Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウィルスの影響でワークショップの規模は縮小されたがハーバード大学学内教員、学生を対象に開催することができたことはこの状況下で非常に意義あることと思われる。薬師寺台座に関する日本語論文は今夏の出版が予定され、学術書の草稿は基本的な構成の2023年度中の完成を目指している。国内の出張では資料となる調査結果や専門知識を得ることができた。 研究実績で述べた論文のほかMECHTILD MERTZ, SUYAKO TAZURU, SHIRO ITO, CYNTHEA J. BOGEL共著の12世紀初期の神道と神、仏との関係に関する研究報告「A Group of Twelfth-Century Japanese Kami Statues and Considerations of Material Intentionality: Collaborative Research Among Wood Scientists and Art Historians」が『Journal of Asian Humanities at Kyushu University』 第7号に掲載された。また、国際学会において3回パネルのコーチェアーと討論者、パネルのチェアと発表、パネル発表をした。 研究分担者の九州大学芸術工学研究院知足美加子教授とは今年度も共同研究・調査のための出張ができなかったが、知足教授は英彦山修験道における自然信仰と森林文化再興のための不動明王像制作を完了させ、木彫仏に具現される神仏習合信仰、擬死再生と杉の関係、不動明王信仰、英彦山の仁王経曼荼羅の分析等に関する報告書を発表した。連携研究者のニューヨーク大学美術史研究院沈雪曼准教授とはハーバード大学到着後に科研のトピックについて打ち合わせを行った。
|