• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A New EFL e-Learning Package Development for a Better Collaboration between High Schools and Universities Taking the Entrance Exam Reform as an Opportunity

Research Project

Project/Area Number 18H00683
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岡田 毅  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 特任教授 (30185441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 健  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40402242)
坂本 泰伸  東北学院大学, 教養学部, 教授 (60350328)
山口 高領  秀明大学, 学校教師学部, 専任講師 (60386555)
江藤 裕之  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (70420700)
浅川 照夫  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (50101522)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥16,770,000 (Direct Cost: ¥12,900,000、Indirect Cost: ¥3,870,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2018: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Keywordseラーニング / 英語学習者データ / 高大接続 / 英語読解力 / 学習プロセス / e-ラーニング / オンライン授業 / 英語読解力指導 / 英語教育 / 教員コミュニティ / TOEFLテスト / TOEFL / ブレンディッドラーニング / 協働学習 / 学習者データ / コーパスアノテーション / 教員協働 / EFL教材 / 大学入試改革 / 教材開発 / 英語4技能
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度(2020年度)は、人類がこれまでに経験したことのない世界規模のCOVID-19禍に伴い、日本国内でも人流も含めた人間同士の物理的接触の劇的な減少、そして学校教育現場における大きな混乱が発生した年度であった。大学でのオンライン授業の大幅な導入に加えて、高等学校でも不十分ながらも感染症対策に伴って授業形態の大きな変更が見られた。また、授業実践の形態のみならず、教員間の研修の形式や、本研究のロードマップ上で精密に設定したシンポジウムや公開セミナーの在り方が極めて大きな影響を受け、特にインターネット通信環境等の不十分な高等学校所属の教員や生徒とのインタラクションに困難をきたした。
大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストに関連した所謂、英語外部試験の導入が令和2年11月の文科大臣発言等の影響によって見送られた結果、本研究設計・及び開始当初に企図していた「大学入試改革を高大連接の英語教育の改革にとっての絶好の契機として捉える」という発想そのものが現実味を失う事となったことは事実である。
このような困難な状況下にあっても、研究チームでは、独自に開発した複数のe-ラーニングシステム個々の性能の向上と、それらの有効な組み合わせによる教育・学習効果向上のための検証を積み重ねた。研究チーム内での打合せや協同作業をオンライン環境で継続的に活発に行うための会議通信環境を整備し、一方で大学のオンライン授業での実践を通して得られる学習者データの分析を一層進めるための新しい解析システムも開発した。
国際学会での研究発表等を行ったが、これらは全てオンライン形式での参加となり、現地の研究者との打合せ及び英語母語話者学生を被験者としたシステムの実証研究などが不可能となり、外国旅費の執行が困難となったために、次年度以降への繰越し申請を行い、研究の継続性を担保するよう心掛けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度までは概ね当初計画通りのスケジュールでシステム開発研究及び協力関係にある大学や高等学校での授業実践への応用と普及を促進してきた。しかし2020年頭からのCOVID-19感染症の拡大により、研究代表者・研究分担者所属の大学では全ての英語の授業がオンラインで実施されるという未曽有の環境変化に見舞われた。加えて特に公立高等学校等では、感染症対策に伴う一斉休講や、通常形式の授業の大幅な見直しを余儀なくされ、本研究が目指す「大学入試改革を契機とする教育・学習コンテンツを中心とした新しい高大接続の在り方の探求」の基盤となるe-ラーニングシステムの実践稼働と、これを実施し多くの学習者データを収集しながら、より効率的なEFL読解力養成指導を目指すための英語教員間の協働作業に大きな支障をきたすこととなった。
また、国内外での学会もそのほとんどがバーチャル開催となり、学会機関誌や国際ジャーナルへの論文投稿は行えたものの、現地会場に赴いてのプレゼンやコロキアム参加といった貴重な活動がほぼ全面的に制限され、このために年度内で計上していた旅費の執行が滞った。
実際の授業実践の場である教室での学習者の実態観察やシステム利用に対するリアルタイム性を伴った反応等の質的データの収集が不可能となり、e-ラーニングシステムを介して得られた学習者データという数値的な資料との統合的な分析・研究に大きな障害となったために進捗がやや遅れていると判断するものである。
協力関係にある高等学校に実際に出向いての、授業実践の場でのシステム利用促進と英語教員に対するハンズ・オン形式の公開セミナー等を定期的に開催する予定であったが、これもコロナ禍によってほとんど実施することが出来なかったという事も今年度の研究推進にとっての大きな制約となったことは否めない。

Strategy for Future Research Activity

TOEFL iBT Home Editionのようなリモート型のテストにおいても試験の公正性を担保する監督システムを参考にしつつ、EFL読解力養成訓練中の学生・生徒のより純正な思考・読解プロセスを明らかにしてゆく工夫を凝らさなければならない。
世界標準の英語運用能力測定テストで要求される「1分間に155単語前後」の速度での読解力を育成するには、平常の練習モードに加えて、対面式に匹敵するリモート環境での測定が必要となる。
このためには、可能な限りハイブリッド型授業実践を心がけ学習者の読解困難点がどのような指導によって解消されるのかを解明する必要がある。数名単位のグループ学習によるアクティブラーニング環境をオンライン授業の場でも構築する必要があり、このためにはGoogle classroomやMicrosoft Teamsのようなプラットフォームに対する技能をそれぞれの英語教員が高める必要があり、本研究チームも今後は、独自開発のシステムの利用促進に努めつつ、効果的な英語授業のオンライン提供のための支援を特に高等学校教員に対して継続することが必要である。
本研究プロジェクトはEFL読解指導に関する学習者データ収集を、独自開発したe-ラーニングシステムiBELLEs+(令和2年度に開発・運用開始)、IPCCA (iBELLEs+の出力解析専用に令和3年度に開発)、DREC-J等を活用して推進するものであるり、それらに搭載して提供する英文素材にはTOEFL開発・運営母体である米国ETSの許諾を得た真正マテリアルを利用するのが大きな特徴であるが、この仲介を継続している研究協力者が代表を務めるCIEE Japanがコロナ禍等の影響により解散し、事業規模を縮小して2021年6月にETS Japanとして起業した。協力関係の維持と、真正素材の安定的な利用のための交渉を続けなければならない。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(70 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (28 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 18 results,  Open Access: 18 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 10 results) Book (1 results) Remarks (14 results)

  • [Journal Article] 翻訳ソフトによる逆翻訳を用いた英語ライティング指導の可能性―英語の自学自習支援の一手段として―2022

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Journal Title

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      Volume: 8 Pages: 235-247

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ここが変わった! 先出し『APA論文作成マニュアル』原書第7版改訂のポイント. 第1回 全体の構成とレイアウトの変化2022

    • Author(s)
      江藤裕之、阿重田樹海
    • Journal Title

      看護研究

      Volume: 55 Pages: 96-101

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「学ぶ」と「教える」―語源から見たその本質について―2022

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Journal Title

      ヨーロッパ研究 (European Studies)

      Volume: 16 Pages: 1-16

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学英語教育におけるWriting指導と評価―ツールの利活用,他技能の組み入れ,学習履歴作成,自己評価―2022

    • Author(s)
      山口高領
    • Journal Title

      学習情報研究2022年1月号

      Volume: - Pages: 42-45

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小学校での外国語指導者を養成するための教職課程における自己評価記述文への自己評価の変化2022

    • Author(s)
      山口高領
    • Journal Title

      言語教師教育

      Volume: 9 Pages: 20-40

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Usage Patterns and Meanings of High-Frequency English Verbs: A Multi-Word Expression Approach to Japanese High School EFL Textbook Analysis2021

    • Author(s)
      Okada Takeshi, Sakaba Hiroko
    • Journal Title

      International Journal of Applied Linguistics and English Literature

      Volume: 10 Pages: 116-116

    • DOI

      10.7575/aiac.ijalel.v.10n.4p.116

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The role of individual factors in L2 vocabulary learning with cognitive-linguistics-based static and dynamic visual aids2021

    • Author(s)
      Sato Takeshi, Lai Yuda、Burden Tyler
    • Journal Title

      ReCALL

      Volume: 34 Pages: 201-217

    • DOI

      10.1017/s0958344021000288

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 英語論文作成マニュアル最新版の特徴とアカデミックライティングの授業への応用―Turabian, MLA, APAの比較から―2021

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Journal Title

      東北大学国際文化研究科論集

      Volume: 29 Pages: 77-85

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] これからの小学校英語指導者に必要な資質・能力の特定―小学校教職課程履修生と小学校教員から得られた調査結果を基に―2020

    • Author(s)
      山口高領・米田佐紀子・中山夏恵・藤井佐代子
    • Journal Title

      言語教育エキスポ2020予稿集

      Volume: 6 Pages: 45-45

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 英語指導者の資質・能力に対する小学校現職教員の意識:小学校現職教員対象「J-POSTLエレメンタリー」全国調査の結果から2020

    • Author(s)
      中山夏恵・山口高領・久村研
    • Journal Title

      Language Teacher Education

      Volume: 7 Pages: 13-30

    • NAID

      40022192426

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 全国都道府県における英語教育研究の実態調査―全国市レベルの取り組み―2020

    • Author(s)
      藤尾美佐・山口高領・青田庄真・新井巧磨・飯田敦史・奥切恵・金子淳・鈴木健太郎・多田豪・辻るりこ・中竹真依子・濱田彰・横川博一・木村松雄
    • Journal Title

      JAAL in JACET Proceedings, 2, JACET

      Volume: 1 Pages: 79-86

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Impact of Information Processing Styles in Mobile-Assisted Language Learning: Are Multimedia Materials Effective for Every Learner?2020

    • Author(s)
      Sato, T. and Burden, T.
    • Journal Title

      Electronic Journal of Foreign Language Teaching

      Volume: 17 Pages: 154-167

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] JACET関東支部特別研究プロジェクト―大学における英語教員養成コアカリキュラムの実態調査2019

    • Author(s)
      山口高領・飯田敦史・多田豪・青田庄真・ 新井巧磨・鈴木健太郎・木村松雄
    • Journal Title

      JAAL in JACET Proceedings

      Volume: 1 Pages: 57-64

    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教員養成課程コアカリキュラムの実態調査―大学教職担当者の見解から―2019

    • Author(s)
      飯田敦史・山口高領・奥切恵・青田庄真・新井巧磨・鈴木健太郎・多田豪・辻るりこ・中竹真依子・濱田彰・藤尾美佐・米山明日香・木村松雄
    • Journal Title

      JACET-KANTO Journal,

      Volume: 6 Pages: 23-41

    • NAID

      40021900244

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校英語指導者のポートフォリオの開発:教職課程試用版の自己評価記述文の選定と今後の課題2019

    • Author(s)
      山口高領・米田佐紀子・中山夏恵・藤井佐代子
    • Journal Title

      Language Teacher Education

      Volume: 6 Pages: 74-93

    • NAID

      40021840324

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校現職教員対象「J-POSTL エレメンタリー」―全国調査結果の概要と今後の課題―,2019

    • Author(s)
      山口高領・米田佐紀子・中山夏恵・藤井佐代子
    • Journal Title

      言語教育エキスポ2019予稿集

      Volume: 5 Pages: 4-7

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Japanese Portfolio for Elementary English Educators: Specifying Self-assessment Descriptors for Student Teachers2019

    • Author(s)
      Takane Yamaguchi, Eri Osada, Ken Hisamura, Gaby Benthien
    • Journal Title

      Language Teacher Education

      Volume: 6 Pages: 37-61

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Does an automated translation bot support or hinder L2 collaborative interaction? : In terms of L2 production and motivation2019

    • Author(s)
      Sato, T., Ogura, M., Aota, S., & Burden, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the International CALL Research Conference 2019

      Volume: 1 Pages: 235-239

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] シンガポール、マレーシア、香港における英語環境と英語教育支援―日本人の英語を考えるヒントとして―2019

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Journal Title

      21世紀アジア学研究

      Volume: 17 Pages: 66-80

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 英語の授業に必要な英語史の基礎知識―教員免許状更新講習の実践報告―2019

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Journal Title

      An Annual Journal of Historical English Studies

      Volume: 28 Pages: 66-80

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] A blended EFL reading course based on the idea of the learner-annotated corpus2019

    • Author(s)
      Takeshi Okada,& Somayeh Fathali
    • Journal Title

      Japan e-Learning Association Journal

      Volume: 18 Issue: 0 Pages: 19-28

    • DOI

      10.32144/jela.18.0_19

    • NAID

      130007609848

    • ISSN
      1349-0192, 2434-415X
    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Technology Acceptance Model in Technology-Enhanced OCLL Contexts: A Self-Determination Theory Approach2019

    • Author(s)
      Somayeh Fathali, & Takeshi Okada
    • Journal Title

      Australasian Journal of Educational Technology

      Volume: 34 Pages: 138-154

    • DOI

      10.14742/ajet.3629

    • Related Report
      2019 Annual Research Report 2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A New e-Learning System for EFL Teacher Collaboration2019

    • Author(s)
      Okada, T. and Sakamoto, Y.
    • Journal Title

      Abstracts and Conference Materials for the 18th European Conference on e-Learning

      Volume: 1 Pages: 100-101

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校現職教員対象「J-POSTL エレメンタリー」―全国調査結果の概要と今後の課題―2019

    • Author(s)
      山口高領・米田佐紀子・中山夏恵・藤井佐代子
    • Journal Title

      言語教育エキスポ2019予稿集

      Volume: 1 Pages: 407-407

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Examining the impact of an automated translation chatbot on online collaborative dialog for incidental L2 learning2018

    • Author(s)
      Sato, T., Ogura M., Aota, S., & Burden, T.
    • Journal Title

      Short papers from EUROCALL 2018

      Volume: 1 Pages: 284-289

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Difficulty in the Translation of Nuance: Focusing on ‘Synonyms at Three Levels’ in English and Japanese2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Eto
    • Journal Title

      Technology and Media in Translation and Interpreting: Current Trends, Issues and Challenges. Proceedings of the International Seminar on Translation and Interpreting

      Volume: 1 Pages: 297-305

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジアの準英語圏・非英語圏における英語学習サポートシステムの実態調査――その経過と香港地域の大学の調査結果報告を中心に――2018

    • Author(s)
      江藤裕之、北原良夫、長野明子
    • Journal Title

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      Volume: 4 Pages: 415-426

    • NAID

      120006492910

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジアの大学における特色ある英語教育サポートシステム2018

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 67 Pages: 72-73

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] EFL Reading Speed and Comprehension: Combining Three e-learning Systems2021

    • Author(s)
      Takeshi Okada, Yasunobu Sakamoto, Takane Yamaguchi
    • Organizer
      The 20th European Conference on e-Learning (Berlin)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍で留学生が直面する問題と支援2021

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Organizer
      NIDA・東北大学・タマサート大学 国際合同シンポジウム 2021: Harmonization of cultural studies and language studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ensuring pedagogical consistency between primary- and secondary-level foreign language education through portfolios in Japan2021

    • Author(s)
      栗原文子、長田恵理、山口高領、米田佐紀子、安達理恵
    • Organizer
      AILA World Congress 2021
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] J-POSTL エレメンタリーの開発―小学校教職課程履修学生のためのCan-do記述文―2021

    • Author(s)
      山口高領、米田佐紀子
    • Organizer
      JACET 60th Commemorative International Convention
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『J-POSTL エレメンタリー』の開発の理念とその主な使用方法2021

    • Author(s)
      山口高領
    • Organizer
      2021年度JACET中国・四国支部秋季研究大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 統計の基礎の基礎―データの読み方―2020

    • Author(s)
      山口高領
    • Organizer
      JACET関東支部・東洋大学共催企画
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ピアレビューによる英語口頭発表原稿作成活動―iBELLEsをライティングのピアレビューに効果的に使用する可能性を探る―2019

    • Author(s)
      山口高領
    • Organizer
      シンポジウム「これからの英語教育」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] リーダビリティ、語彙レベル、発話速度を手がかりとして2019

    • Author(s)
      山口高領・田淵龍二
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 英語指導者の資質・能力に対する小学校現職教員の意識と小・中・高の連携の課題―小学校現職教員対象「J-POSTLエレメンタリー」全国調査の結果から―2019

    • Author(s)
      中山夏恵・山口高領・久村研
    • Organizer
      大学英語教育学会(JACET)第12回関東支部大会,
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 大学での語学や教員養成科目で用いたClassroomの実践報告2019

    • Author(s)
      山口高領
    • Organizer
      Google for Educationワークショップ
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 小学校教職課程履修生に求められる資質・能力―第1回学生調査に基づいて―2019

    • Author(s)
      山口高領・米田佐紀子
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会(KATE)第43回神奈川研究大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 全国都道府県英語教育研究テーマの調査研究―全国市レベルの取り組み―2019

    • Author(s)
      藤尾美佐・山口高領・青田庄真・新井巧磨・飯田敦史・奥切恵・金子淳・鈴木健太郎・多田豪・辻るりこ・中竹真依子・濱田彰・横川博一・木村松雄,
    • Organizer
      第2回JAAL in JACET学術交流集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Does an automated translation bot support hinder L2 collaborative interaction? : In terms of L2 production and motivation2019

    • Author(s)
      Sato, T., Ogura, M., Aota, S., & Burden, T.
    • Organizer
      The CALL 2019 Conference
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Can a simple human-like robot improve oral education for students with Social Anxiety?2019

    • Author(s)
      Hayashi, K., Sakamoto, Y., Sakata, N., & Sato, T.
    • Organizer
      The 2019 Conference of Foreign Language Education and Technology (FLEAT)Ⅶ
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ICTを用いた外国語教育実践: 音読・リーディング・ライティング2019

    • Author(s)
      橋本 健広・岡田 毅・松尾 英俊・佐藤 健
    • Organizer
      言語教育エキスポ2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 英語教育におけるe-learningと対面式授業の接点2019

    • Author(s)
      岡田毅
    • Organizer
      宮城県私立中学校・高等等学校英語研究会総会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語と英語の翻訳2019

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Organizer
      マラヤ大学外国語及び言語学部
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] A New e-Learning System for EFL Teacher Collaboration2019

    • Author(s)
      Takeshi Okada and Yasunobu Sakamoto
    • Organizer
      The 18th European Conference on e-Learning
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EFLコンテンツ中心の高大接続のためのeラーニングシステムiBELLEs+2019

    • Author(s)
      岡田毅
    • Organizer
      シンポジウム「これからの英語教育」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 新しいeラーニングシステムiBELLEsを介した即時インタラクションと英語リーディング指導の展開2019

    • Author(s)
      岡田毅
    • Organizer
      言語教育エキスポ 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 教材コンテンツと指導法の共有による高大英語教育接続: eラーニングシステム iBELLEs+ を介して2019

    • Author(s)
      岡田毅
    • Organizer
      第18回 英語教師学びの会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ICTを用いた外国語教育実践: 音読・リーディング・ライティング2019

    • Author(s)
      橋本健広、岡田毅、松尾英俊、佐藤健
    • Organizer
      言語教育エキスポ2019
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Examining the impact of an automated translation chatbot on online collaborative dialogue for incidental L2 learning2018

    • Author(s)
      Sato, T., Ogura, M., Aota, S., & Burden, T.
    • Organizer
      EUROCALL 2018 Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EFL環境におけるオンライン協働ライティング:データ可視化ツールとインタビューの混合法からみる学習者の協働ライティングに対する受容の変化2018

    • Author(s)
      橋本健広、佐藤健
    • Organizer
      第58回LET全国研究大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] ESPコーパス構築からのデジタル教材作成とその効果2018

    • Author(s)
      大橋由紀子、片桐徳昭、関谷弘毅、佐藤健
    • Organizer
      JACET 2018 Conference
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 正しい』英語とは? ――「教室」で教える英語――2018

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Organizer
      仙台私英研総会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 論文作成と研究法の基礎知識2018

    • Author(s)
      江藤裕之
    • Organizer
      タイ国立開発行政研究院(NIDA)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 英語コーパス研究シリーズ 第1巻:コーパスと英語研究(執筆担当)2019

    • Author(s)
      岡田毅
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      ひつじ書房
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] iBELLEs+教員用ログインページ

    • URL

      https://ibelles.jp/iBELLEsPlus_eng/MasterLogin

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] iBELLEs+学生用ログインページ

    • URL

      https://ibelles.jp/iBELLEsPlus_eng/Login

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] DREC-Jポータルサイト

    • URL

      https://sites.google.com/site/drecjpotarusaito/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] DREC-Jログインページ

    • URL

      http://drec-j.jp/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] IPCCAログインページ

    • URL

      https://atarime.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/tools/public/ipcca/#/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] iBELLEs+教員ページ

    • URL

      https://ibelles.jp/iBELLEsPlus/MasterLogin/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] iBELLEs+学生画面

    • URL

      https://ibelles.jp/iBELLEsPlus/Login/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] iBELLEs+学生画面操作方法

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=PoagHLoJRH4&t=292s

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] DREC-Jポータルページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/drecjpotarusaito/

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] DREC-Jログインページ

    • URL

      http://drec-j.jp/users/login

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] iBELLEs Plus教員用

    • URL

      https://ibelles.jp/iBELLEsPlus/MasterLogin

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] iBELLEs Plus学生用

    • URL

      https://ibelles.jp/iBELLEsPlus/Login

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] DREC-Jログイン

    • URL

      http://drec-j.jp/users/login

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Remarks] DREC-Jポータルサイト

    • URL

      https://sites.google.com/site/drecjpotarusaito/home

    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi