• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

松帆銅鐸発見を契機とする銅鐸論の再構築

Research Project

Project/Area Number 18H00751
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 03050:Archaeology-related
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

難波 洋三  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 客員研究員 (70189223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森岡 秀人  公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (20646400)
吉田 広  愛媛大学, ミュージアム, 教授 (30263057)
石橋 茂登  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 飛鳥資料館, 室長 (90311216)
田村 朋美  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (10570129)
村田 泰輔  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (00741109)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥16,640,000 (Direct Cost: ¥12,800,000、Indirect Cost: ¥3,840,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords銅鐸 / 弥生時代 / 成分分析 / 同笵 / 埋納 / 松帆遺跡 / ICP分析 / 鉛同位体比分析 / 東海派 / 千石コレクション / 松帆銅鐸 / 青銅器 / 鉛同位体比 / 東奈良遺跡 / 持田古墳 / 鋳造欠陥 / 銅舌 / 古地形復原
Outline of Annual Research Achievements

①2022年3月の『松帆銅鐸調査報告書Ⅱ』の刊行に向けて、研究代表者の難波と研究分担者の森岡・吉田は、淡路出土あるいは淡路出土の伝承がある銅鐸・銅剣・銅戈などの調査を実施し、報告書に掲載する原稿を作成した。しかし、この報告書の他の分担執筆者1名の原稿提出が大幅に遅れているため、報告書はまだ未刊のままである。
②難波は、野洲市歴史民俗資料館の令和3年度秋期企画展「大岩山銅鐸の形成」の企画立案と図録作成に協力するとともに、図録掲載の論考「突線鈕1・2式銅鐸とその相互関係」を執筆し、関連講演会においてその概要を発表した。この論考で、近畿式・三遠式銅鐸成立直前の銅鐸に関する従来の研究を総括し問題点を明らかにするとともに、この段階の銅鐸群の相互関係を解明し、各種の突線の成立過程にも言及した。
③兵庫県立考古博物館所蔵の千石コレクション銅鏡のICP分析と鉛同位体比分析を核とし、難波が中心となって実施した日鉄テクノロジー株式会社と兵庫県立考古博物館の共同研究の報告書を、8月に刊行した。本年度の当研究では、千石コレクションの南北朝時代から初唐期にかけての銅鏡6面のICP分析と銅鏡8面の鉛同位体比分析を追加実施し、この時期の銅鏡の多くにミシシッピバレー型の鉛が使用されていること、隋から初唐期へと銅鏡の錫濃度が高くなることなどを明確にできた。隋唐鏡の精度の高い科学分析はこれまでなされていなかったが、この一連の研究で中国を核とする東アジア世界における青銅器の原料金属の流通の実態を、経時的に明らかにする見通しが立った。
④難波は、スウェーデン・イェーテボリ博物館所蔵銅鐸の位置づけについての論文を執筆し、『茨木市立文化財資料館館報』第7号に掲載した。この銅鐸は、外縁付鈕2式の摂津系の銅鐸から東海派の銅鐸が成立し、さらにこれが三遠式銅鐸の母体となる経緯を明確にする上で、非常に重要な新資料である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により、出張による調査が困難な状況ではあったが、野洲市歴史民俗博物館において難波のこれまでの研究を基礎として銅鐸展が開催され、研究の社会的還元を果たせたこと、この企画展の図録に研究結果を論考として発表できたことは、本年度の特に重要な成果と評価できるであろう。
また、兵庫県立考古博物館所蔵の千石コレクションの銅鏡について、難波が中心となって実施した日鉄テクノロジー株式会社と兵庫県立考古博物館の近年の共同研究の成果を、報告書として刊行できた。この研究で、精度の高い科学分析がこれまでなされていなかった隋唐時代の銅鏡に関して、隋から初唐頃にはミシシッピバレー型の鉛が広く使用されていたこと、隋から盛唐期へと銅鏡の錫濃度が高くなり、その後錫濃度が低下することなどを予見できたが、本年度に実施した千石コレクションの銅鏡6面のICP分析と8面の鉛同位体比分析により、この予見を裏付ける分析結果をさらに得ることができたことも、重要な成果である。
このほか、2021年春にWeb上で閲覧できるようになった、東洋文庫所蔵の梅原考古資料の銅鐸関係資料をすべて検討し、これまでその実態が知られていなかったスウェーデン・イェーテボリ博物館所蔵銅鐸の関連資料を紹介するとともに、この銅鐸の位置づけを明確にし、この銅鐸が外縁付鈕2式の摂津系銅鐸と、三遠式銅鐸の母体となる扁平鈕式新段階から突線鈕1式にかけて作られた東海派銅鐸の、密接な関係を裏付ける重要な資料であることを初めて明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

『松帆銅鐸調査報告書Ⅱ』および『松帆銅鐸調査報告書Ⅲ』の刊行に向けて、関係資料の調査や、松帆銅鐸自体の調査をさらに深化させる。
難波による銅鐸の鋳掛けと補刻に関するこれまでの調査データを整理し、これらの出現と経時的変化などについて、再検討をする。
中国を核とする東アジア世界における青銅器の原料金属の流通状況の検討は、これまで漢代を中心になされてきたが、それ以外の時代の青銅器についてはICP分析や鉛同位体比分析を実施した例がほとんどなく、青銅器の原料金属産地の変化の全体像は不明なままであった。このような状況下、隋唐時代については、前記の難波を中心として実施した日鉄テクノロジー株式会社と兵庫県考古博物館の共同研究および当研究による千石コレクション銅鏡のICP分析と鉛同位体比分析によって、その実態が初めて明らかになった。しかし、秦以前の銅鏡などについては、まだほとんど不明なままである。本年度は、兵庫県考古博物館所蔵の千石コレクション銅鏡の科学分析をさらに実施して、中国戦国時代の銅鏡などについても、原料金属の流通状況を検討する。
難波がこれまでの研究で作成・蒐集した写真・拓本・拓本・観察などの整理作業を進める。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(39 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東海派の流水文銅鐸の新資料2022

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      茨木市立文化財資料館館報

      Volume: 第7号 Pages: 1-11

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 寺沢『弥生国家論』のパラダイム的意義と纒向遺跡の含意2022

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      纒向学研究紀要

      Volume: 第10号 Pages: 1-11

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 千石コレクション銅鏡の化学分析とその成果2021

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      2018年~2020年度 千石コレクションの科学的研究 成果報告書ー中国古代銅鏡の成分分析を中心としてー

      Volume: なし Pages: 1-12

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 突線鈕1・2式銅鐸とその相互関係2021

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      大岩山銅鐸の形成ー近畿式銅鐸と三遠式銅鐸の成立と終焉ー

      Volume: なし Pages: 31-48

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 記念講演 列島における人の移動と社会の変革2021

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      東海と関東の後期弥生社会と交流(2)報告編

      Volume: なし Pages: 1-20

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 銅鏡の早期流入と高地性集落2021

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 157 Pages: 56-60

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 弥生文化期の高地性集落数例をめぐる銅鏡の先取短期保有問題考2021

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      『星空の考古学』渡邊邦雄さん、尼子奈美枝さん還暦記念論集

      Volume: なし Pages: 120-130

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 庄内式期の高地性集落について―北摂・紅茸山遺跡出土土器の熟覧検討とその素描―2021

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      古墳出現期土器研究

      Volume: 第8号 Pages: 137-145

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 銅剣の形の変化2021

    • Author(s)
      吉田広
    • Journal Title

      技と慧眼ー塚本敏夫さん還暦記念論集-

      Volume: なし Pages: 9-20

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東奈良遺跡出土小銅鐸の化学分析2021

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      茨木市立文化財資料館館報

      Volume: 第6号 Pages: 5-14

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高地性集落と望楼施設―考古学的な建築物復元と物見櫓の必然性をめぐるコラム―2021

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      考古資料〔遺構・遺物・層位〕から城郭建築〔作事〕に迫る―その可能性と限界を探る―

      Volume: - Pages: 205-212

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 1号銅鐸2020

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      松帆銅鐸調査報告書Ⅰ-調査報告編-

      Volume: - Pages: 15-21

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 3号銅鐸2020

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      松帆銅鐸調査報告書Ⅰ-調査報告編-

      Volume: - Pages: 25-30

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 7号銅鐸2020

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      松帆銅鐸調査報告書Ⅰ-調査報告編-

      Volume: - Pages: 46-50

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 銅鐸と舌の鉛同位体比と化学組成の測定2020

    • Author(s)
      難波洋三・渡辺緩子
    • Journal Title

      松帆銅鐸調査報告書Ⅰ-調査報告編-

      Volume: - Pages: 114-121

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本列島弥生コンプレックス 連動と分断と跛行の縺2020

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      弥生時代の東西交流~広域的な連動性を考える~

      Volume: 考古学リーダー27 Pages: 297-313

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『閉鎖系』の近畿第Ⅴ・Ⅵ様式―兵庫県淡路市舟木遺跡出土土器の態様の再検討から―2020

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      古墳出現期土器研究

      Volume: 第7号 Pages: 83-103

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 千石コレクションについての共同研究の成果報告(1)2020

    • Author(s)
      難波洋三・渡邊緩子・半田章太郎・隅 英彦・種定淳介
    • Journal Title

      兵庫県立考古博物館研究紀要

      Volume: 第13号 Pages: 75-78

    • NAID

      40022269566

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 松帆銅鐸の調査と研究2019

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      淡路島・松帆銅鐸と弥生社会(季刊考古学 別冊28)

      Volume: 28号 Pages: 21-44

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 紀元前の弥生社会における最古の銅鐸埋納2019

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Journal Title

      淡路島・松帆銅鐸と弥生社会(季刊考古学 別冊28)

      Volume: 28号 Pages: 75-93

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 武器形青銅器の東進2019

    • Author(s)
      吉田広
    • Journal Title

      淡路島・松帆銅鐸と弥生社会(季刊考古学 別冊28)

      Volume: 28号 Pages: 94-107

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 弥生時代の青銅器の鉛同位体比分析とICP分析2019

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      保存科学研究集会 同位体比分析と産地推定に関する最近の動向(埋蔵文化財ニュース174)

      Volume: 174 Pages: 16-25

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 神明銅鐸の観察と位置づけ2019

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      神明遺跡 刑部遺跡(岡山県埋蔵文化財発掘調査報告249)

      Volume: 岡山県埋蔵文化財発掘調査報告249 Pages: 954-964

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 出土地不明笹野家旧蔵一号鐸と横帯分割型銅鐸2018

    • Author(s)
      難波洋三
    • Journal Title

      学叢

      Volume: 第40号 Pages: 97-119

    • NAID

      40021644223

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 弥生青銅器祭祀の転換2022

    • Author(s)
      吉田広
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館共同研究公開セミナー「近畿地方における弥生時代~古墳時代初頭の金属器生産と社会」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 銅鐸を見る・知る・考える2021

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      兵庫県立考古博物館加西分館(古代鏡展示館)新展示室オープン記念展「中国王朝の粋美」講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 千石コレクションの銅鏡を中心とする化学的研究の成果2021

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      兵庫県立考古博物館 シンポジウム 銅鏡を科学する-千石コレクションの化学分析とその成果-
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 近畿式銅鐸と三遠式銅鐸の成立2021

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      野洲市歴史民俗博物館令和3年度秋期企画展「大岩山銅鐸の形成ー近畿式銅鐸と三遠式銅鐸の成立と終焉ー」関連講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 初期農耕文化の東伝―淀川をさかのぼった遠賀川集団はどう変わったか―2021

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Organizer
      滋賀県立安土考古博物館特別展「黎明―東西文化が共生した先史時代の近江」関連講座
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 探求!尼崎のあけぼの―東アジア・日本列島からみた考古資料の価値―2021

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Organizer
      尼崎市立歴史博物館 開館1周年記念講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 弥生時代 弥生文化 田能遺跡2021

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Organizer
      尼崎市新歴史博物館田能資料館学芸員研修会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本最古の庄内形甕はいったいどこにあり、どうして生まれたのか2020

    • Author(s)
      森岡秀人
    • Organizer
      全国邪馬台国連絡協議会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 弥生時代における銅・鉄・朱の輸入とその交換財2019

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      「東北アジア青銅文化比較研究」国際学術シンポジウム
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 弥生時代の青銅器の原料金属の流通2019

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      2019年度史学研究会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 弥生時代における青銅器の原料金属の流通と交易2019

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      田原本町唐古・鍵考古学ミュージアム「ヤマト弥生時代研究」講座
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 千石コレクションの古代中国銅鏡の科学的研究2019

    • Author(s)
      渡邊緩子・半田章太郎・隅英彦・難波洋三・種定淳介
    • Organizer
      日本文化財科学会第36回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 兵庫県南あわじ市松帆銅鐸の調査成果について2019

    • Author(s)
      定松佳重・和田晴吾・難波洋三・ 森岡秀人・福永伸哉 ・吉田 広
    • Organizer
      日本考古学協会第85回総会研究発表
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 弥生時代の青銅器の鉛同位体比分析とICP分析2018

    • Author(s)
      難波洋三
    • Organizer
      奈良文化財研究所保存科学研究集会「同位体比分析と産地推定に関する最近の動向」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 2018年~2020年度 千石コレクションの科学的研究 成果報告書ー中国古代銅鏡の成分分析を中心としてー2021

    • Author(s)
      難波洋三・渡邊緩子・末廣正芳
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      日鉄テクノロジー株式会社
    • ISBN
      9784600008369
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi