており、本研究でも不育症の重症度による層別化解析を行う必要があると考える。また、合併症やPSL以外の薬剤について詳細に検討し解析を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi