• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

米国による同盟の戦略的調整に関する比較歴史研究:脅威認識・安心供与・コスト負担

Research Project

Project/Area Number 18H00823
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

青野 利彦  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40507993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉科 一希  広島市立大学, 国際学部, 教授 (00404856)
中島 琢磨  九州大学, 法学研究院, 准教授 (20380660)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 教授 (50580776)
水本 義彦  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (60434065)
森 聡  法政大学, 法学部, 教授 (60466729)
小野澤 透  京都大学, 文学研究科, 教授 (90271832)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥13,130,000 (Direct Cost: ¥10,100,000、Indirect Cost: ¥3,030,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords同盟 / アメリカ合衆国 / 国際秩序 / 冷戦 / アメリカ外交 / 日米関係 / 米欧関係 / NATO / 中東 / 米・中東関係
Outline of Annual Research Achievements

2019年度には、本研究が分析対象とする時期(朝鮮戦争前後、ベトナム戦争前後、冷戦終結前後)におけるアメリカの同盟関係に関する(A)分析概念と分析視角の精緻化、(B)関連する研究動向の把握、(C)史料の調査 ・収集・分析に取り組んだ。メンバーは各自の分担課題に応じて、それぞれ以下の文書館で史料調査を行ったほか、関連史料をマイクロフィッシュで購入し分析するなどした。
米国:米議会図書館(ワシントンDC)、ニクソン大統領図書館(カリフォルニア州)
英国:英国立公文書館(ロンドン)
ドイツ:ボン大学図書館(ボン)、フリードリヒ・エーベルト財団文書館(ボン)、連邦文書館(コブレンツ)

また最終的な研究成果をまとめ上げていくために必要となる、(D)分析対象となる時期および地域における同盟関係の力学に関する基本的なイメージを作り上げる作業については、二回の国内研究会(2019年10月および2020年3月)を開催を実施して意見交換を行った。研究会では、各メンバーが個別報告を行い、それをベースにメンバー間で議論を行い、分析視角・結果を共有していく形で実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度は4年計画で取り組む本研究課題の2年目であり、各メンバーが分担計画に従って本格的に史料館調査を開始し、それを通じて収集した一次史料を分析するために必要な分析概念や分析視角をさらに精緻化するための年度となった。より具体的には、上述したような、(A)分析概念と分析視角の精緻化、(B)関連する研究動向の把握、(C)史料の調査・収集・分析、 (D)分析対象となる時期および地域における同盟力学に関する基本的なイメージの作成といった作業を進めた。
各メンバーの尽力により2019年度は、(A)(B)(C)については概ね達成でき、また(D)については、3つの分析対象時期の全てについて、ある程度進捗させることができた。ただし、(C)の史料の調査と収集については、2020年3月に海外史料調査を予定していたメンバーが、コロナウィルスの感染状況が拡大したことで調査旅行を中止しなければならなかったことが惜しまれる。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の3年目となる2020年度は、次の課題に取り組んでいく。(1)三つの分析対象時期における同盟関係の力学イメージのさらなる精緻化、(2)実証分析の素材となる一次史料収集のための文書館調査。(3)研究を成果物として出版するための構想作成。
(1)及び(3)については国内で研究会を開催することで実施し、可能であれば書籍出版に向けた出版社との協議も2020年度中に開始したいと考えている。(2)については各メンバーが米英その他、必要に応じて海外の公文書館での史料調査を実施することで進めていく。ただし、コロナウィルスをめぐる問題によって国内外への出張が難しい状況が続くようであれば、(1)及び(3)についてはオンライン会議ソフトなどを用いての議論を、(2)についてはマイクロ史料やオンライン史料の利用といった代替手段によって実施していくこととしたい。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(46 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (22 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 「ニクソン政権のベトナム政策とアメリカ連邦議会、1969-1973年」2020

    • Author(s)
      水本義彦
    • Journal Title

      『獨協大学英語研究』

      Volume: 81 Pages: 1-46

    • NAID

      120007183500

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第14回 伊藤昌哉・元池田勇人首相秘書官~米国の核の傘と非核三原則の交差点2020

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第51巻1・2号 Pages: 29-40

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第15回 石橋政嗣・旧社会党委員長~米国の核の傘と非核三原則の交差点2020

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第51巻3号 Pages: 27-42

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「米国の対中政策における競争と交渉(前編)」2020

    • Author(s)
      森聡
    • Journal Title

      『東亜』

      Volume: 2020年1月号 Pages: 84-94

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「米国の対中政策における競争と交渉(後編)」2020

    • Author(s)
      森聡
    • Journal Title

      『東亜』

      Volume: 2020年3月号 Pages: 76-85

    • NAID

      40022167072

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「戦後の日本は主権を回復したか――「独立の実質化」の問題の視点から」2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『年報政治学』

      Volume: 2019-Ⅰ Pages: 137-158

    • NAID

      130007858514

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第7回 林修三・元内閣法制局長官(上)~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第50巻4号 Pages: 29-48

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第8回 林修三・元内閣法制局長官(下)~米国の核の傘と非核三原則2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第50巻5号 Pages: 23-42

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第9回 加藤陽三・元防衛事務次官~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第50巻6号 Pages: 23-37

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第10回 石田博英・元労相~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第50巻7・8号 Pages: 24-34

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第11回 安川壮・元駐米大使(上)~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第50巻9号 Pages: 22-40

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第12回 安川壮・元駐米大使(下)~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第50巻10号 Pages: 49-61

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「灰色の領域」第13回 小坂善太郎元外務大臣~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 第50巻12号 Pages: 34-46

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] U.S. Technological Competition with China2019

    • Author(s)
      Satoru Mori
    • Journal Title

      Asia-Pacific Review

      Volume: 26.1 Pages: 77-120

    • DOI

      10.1080/13439006.2019.1622871

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「連載「灰色の領域」第6回 山田久就・元外務事務次官(下)~米国の核の傘と非核三原則の交差点」2019

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 2019年3月号 Pages: 33-36

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「書評 菅英輝著『冷戦と「アメリカの世紀」:アジアにおける非公式帝国の秩序形成』」2018

    • Author(s)
      青野利彦
    • Journal Title

      『国際政治』

      Volume: 194号 Pages: 157-160

    • NAID

      40021821182

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「国際政治における対話の困難と可能性」2018

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Journal Title

      『専修大学法学研究所所報』

      Volume: 57 Pages: 98-107

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] “U.S. Defense Innovation and Artificial Intelligence”2018

    • Author(s)
      Mori, Satoru
    • Journal Title

      Asia Pacific Review

      Volume: 25(2) Pages: 16-44

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載「灰色の領域」第1回 取材記録公開~米国の核の傘と非核三原則の交差点」2018

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 2018年7・8月号 Pages: 10-17

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載「灰色の領域」第2回 藤山愛一郎~米国の核の傘と非核三原則の交差点」2018

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 2018年9月号 Pages: 60-64

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載「灰色の領域」第3回 飛鳥田一雄~米国の核の傘と非核三原則の交差点」2018

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 2018年10月号 Pages: 34-37

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「連載「灰色の領域」第4回 高橋通敏外務省元条約局長~米国の核の傘と非核三原則の交差点)」2018

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 2018年12月号 Pages: 43-48

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「沖縄返還交渉の関係記録と研究の視点――この10年をふり返って」2020

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Organizer
      外務省外交史料館研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] “The Dynamics of U.S.-China Relations and Japan,”2020

    • Author(s)
      Mori, Satoru
    • Organizer
      San Marcos University(ペルー・リマ市)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] “U.S.-Japan Alliance at 60”2020

    • Author(s)
      Mori, Satoru
    • Organizer
      U.S.-Japan Security Seminar、戦略国際問題研究所(米国・ワシントンDC)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「冷戦の終わり方――超大国・ヨーロッパ・東アジア・第三世界」2019

    • Author(s)
      青野利彦
    • Organizer
      日本政治学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「同盟とグローバル・ガバナンス:冷戦期と冷戦後のNATOを事例として」2019

    • Author(s)
      青野利彦
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ワシントンによる対中競争路線への転換―その要因と諸相」2019

    • Author(s)
      森聡
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] “Trump, Washington and the U.S. Technological Competition with China”2019

    • Author(s)
      Mori, Satoru
    • Organizer
      The 8th Japan-Korea Dialogue(第8回東京大学・ソウル国立大学日韓対話)、東京大学
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] “Gaps between Japanese and American Views on China Risks”2019

    • Author(s)
      Mori, Satoru
    • Organizer
      カーネギー国際平和財団(米国・ワシントンDC)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 4.“The U.S. Perspective on the Indo-Pacific and Japan-U.S. Relations,”2019

    • Author(s)
      Mori, Satoru
    • Organizer
      王立防衛・安全保障研究所(RUSI)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「米国の国防イノベーションの現在」2018

    • Author(s)
      森聡
    • Organizer
      外務省
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「競争戦略における対称的アプローチと非対称的アプローチ」2018

    • Author(s)
      森聡
    • Organizer
      世界平和研究所
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] “U.S. Domestic Politics and its Implications and Prospects,”2018

    • Author(s)
      Mori, Satoru
    • Organizer
      日・インドネシア国交樹立60周年記念シンポジウム
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 7.“Opportunities and Challenges in the Indo-Pacific: A Japanese Perspective on Great Power Dynamics,”2018

    • Author(s)
      Mori, Satoru
    • Organizer
      国際問題・対外政策研究所(INCIPE)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「書評報告①:菅英輝『冷戦と「アメリカの世紀」――アジアにおける「非公式帝国」の秩序形成』(岩波書店、2016年)」2018

    • Author(s)
      水本義彦
    • Organizer
      日本アメリカ学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「書評報告②:菅英輝『冷戦と「アメリカの世紀」――アジアにおける「非公式帝国」の秩序形成』(岩波書店、2016年)」2018

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Organizer
      日本アメリカ学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「楠田たちが描いたビジョンとその展開――戦後観への着目」2018

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Organizer
      楠田資料研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「戦後の日本は主権を回復したか――日米安保と沖縄を中心に」2018

    • Author(s)
      中島琢磨
    • Organizer
      主権研究会(『年報政治学』)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 東西緊張緩和とNATO-西ドイツの視点から2018

    • Author(s)
      妹尾哲志
    • Organizer
      国際安全保障学会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 『現代アメリカ政治外交史―「アメリカの世紀」から「アメリカ第一主義」まで』2020

    • Author(s)
      青野利彦、豊田真穂、倉科一希、水本義彦、佐原彩子、上英明、兼子歩、吉留公太、西山隆行、宮田伊知郎、森聡
    • Total Pages
      396
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088096
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『競合する歴史認識と歴史和解―パワー、ナショナリズム、アイデンティティ、市民社会、歴史認識の交錯』2020

    • Author(s)
      菅英輝、 曺良鉉、南基正、三牧聖子、鄭敬娥、青山瑠妙、徐顕芬、藤本博、妹尾哲志、アニカ・A・カルバー、リリー・G・フェルドマン
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032774
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『歴史のなかのドイツ外交』2019

    • Author(s)
      板橋拓己、妹尾哲志、飯田洋介、北村厚、河合信成、葛谷彩
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      吉田書店
    • ISBN
      9784905497769
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] Ironclad: Forging a New Future for America's Alliances2019

    • Author(s)
      Michael J. Green, Thomas Wright, Kori Schake, Mira Rapp-Hooper, Daniel Twining, Thomas G. Mahnken, Franklin C. Miller, Dov S. Zakheim, Fergus Hanson, Satoru Mori, et. al.
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      Rowman & Littlefield
    • ISBN
      1442281138
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 『パワーから読み解くグローバル・ガバナンス論 第3章 同盟』(青野利彦)2018

    • Author(s)
      山田敦編、大芝亮、秋山信将、大林一広、青野利彦、千葉大奈、金ゼンマ、松村尚子、井上睦、柳始賢、古内洋平
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641184381
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 『アメリカ太平洋軍の研究-インド・太平洋の安全保障 第9章 統合作戦構想と太平洋軍-マルチ・ドメイン・バトル構想の開発と導入』(森聡)2018

    • Author(s)
      土屋大洋編、森聡、デニー・ロイ、梶原みずほ、中村進、西野純也、小谷哲男、田中靖人
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      千倉書房
    • ISBN
      9784805111420
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi