• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An International and Interdisciplinary Study of 'Anti-Psychology' in British Modernism

Research Project

Project/Area Number 18H00653
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

遠藤 不比人  成蹊大学, 文学部, 教授 (30248992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 邦生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00459306)
中井 亜佐子  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10246001)
田尻 芳樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20251746)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥15,340,000 (Direct Cost: ¥11,800,000、Indirect Cost: ¥3,540,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords反心理学 / モダニズム文学 / 精神分析 / 近代英国文化 / 英国モダニズム / リズム / 表象不能性 / 知覚横断性 / ラカン的享楽 / 国際性、学際性 / モダニズム / 近代文学の終わり / フェミニズム / 近代心理学 / 歴史記述 / 身体 / マルクス主義
Outline of Annual Research Achievements

2019年9月に開催した国際会議の基調講演のためオックスフォード大学のローラ・マーカス教授を招聘したが、マーカス教授の近刊書のテーマである「モダニズムとリズム」の内容を事前に知ることができる特権的な機会となった。講演後の質疑応答において、リズムという知覚横断的で表象が困難な心的強度における「反心理学性」という議論をすることができたことは、この科研費の主題的関心からして極めて重要な意義を帯びるものであった。また、マーカス教授からは、研究代表の遠藤のこの会議における口頭発表について、これも非常に貴重なコメントを頂戴し、当該研究の進展にとって不可欠な視点を獲得できたことも付言しておく。マーカス教授も、この2日にわたる国際会議のレヴェルの高さに感銘を受け、初来日であったのだが、今後ともこの科研費のメンバーとの研究上の相互交流を約束して帰国されたのだが、今年に急逝されたことは甚だ残念なことである。

またこの年度の3月には、ペンシルベニア大学のジャン=ミッシェル・ラバテ教授を招聘し、成蹊大学においてモダニズム文学と精神分析に関する国際会議を開催することができた。精神分析は、この研究課題において「反心理学」を代表する言説となっている。まずはラバテ教授が当該テーマに関する基調講演を行い、それへの応答がなされ、その後ラカン派精神分析、精神分析史、イギリス文学を研究する研究者が口頭発表をし、ラバテ教授から鋭利なコメントを頂戴したことは大きな意味があった。本来の予定であれば、そのあと京都大学において、もう一つの会議が開催されるはずであったが、コロナ・ウイルスの感染者急増により米国への帰国が困難になる危惧から、京都での会議を断念せざるを得なかったことは残念であった。

コロナ禍のためこの年度で執行不能となった予算を2021年度に繰越し、ラバテ教授によるオンラインの講演を21年6月に実施したことも付言する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度3月にラバテ教授が京都大学での国際会議を断念して急遽米国に帰国せざるを得なかったことが象徴するように、コロナ・ウィルスの蔓延によって、その後の研究計画に甚大な影響があったことを強調しなくてはいけない。この研究課題は、題目で強調したように「国際性」が重要な意味を持ち、具体的にいえば、数多くの国際会議の開催、海外での研究メンバーによる発表、それらの活動による国際的な研究上の相互交流の実現を主要な目的としている。そしてそういった活動のために大部分の予算が組まれている。しかし、コロナ・ウイルスの蔓延によって、国外への出張、国内への招聘が不可能になってしまい、予算の多くが年度内に執行できず、次年度に繰り越しせざるを得ず、しかしそのような措置をしても執行できなった予算もある。

その一方で、代替策として、Zoomを使用した国際会議や海外の研究者による講演などを計画・実施もしながら、どうにか国際的で学際的な当該分野に関する研究を継続している。2022年度の末には、対面による国際会議の開催を目指しているが、感染の状況について予見が困難であるために、これについても予定通りになるか確言はできない現状である。

具体的な研究成果としては、学的交流の結果として、研究代表の遠藤がラバテ教授の編集した論集(ラウトリッジ社出版)の英語論集に寄稿を依頼され、当該研究課題に関する論文がそこにおいて活字化されたことを付言しておきたい。また他の研究メンバーも数多くの研究業績をあげている。

Strategy for Future Research Activity

前述のように、感染状況の予測が困難であるので、確たることをいうことはできないが、2022年度の末に大規模な国際会議を成蹊大学で開催することを予定しているのと同時に、今年度の夏季休暇中にZoomによる会議を計画している。そこでは、日英の若手研究者を招聘し、当該テーマについてさらに議論を深めたい。

また、研究代表の遠藤は、2022年11月に英国エディンバラ大学における対面の国際会議で発表の予定である。これについてもこの時期には感染が沈静化しているだろうという前提に基づいているが、場合によってはオンライン参加になる可能性を排除できない懸念が残る。研究メンバーの中井は、所属先で研究休暇を許可され、2022年度の後期から英国ケント大学にて訪問教授として研究活動をする予定になっている。これが当研究課題に意義ある貢献をすることが期待される。同時に、研究メンバーの田尻と秦も、オンラインによる国際会議での発表、国際会議の主催について、精力的な活動を継続している。

先ほどラバテ教授との交流により、遠藤が英語論集に論文を寄稿したことに触れたが、11月のエディンバラ大学での国際会議の主催者と遠藤が共編著を英国で出版した(ピーター・ラング社)ことを付言する。また研究メンバーも同様な研究交流による成果を確実に上げていることにも触れておく。このように、今後とも可能な限りで精力的に海外との研究交流を維持し、それを確実に論文出版などの成果につなげていくことが研究上の推進方針となっている。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(31 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 6 results) Book (3 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] Something Ontological beyond the Psychological: De Man and Karatani Reconsidered2020

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Journal Title

      Seikei Review of English Studies

      Volume: 24 Pages: 2430-2430

    • NAID

      120006872182

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小説という名の箱舟のなかで―『ロビンソン・クルーソー』と『フォー』2020

    • Author(s)
      中井亜佐子
    • Journal Title

      言語社会

      Volume: 14 Pages: 129145-129145

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 旅する理論―エドワード・サイードはフーコーをどう読んだか2019

    • Author(s)
      中井亜佐子
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1145 Pages: 109123-109123

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「今」読み返すジェイン・オースティン『ノーサンガー・アビー』と読み方のレッスンの継承2019

    • Author(s)
      秦邦生
    • Journal Title

      ジェイン・オースティン研究

      Volume: 13 Pages: 8194-8194

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patricide of Monotheism/MetaPsychology: Freud's Historiography of Transcendental Negativity2019

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Journal Title

      Seikei Review of English

      Volume: 23 Pages: 31-39

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 顔と表層をめぐる脱修辞学、あるいは、ポール・ド・マンの反心理学2019

    • Author(s)
      遠藤不比人
    • Journal Title

      言語社会(一橋大学大学院言語社会研究科発行)

      Volume: 13 Pages: 28-39

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Fiction is History -- but Why Fiction? A Response to British Literature in Transition, 1920-19402019

    • Author(s)
      Asako Nakai
    • Journal Title

      レイモンド・ウィリアムズ研究

      Volume: 8 Pages: 95-103

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Art or Utilitarian Activities: Ishiguro’s Decision in an Early Plan for Never Let Me Go2020

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      Twenty-First Century Perspectives on Kazuo Ishiguro
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Affect and Cultural Production: _Border Country_ and Socialist Community2019

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Organizer
      Raymond Williams Society 1st Annual Conference 'Cultural Production and the Redundancy of Work: Precarity, Automation, and Critique'
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Ocean Libidinized: Yukio Mishima and the Cold War2019

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Organizer
      International Conference on the Aesthetic Mechanisms of Ocean Representations in British, American, and Asian Contexts
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Modernist Critique of Modernity: Materiality of the Invisible in British and Japanese Modern Art2019

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Organizer
      Modernism and Multiple Temporalities: The Second Annual International Conference of the Modernist Studies in Asia
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Something Traumatic beyond the Psychological: Karatani and de Man Reconsidered2019

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Organizer
      Workshop on the End of Modern Literature
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 反近代としての近代主義 オスカー・ワイルドにおける表象をめぐる問題系2019

    • Author(s)
      遠藤不比人
    • Organizer
      オスカー・ワイルド協会第44回全国大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] The Convenience Store: Urban Workstyle Today and Tomorrow2019

    • Author(s)
      Asako Nakai
    • Organizer
      Raymond Williams Society First Annual Conference “Cultural Production and the Redundancy of Work: Precarity, Automation, Critique,”
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Timeless Workers of the World: Modernist Temporal Imagination and the Wages for Housework Campaign2019

    • Author(s)
      Asako Nakai
    • Organizer
      The Second Annual International Conference of the Modernist Studies in Asia Network (MSIA) “Modernism and Multiple Temporalities"
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近代文学の終わり?2019

    • Author(s)
      中井亜佐子
    • Organizer
      国際シンポジウム「近代文学の終り」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Virginia Woolf’s Existential Concern with Non-Human Space’. Modernism and Multiple Temporalities2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      The Second Annual International Conference of the Modernist Studies in Asia Network (MSIA) “Modernism and Multiple Temporalities"
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Virginia Woolf and the Cinematic Perception2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      Technically Yours’ Conference
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Utopia’s Inhuman Temporality: H. G. Well's The Shape of Things to Come and Its Film Adaptation2019

    • Author(s)
      Kunio Shin
    • Organizer
      The Second Annual International Conference of the Modernist Studies in Asia Network (MSIA) “Modernism and Multiple Temporalities"
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Endgame and the Everyday Life of the Nuclear Age2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      International Conference: ‘Beckett and Technology’
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reading J. M. Coetzee’s Essay on Erasmus: Self-Certainty and Power2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      Giving Offense Essays on Censorship
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reading Kojin Karatani’s Essay on the End of Modern Literature2019

    • Author(s)
      Yoshiki Tajiri
    • Organizer
      World Literature and Philosophies Lecture Series
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Empathic or Counter/Transferential Narrative: Pre/Post Freudian Language in Joseph Conrad2018

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Organizer
      Modernist Studies in Asia First International Conference "Modernism and Empathy: An International and Interdisciplinary Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Face or Surface Disfigured: Paul de Man, Wordsworth, and Freud2018

    • Author(s)
      Fuhito Endo
    • Organizer
      Behind the Masks: Representations of the Face in Japanese and Western European Literature and Theatre from the Early Modern Period to the Present
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Abstraction, Empathy, and Mechanical Laughter in Wyndham Lewis's The Apes of God.2018

    • Author(s)
      Kunio Shin
    • Organizer
      Modernist Studies in Asia First International Conference "Modernism and Empathy"
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 二〇世紀「英国」小説の展開2020

    • Author(s)
      高橋和久、丹治愛、秦邦生他
    • Total Pages
      515
    • Publisher
      松柏社
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] Knots: Post-Lacanian Psychoanalysis, Literature, and Film ed. Jean-Michel Rabate,2019

    • Author(s)
      Fuhito Endo, Jean-Michel Rabat, Isabelle Alfandary, Anna Kornblum, David Sigler et. al
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      Routledge
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] イギリス文学と映画2019

    • Author(s)
      小川公代、唐澤一友、川崎明子、桒山智成、小山太一、高桑晴子、武田将明、田中裕介、秦邦生、中井亜佐子他
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      三修社
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] The Second Annual International Conference of the Modernist Studies in Asia Network (MSIA) “Modernism and Multiple Temporalities"2019

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] International workshop: Deviating with and from Freud: Discussions with George Makari2019

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] On Revolution in Mind2019

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi