• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Database Construction of Correct Use and Misuse in Considerate Expressions for the Dictionary of Japanese Considerate Expressions

Research Project

Project/Area Number 18H00680
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

山岡 政紀  創価大学, 文学部, 教授 (80220234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 正樹  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10302340)
牧原 功  群馬大学, 国際センター, 准教授 (20332562)
甲田 直美  東北大学, 文学研究科, 教授 (40303763)
西田 光一  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (80326454)
三宅 和子  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (60259083)
斉藤 信浩  九州大学, 留学生センター, 准教授 (20600125)
大和 啓子  群馬大学, 国際センター, 講師 (60640729)
伊藤 秀明  筑波大学, 人文社会系, 助教 (70802627)
斉藤 幸一  大阪電気通信大学, 教育開発推進センター, 特任講師 (50649845)
宮原 千咲  広島修道大学, 学習支援センター, 学習アドバイザー (00779267)
遠藤 李華  創価大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40854089)
李 丹  創価大学, 文学部, 助教 (60876704)
市川 真未  創価大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30779137)
大塚 望  創価大学, 文学部, 教授 (80334639)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords配慮表現 / ポライトネス / 敬意表現 / 慣習化 / 語用論
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題「日本語配慮表現辞典の基盤形成のための配慮表現正用・誤用データベースの構築」は、2020年度に4年間の研究期間のうちの3年目を迎えた。主に4項目を報告する。
1)8月22日(土)には第11回日本語コミュニケーション研究会を開催した。ここには本課題の研究者合計21名が参加し、うち9組10名が本研究課題に関わる語用論、コミュニケーション理論関連の研究発表を行った。8月29日(土)配慮表現データベース研究会を開催した。ここには本課題の研究者合計21名が参加し、うち7名が本研究課題の配慮表現データベース入力作業に直接関わる諸問題についてテーマ別に研究発表を行った。
2)11月28日(土)には日本語用論学会第23回大会で本研究課題の研究者6名によるワークショップ「配慮表現の対照研究」を行った。ここでは、配慮表現というカテゴリーが日本語独自のものではなく普遍的現象であることを研究代表者が述べ、日本語、英語、中国語、アラビア語における配慮表現の普遍性と慣習化過程における個別性について考察した。
3)英国の研究誌より打診を受け、2021年2月に発行されたImpact: Critical Thinking in Social Science誌に記事“A dictionary of Considerate Expressions”を寄稿した。配慮表現がポライトネスが慣習化した言語表現であり、英語をはじめ諸言語に見られる普遍的な範疇であることを英語で説明した。
4)配慮表現データベースの入力作業を断続的に行った。合計33件の入力を行ったが、途中、8月の研究会や11月のワークショップ等での成果を活かして内容の検証・更新を図った。
5)次年度以降への準備として、国際語用論学会(IPrA、2021年7月予定)へのパネルエントリー、配慮表現辞典構想に関する出版社との協議などを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は予期せぬ新型コロナウィルス感染症の拡大のため、対面による合宿、打ち合わせ、出張が全くできなかったが、Zoomを活用して研究会の開催、オンライン学会へのエントリー、日常的な打ち合わせなどにより、研究活動の維持に努めた。結果として、研究計画の遅滞は最小限に食い止めることができ、内容的にはむしろ大きく前進させることができたと考えている。特に日本語用論学会でのパネル「配慮表現の対照研究」を開催したこと、英国の研究誌Impact: Critical Thinking in Social Science誌に記事を掲載できたことにより、複数の研究者・出版社から問い合わせを受けるなど、配慮表現研究に関する学界の関心を広く喚起することができたことは、本研究課題にとって大きなプラス材料となった。
また、本研究課題の中心活動である配慮表現データベースの入力作業も、研究・考察を行いながらの試行錯誤ではあるが、33件の実績を得たことはまずまず順調な進展と見ている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は本研究課題の最終年度となる4年目に当たる。7月には国際語用論学会(IPrA)にパネル"Contrastive Study for Considerate Expressions"をエントリーしている。また、研究課題終了後に構想している『日本語配慮表現辞典』について出版社との協議を本格化していく予定である。本研究課題は辞典そのものの制作ではなく、辞典の基盤となるデータベースの作成であるが、これについても可能な限り作業を進め、終了後の辞典作成作業にスムーズに移行できるように取り組んでいきたい。そのため、8月にはオンライン研究会を開いて互いの作業状況を確認し、作業の意思統一、考察の深化を図りたい。いずれにせよ、当初予定している研究計画どおりに推進していく予定である。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(53 results)

All 2021 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Construction of a database for the correct and incorrect use of considerate expressions, for the formation of a Japanese considerate expression dictionary2021

    • Author(s)
      Yamaoka, Masaki
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2 Pages: 62-64

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.2.62

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本語配慮表現データベース構築プロジェクト報告(3)―2020年度の活動報告―2021

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 10 Pages: 1-13

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 後回しの配慮―注釈の談話標識「ただ」「実は」―」2021

    • Author(s)
      甲田直美
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 10 Pages: 25-34

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 丁寧体で用いられる「てしまう」縮約形「ちゃう」の配慮機能2021

    • Author(s)
      大和啓子
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 10 Pages: 35-41

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 理由を表さない日本語のカラ節の理解2021

    • Author(s)
      斉藤信浩・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      Studies in Language Sciences(言語科学会)

      Volume: 19 Pages: 35-47

    • NAID

      130008013831

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 副詞「たしかに」の慣習化にみる未実現事態への危惧2021

    • Author(s)
      李丹
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 10 Pages: 64-71

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 接辞の用法とポライトネス2021

    • Author(s)
      李奇楠
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 10 Pages: 42-51

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 言語学から人間学へ2020

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Journal Title

      東洋学術研究

      Volume: 59-2 Pages: 273-273

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本語の挨拶表現とポライトネス―「こんにちは」について―2020

    • Author(s)
      牧原功
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 10 Pages: 14-24

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 二三日2020

    • Author(s)
      小野 正樹
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 39(2) Pages: 112-117

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 語用論からみる言語と身体性2020

    • Author(s)
      小野正樹
    • Journal Title

      文明のクロスロード 多元性のパラダイムを求めて

      Volume: 12 Pages: 522-531

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Fluidity and diversity of Japanese communities2020

    • Author(s)
      三宅和子, 岩﨑典子
    • Journal Title

      Journal of Asian Pacific Communication

      Volume: 30 Pages: 34-59

    • DOI

      10.1075/japc.00067.miy

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グライスの枠組みの動的な運用方法と失言が不適切な理由2020

    • Author(s)
      西田光一
    • Journal Title

      動的語用論の構築へ向けて(開拓社)

      Volume: 2 Pages: 200-221

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 応答発話における副詞「たしかに」の機能について2020

    • Author(s)
      李丹
    • Journal Title

      『日本語と中国語の副詞』日中対照言語学会編(白帝社)

      Volume: 1 Pages: 57-77

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語配慮表現データベース構築プロジェクト報告(2)―2019年度の活動報告―2020

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 9 Pages: 74-89

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語疑問表現の会話における発話役割―発話機能論からの考察2020

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Journal Title

      日本語語用論フォーラム

      Volume: 3 Pages: 43-73

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 賛否両論の発話について2020

    • Author(s)
      李奇楠
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 9 Pages: 26-45

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語配慮表現データベース構築プロジェクト報告(1)―研究計画と2018年度の活動報告―2019

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 8 Pages: 1-14

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語教科書に見られるポライトネスストラテジー : 初級教材と上級教材の比較を通して2019

    • Author(s)
      牧原功
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 8 Pages: 15-24

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 不利益行為における自他動詞の選択について : 配慮表現としての機能を中心に2019

    • Author(s)
      リナ・アリ
    • Journal Title

      日本語コミュニケーション研究論集

      Volume: 8 Pages: 36-43

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 談話内のことわざの代用機能とグライスの協調の原理の再評価2019

    • Author(s)
      西田光一
    • Journal Title

      『語用論研究』

      Volume: 20 Pages: 41-61

    • NAID

      40022186706

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語の配慮表現2018

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Journal Title

      山岡政紀・牧原功・小野正樹著『新版・日本語語用論入門』

      Volume: 1 Pages: 147-177

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 接続詞の語形変化と音変化-方言談話資料からみた接続詞のバリエーション-2018

    • Author(s)
      甲田直美
    • Journal Title

      小林隆(編)『コミュニケーションの方言学』

      Volume: 1 Pages: 271-291

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 配慮表現「自分で言うのも何ですが」に関する考察2021

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Organizer
      第12回日本語コミュニケーション研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 配慮表現データベースの項目について-配慮表現に特化した授受表現、インポライトネスとしての比較表現-2021

    • Author(s)
      牧原功
    • Organizer
      第12回日本語コミュニケーション研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 文末名詞化表現についての一考察ーポライトネス理論の観点からー2021

    • Author(s)
      小野正樹
    • Organizer
      第12回日本語コミュニケーション研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 談話における「てしまう」縮約形「ちゃう」の使用について2021

    • Author(s)
      大和啓子
    • Organizer
      第12回日本語コミュニケーション研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 配慮表現としての「たしかに」の中国語への対訳について2021

    • Author(s)
      李丹
    • Organizer
      第12回日本語コミュニケーション研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 配慮表現はいかに普遍的であるか2020

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Organizer
      日本語用論学会第23回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語の配慮表現2020

    • Author(s)
      小野正樹、牧原功
    • Organizer
      日本語用論学会第23回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 英語の配慮表現2020

    • Author(s)
      甲田直美
    • Organizer
      日本語用論学会第23回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 中国語の配慮表現2020

    • Author(s)
      李奇楠
    • Organizer
      日本語用論学会第23回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] アラビア語の配慮表現2020

    • Author(s)
      リナ・アリ
    • Organizer
      日本語用論学会第23回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 談話標識の出現傾向からみた会話の特性ーBTSJコーパスからー2020

    • Author(s)
      甲田直美
    • Organizer
      国立国語研究所シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 発話機能が慣習化した第3モダリティ2020

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Organizer
      第11回日本語コミュニケーション研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「真実性」の談話標識と配慮2020

    • Author(s)
      甲田直美
    • Organizer
      第11回日本語コミュニケーション研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] てしまう縮約形ちゃうの用法とその特徴2020

    • Author(s)
      大和啓子
    • Organizer
      第11回日本語コミュニケーション研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語のポジティブポライトネスストラテジー2020

    • Author(s)
      牧原功
    • Organizer
      配慮表現データベース研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 配慮データベース入力項目たり(する)・てしまうの検討2020

    • Author(s)
      大和啓子
    • Organizer
      配慮表現データベース研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語配慮表現と日本語教育をつなぐもの―社会言語能力を基盤としたMediation能力の育成―2020

    • Author(s)
      伊藤秀明
    • Organizer
      配慮表現データベース研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 配慮表現「~てほしい」について―{策動}を中心に2020

    • Author(s)
      斉藤幸一
    • Organizer
      配慮表現データベース研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 副詞「たしかに」の慣習化にみる未実現事態への危惧2020

    • Author(s)
      李丹
    • Organizer
      配慮表現データベース研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ポライトネスと配慮表現2020

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Organizer
      フランス国立東洋言語文化大学「言語の主観性」研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 配慮表現データベースの入力について2019

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Organizer
      日本語コミュニケーション研究会合宿
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語教育における配慮表現の導入と中級表現文型2019

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Organizer
      第2回中日言語と翻訳シンポジウム(中国・華僑大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 誤用から寛容への日本語教育2019

    • Author(s)
      小野正樹
    • Organizer
      国際学術学会「教育現場における日本語」復旦大学
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語固有の配慮表現と中級表現文型2018

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Organizer
      北京大学創立120周年記念国際学術シンポジウム「日本と世界:文明の伝播、交流と発展」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 助言」に関わる発話機能とモダリティ形式の偏り―日中両言語における対話のプロフィシェンシー2018

    • Author(s)
      澤田浩子・小野 正樹
    • Organizer
      第11回東アジア若手研究者合同研究フォーラム「東アジアの知疎通と還流」高麗大学
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proverbs as proforms of evaluative utterances2018

    • Author(s)
      NISHIDA Koichi
    • Organizer
      4th International Conference of the American Pragmatics Association, University at Albany
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Position-sensitive analysis of Japanese connectives in talk-in-interaction2018

    • Author(s)
      KODA Nomi
    • Organizer
      5th International Conference on Conversation
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 日本語配慮表現の原理と諸相2019

    • Author(s)
      山岡政紀
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      くろしお出版
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 新版 日本語語用論入門2018

    • Author(s)
      山岡 政紀、牧原 功、小野 正樹
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      明治書院
    • ISBN
      9784625704109
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] 日本語コミュニケーション研究会

    • URL

      http://home.soka.ac.jp/~myamaoka/J-communication.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi