• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Dynamics of Political Violence and Legislatures

Research Project

Project/Area Number 18H00814
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 06010:Politics-related
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

大林 一広  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (30598149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 尚子  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (20778500)
窪田 悠一  日本大学, 法学部, 准教授 (40710075)
LEWIS Jonathan・R  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60282589)
玉井 隆  東洋学園大学, グローバル・コミュニケーション学部, 講師 (40845129)
渡辺 綾  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター動向分析研究グループ, 研究員 (30880455)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2018: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords内戦 / 議会 / テキスト分析 / 計量分析 / フィリピン / コロンビア / 内容分析 / 暴力 / ナイジェリア / 紛争 / 語り
Outline of Annual Research Achievements

紛争の過程における紛争と議会との関係について、特に選挙制度や議員の政策的専門性、各議員の選出地域の政治などに注目して仮説を設定し、検証のためのデータの収集や分析を進めた。事例は、フィリピンとコロンビア、そしてナイジェリアである。
フィリピンについては、ミンダナオでの民族・宗教紛争や麻薬に対する戦争、イデオロギー(共産主義)紛争など、複数の紛争が並行していることを踏まえ、これらの紛争に対する議会の対応について、先行研究の調査や議事録のテキスト・データの収集と整理を進めた。そして、各議員の選出地域など、説明変数についてもデータを収集した。その上で、トピック・モデル分析と回帰分析を行い、仮説の検証を行った。分析結果については、研究論文としてまとめ、国際学会で報告した。
2つ目の事例のコロンビアでは、主にイデオロギーに基づく紛争が長く続いている。この内コロンビア革命軍(FARC)については、2016年に和平が成立したが、民族解放軍(ENL)などによる暴力は継続している。これらの複数の紛争に対する議会の反応について、先行研究の調査や仮説の構築を進めた。同時に、議事録データの収集とテキスト・データへの転換、そしてクリーニングを進めた。その際、海外の研究協力者の助言や協力を得た。
3つ目の事例としては、ナイジェリアを選択した。ナイジェリアでは、宗教や民族等を対立軸とした紛争が続いている。これに対する議会の反応について、先行研究の調査や仮説の構築を進めた。同時に、現地調査などを通じて国民議会議事録の収集を進めた。こちらについても、収集した議事録のテキスト・データへの転換とクリーニングを進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

フィリピンについては、早期から事例として扱うことが確定していたため、予定よりも早く論文の執筆まで進んだ。他の2つの事例については、2018年度中の再検討を踏まえてデータの収集を開始したことや、議事録等の収集がやや難航したことから、当初予定よりもデータの収集や分析が遅れていた。繰越期間中にこれらの作業はある程度進められた。しかし、新型コロナの影響で海外出張や海外からの研究者の招聘が進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

3つの分野で研究を進める。まず、フィリピンについては、引き続き論文の執筆と報告を進め、学術誌への投稿を行う。更に、研究協力者による現地調査を通じて、インタビューや追加的な資料の収集を行い、分析の改善と拡大を試みる。
コロンビアについては、引き続き先行研究の調査や仮説の改善を進める。また、収集した議事録データのテキスト・データ化とクリーニングを進める。更に、海外のコロンビア研究者と共同したり、議員データの収集に現地リサーチ・アシスタント(RA)を活用したりすることで、効率的に進める。
ナイジェリアについては、2019年度の現地調査を通じて、議事録のハード・コピーを収集することができた。このテキスト・データ化を進める。同時に、前回の現地調査で収集できなかった議事録やその他の資料について、再度現地調査を通じて収集する。現地調査においては、引き続き現地で調査経験を持つ人類学者の玉井隆先生にお願いする。更に、議員データの収集を進める。
これまでと同様、分析においては、紛争研究や計量分析、自動内容分析、そしてフィリピンやナイジェリア、コロンビアの地域研究と、専門を異にする研究分担者・協力者が協力して全ての事例の研究に取り組む。研究の効率的な進行を図るため、RAを積極的に活用すると共に、自動化が可能な部分については、情報社会学の専門家を中心に自動化を行う。更に、各事例について詳細な情報を得るため、現地研究者やRAとも協力を図る。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Legislative Speeches and Political Violence: The Case of the Philippines2019

    • Author(s)
      Jonathan Lewis, Naoko Matsumura, Kazuhiro Obayashi
    • Organizer
      The 9th Annual Conference of the European Political Science Association (EPSA)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Legislative Speeches and Political Violence: The Case of the Philippines2019

    • Author(s)
      Kazuhiro Obayashi, Aya Watanabe
    • Organizer
      Workshop on Armed Conflict and Political Economy of Development
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi