• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新設科目「歴史総合」のモデル構築:高大連携による世界史・日本史教育の統合

Research Project

Project/Area Number 18H00704
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 03010:Historical studies in general-related
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

茂木 敏夫  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (10239577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸川 点  拓殖大学, 国際学部, 教授 (50781225)
日高 智彦  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60803921)
岩井 淳  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (70201944)
木村 茂光  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (90134759)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords歴史総合 / 高大連携 / 歴史教育
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者・分担者4名・研究協力者5名による東京女子大学での定例研究会を6回、合宿研究会を2回(7月、12月)、海外調査を1回(9月、台湾)行なった。
本研究会は、既に行なってきた新設科目「歴史総合」に関する検討に基づき、この新設科目の可能性を広げるために、教育現場において利用しやすい副読本を作成することを課題としている。2017年度末に指導要領が公開されたことを受けて、2018年度は指導要領の検討を行なったうえで、副読本の構成と執筆分担を決めた。2019年度は各自が分担箇所の一次原稿を作成し、定例研究会と合宿研究会において、全員で一次原稿を読み合い、議論した。主要部分の一次原稿は、2019年度にだいたい出そろった。いくつかの箇所では二次原稿も完成している。
また、歴史の教育現場での創意工夫に役立つ副読本にするために、教科書づくりや授業実践の試みについての調査も進めた。2018年度の韓国に続き、2019年度は台湾を調査した。台湾は日本と同じく近年教育課程の改変を行なっているので、国家教育研究院でその改変について情報提供を受け、同所で高校教員も交えて研究会をおこなった。また、台北市内と郊外の高校2校を訪問し、「台湾史」のアクティブ・ラーニングを試みた授業を参観した。自国史の扱い方やアクティブ・ラーニングにおける資史料教材の使用について参考になった。
また、副読本作成の過程で議論した(1)「歴史総合」科目の可能性と問題点、(2)高校教育における日本史・世界史、大学の研究・教育における日本史・東洋史・西洋史の架橋について、これをさらに考察し、副読本の原稿完成後に一書にまとめるべく、議論を始めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究開始前から「歴史総合」のあり方や内容について、本研究会参加者の多くが参加して検討を重ねてきた蓄積があったことが幸いし、公表された指導要領やその解説の検討と、それをふまえた副読本の構成や内容の決定と執筆分担の決定は円滑に進んだ。そのため、予定通り2019年度開始に合わせて一次原稿の執筆と、それを全員で検討する研究会を進めることができた。その結果、2019年度中には主要部分での一次原稿はほぼ出そろった。現時点ではほぼ予定通り進んでいる。
本研究会参加者が個別に参加している高大連携歴史教育研究会や日本歴史学協会など関係団体において、学会報告や学会運営等の場で情報や意見を交換する機会としている。
また、2018年度の韓国に続き、2019年度の台湾でも、高校の授業を参観することができ、アクティブ・ラーニングや自国史の扱い方について、有意義な示唆を得ることができた。
しかし、3月末に予定していた合宿研究会が新型コロナウィルスの影響で中止せざるを得なくなり、今後の進捗に若干の不安も感じている。

Strategy for Future Research Activity

現在作成している「歴史総合」の副読本について、2019年度中に主要部分の一次原稿が出そろったので、2020年度は7月をめどにすべての一原稿の完成を急ぐ。併せて二次原稿の完成を進め、作成された原稿は研究会で全員で議論する。当面は毎月webで研究会をおこなうが、状況を見て合宿研究会で集中的に議論をしたい。2019年度内には最終原稿を完成させる予定でいる。
本研究会の問題点として、女性研究者の参加が少なく、そのためジェンダー視点について問題がないか、気になっている。そこで、副読本の二次原稿を整理し、最終原稿に練り上げていく過程で、複数の女性研究者・高校教員に協力をいただくことを予定している。
また、副読本作成の過程で、(1)「歴史総合」科目の可能性と問題点、(2)高校教育における日本史・世界史、大学の研究・教育における日本史・東洋史・西洋史の架橋について、議論してきているが、これについてさらに考察を進め、副読本の原稿完成後2021年度(最終年度)に一書にまとめることを計画している。
なお、2018年度韓国、2019年度台湾に続き、2020年度はドイツの歴史教育について、海外調査を予定しているが、現時点では実施できるか未定である。難しい場合は2021年度に実施することを考えている。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(31 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] アジアの歴史と文化――東アジア世界の構造変動の諸相とその歴史的淵源2020

    • Author(s)
      茂木敏夫
    • Journal Title

      東京女子大学2019年度武蔵野市寄付講座報告書

      Volume: 2019 Pages: 1-161

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] The State of History Education in Local Universities: The Case of Shizuoka University2019

    • Author(s)
      Jun IWAI
    • Journal Title

      アジア太平洋論叢

      Volume: 22 Pages: 66-71

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 世界史の視点から見る「歴史総合」2019

    • Author(s)
      岩井淳
    • Journal Title

      日本歴史学協議会年報

      Volume: 34 Pages: 57-64

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 世界史の視点から考える「歴史総合」2019

    • Author(s)
      岩井淳
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 24 Pages: 50-52

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ジョン・リルバーンの迫害体験と宗教思想2019

    • Author(s)
      岩井淳・山田一雄
    • Journal Title

      静岡大学人文論集

      Volume: 70-1 Pages: 109-138

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 光孝朝の歴史的意義と『伊勢物語』2019

    • Author(s)
      木村茂光
    • Journal Title

      中古文学

      Volume: 104 Pages: 9-16

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本史探究をどう教えるか2019

    • Author(s)
      戸川点
    • Journal Title

      拓殖大学教職課程年報

      Volume: 2 Pages: 47-58

    • NAID

      120006866783

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第九次改訂学習指導要領と歴史教育の課題2019

    • Author(s)
      日高智彦
    • Journal Title

      史海

      Volume: 66 Pages: 48-65

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史総合をどう見るか――井ノ口貴史氏論考へのコメント2019

    • Author(s)
      君島和彦
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 898 Pages: 54-61

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習指導要領の構造と「歴史総合」2019

    • Author(s)
      君島和彦
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 24 Pages: 38-39

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日韓関係史から見た景福宮2019

    • Author(s)
      君島和彦
    • Journal Title

      ソウルと歴史

      Volume: 103 Pages: 251-290

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] トランプ政権と分断の進む米国社会2019

    • Author(s)
      油井大三郎
    • Journal Title

      季刊21

      Volume: 46 Pages: 85-94

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新指導要領をどう読み解き、どう具体的に考えるか2019

    • Author(s)
      君島和彦・吉嶺茂樹・西村嘉高
    • Journal Title

      高大連携歴史教育研究会会報

      Volume: 7 Pages: 3-45

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第二次世界大戦をどう教えるか――世界史と日本史の統合の一事例として2019

    • Author(s)
      油井大三郎
    • Journal Title

      高大連携歴史教育研究会会報

      Volume: 7 Pages: 116-117

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 転換期の歴史教育と東アジアの歴史対話2019

    • Author(s)
      油井大三郎
    • Journal Title

      世界

      Volume: 2019年3月号 Pages: 208-216

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高校世界史のゆくえ2018

    • Author(s)
      日高智彦
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 819 Pages: 41-53

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 世界史論・世界史教育論の成果と課題から高校歴史新科目を考える2018

    • Author(s)
      日高智彦
    • Journal Title

      日本歴史学協会年報

      Volume: 33 Pages: 53-65

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評「秋田茂編著『「世界史」の世界史』2018

    • Author(s)
      日高智彦
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 265 Pages: 63-65

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歴史総合とはどのような科目か2018

    • Author(s)
      君島和彦
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 880

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 不変と特殊――近現代東アジアにおける秩序構想の語り方2019

    • Author(s)
      茂木敏夫
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] The Situation of Local Universities: The Case of Shizuoka University2019

    • Author(s)
      Jun IWAI
    • Organizer
      Globalizing University History Education: Diversity, Trans-borders and Intersectionality in August 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イギリス革命から考える革命の連鎖史2019

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      愛知県高等学校社会科研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本史教育から見た文化史2019

    • Author(s)
      戸川点
    • Organizer
      静岡歴史教育研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 高校新科目「世界史探究」について2019

    • Author(s)
      日高智彦
    • Organizer
      シンポジウム「歴史教科書 いままでとこれから」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 日韓関係史から見た景福宮2019

    • Author(s)
      君島和彦
    • Organizer
      ソウル歴史編纂院第18回ソウル歴史学じゅつ大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 世界史の視点から見る「歴史総合」――産業革命・市民革命・帝国主義を中心に2018

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      日本歴史学協会2018年度歴史教育シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「近代化」から考える「歴史総合」2018

    • Author(s)
      岩井淳
    • Organizer
      静岡歴史教育研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「大衆化」から考える「歴史総合」2018

    • Author(s)
      君島和彦
    • Organizer
      静岡歴史教育研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「グローバル化」から考える「歴史総合」2018

    • Author(s)
      油井大三郎
    • Organizer
      静岡歴史教育研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 平将門の乱を読み解く2019

    • Author(s)
      木村茂光
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642058896
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 歴史的に考えるとはどういうことか2019

    • Author(s)
      南塚信吾・小谷汪之・秋山晋吾・割他聖史・日高智彦・鹿住大助
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086351
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi