Project/Area Number |
18H00729
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03040:History of Europe and America-related
|
Research Institution | Kobe University (2018, 2020) Hokkaido University (2019) |
Principal Investigator |
青島 陽子 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20451388)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松里 公孝 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20240640)
小森 宏美 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50353454)
福嶋 千穂 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (50735850)
梶 さやか 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70555408)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
|
Keywords | ロシア帝国 / ナショナリズム / 宗教 / 中東欧 / エリート / 帝国 / ネイション / ロシア / 歴史 / 民族問題 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、国際シンポジウムやセミナーを開催し、研究課題の議論を深めた。2019年6月20-21日には、リトアニア歴史研究所、ドイツ歴史研究所(ワルシャワ)との共催で"Making the Empire Great Again: Challenges in Modernising the Russian Empire"を開催した。このシンポジウムには、11カ国から17人が参加し研究報告を行った。さらに2019年6月29日には、東京大学で開かれたThe 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studiesで、Darius Staliunas, Yaroslav Shulatov, Olga Khomenkoを報告者として招き(ディスカッサントは長縄宣博)パネル"Nations in the Russia's Empire: Challenge or Leverage?"を組織した。2019年11月22-27日のThe 2019 ASEEES Annual Conventionでは、Darius Staliunas, Bradley Woodworth, Kimitaka Matsuzatoらとともに(ディスカッサントはIlya Gerasimov)パネル"Multiethnicity as a Challenge for Tsarist Government in Late Imperial Period"を組織した。同時に当学会では、Peter Waldron, Yaroslav Shulatovらとともに、ラウンドテーブル"Imperial Challenges: One Century of Transformations in Russia and Japan"も組織した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度は数多くの国際学会、シンポジウム、セミナーを企画することができ、予定以上の成果をあげたと言える。しかし、年度末にコロナが蔓延したことを受けて、海外調査ができなくなり、最終的な研究計画の完遂は遅れることになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年末からのコロナ禍が長引き、学会の開催が延期にされたり、海外出張が出来なくなるなどの弊害が深刻となった。さらにロシアの軍事侵攻に伴い、ロシアへの入国が非常に困難になっているため、海外調査に支障が出ている。最終的な研究計画の完遂のために、国内出張や資料の整備などの代替手段を取りながら、研究計画を進めていく必要がある。
|