• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多国籍企業の特許ストックの実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00889
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

和田 哲夫  学習院大学, 経済学部, 教授 (10327314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺羽 茂  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (60222593)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥16,380,000 (Direct Cost: ¥12,600,000、Indirect Cost: ¥3,780,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords特許 / 国際特許 / イノベーション管理 / 知的財産管理 / 国際経営 / 特許ストック / 企業資本構造 / 研究開発戦略 / 知的財産ストック / 研究開発
Outline of Annual Research Achievements

計画3年目の本年度も、当初計画に従い3つの目標をおいていた。第一は企業単位で各国の特許権を集計した国際特許ストックデータベースの構築、第二は各国における出願戦略の巧拙の影響の分析、第三は医薬品企業の国際特許ストックとR&D戦略を企業資本構造や特許・製品の海外展開状況等との関係で探ることである。
第一の目標に関しては、前年度に行った欧州特許庁(EPO)のPATSTATデータと日本の特許情報標準データ、さらに米国特許商標庁(USPTO)の審査経過データとの結合の成果をさらに発展させて、国際特許ストックとしての分析が可能になるよう発展させる予定であった。しかし2020年度に深刻化した新型コロナ禍の影響を受け、米・欧の研究者との協力が遅滞し、データベース作業にも影響が及んだ。遅延しつつもデータベース構築は進展しており、例えば日米の審査官個人のIDを識別するデータが利用可能になり分析に活用しつつある。
第二の目標に関しては、各国特許庁に同時出願された発明が異なる拒絶理由を受け取ることや、異なるタイミングで審査された場合の審査経過間の影響を検出する実証検討について、引用単位の分析を深めることができ、文献情報学の国際学術誌の査読を通過し掲載された。
第三の目標に関しては、医薬品企業の国際特許ストックの価値分布と企業資本構造の関係に関して、国内市場に限定した分析を超えて国際市場を対象とした分析とするデータベース準備を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

3つの目標のうち第一のデータベース整備に関しては、やや遅れがみられる。第二の目標については、国際学術誌掲載を行えた点で順調な進捗と考えている。第三の目標については、いったん国際学術誌掲載を前年度達成したため、次の準備作業が行えている。
第一の目標である国際特許ストックデータベースの設計と構築は、研究全体の基盤ともなるが、2020年度に深刻化した新型コロナ禍の影響を受け、米・欧の研究者との共同作業が遅滞し、負の影響を受けた。マックスプランク競争イノベーション研究所での滞在研究により、データベース構築と分析を進めることを目指していたが、研究所の閉鎖や研究者往来が禁止された時期があったため、機器やデータベースアクセス、他の研究者との打合せなどに支障を来した。とりわけ医薬や化学に優れた欧州のデータベースとの結合や、欧州特許庁の詳細な審査経過データ、また米国特許商標庁の審査経過データの処理と結合に難渋した。欧州特許庁PATSTATの新しい版や、同じくDOCDBデータの改良については把握し逐次反映することができている。また、欧州弁理士等との情報交換を継続でき、複雑な国際特許システムの分析のため前提知識を改良することもできた。これらは進捗に役立っている。
第二の目標については、欧米の特許庁に同時出願された発明が異なる拒絶理由を受け取ることについて、個々の拒絶理由情報の同一性まで実証検討と分析が一応の完成をみて、国際学術誌の査読を通過し掲載されたため、順調な進捗と考えている。
第三の目標については、企業の資本構造と特許維持戦略の関係に関する視点の分析に有益な日本企業の直接投資データが2000年以降の毎年分入手でき、パネルデータとして分析可能な形に整備できた。

Strategy for Future Research Activity

未完成部分のデータベース整備を進め、順次その成果を国際発表していく。第一目標のデータベース整備に関しては、国際的な企業単位の特許ストックデータの扱いに複数の可能性があることがわかっている。すなわち、欧州特許庁PATSTATに含まれる出願人IDとその名寄せコード(カトリック・ルーベン大学によるもの)に立脚する方法、商用データベースであるOrbis IPによる方法、OECD COR&DIPデータベースによる方法、などがある。いずれも完全かつ安価な解ではないが、長期の動態を分析するための有力な手がかりであり、手持ちのデータベースとの結合により、分析基盤化と最適化を目指して作業する。第二の目標との関連では、日米欧三極の拒絶理由引用データや、特許審査官の個人IDデータの改善と分析を行う。また、各種の特許制度上の選択肢(PCT出願や国際調査報告作成庁)の決定要因も分析対象に含める。
プロジェクト第三の目標である企業の資本構造と特許維持戦略の関係に関しては、パネルデータ化された日本の対外直接データの活用と分析を試みる。上記いずれの内容も、国際学会発表や学術誌投稿を目指す。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report

Research Products

(10 results)

All 2020 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] When do the USPTO examiners cite as the EPO examiners? An analysis of examination spillovers through rejection citations at the international family-to-family level2020

    • Author(s)
      和田哲夫
    • Journal Title

      Scientometrics

      Volume: 125 Pages: 1591-1615

    • DOI

      10.1007/s11192-020-03674-4

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Contact-Hitting R&D Strategy of Family Firms in the Japanese Pharmaceutical Industry2019

    • Author(s)
      ASABA, Shigeru; WADA, Tetsuo
    • Journal Title

      Family Business Review

      Volume: vol.32 Pages: 277-295

    • DOI

      10.1177/0894486519852449

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The choice of examiner patent citations for refusals: evidence from the trilateral offices2018

    • Author(s)
      Tetsuo Wada
    • Journal Title

      Scientometrics

      Volume: 117 Pages: 825-843

    • DOI

      10.1007/s11192-018-2885-5

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] International spillovers between patent examination results: evidence from rejection citations at the trilateral offices2020

    • Author(s)
      Tetsuo Wada
    • Organizer
      Max Planck Innovation & Entrepreneurship Seminar
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] R&D and IP evaluation in family firms: the experience of Japanese pharmaceutical firms2019

    • Author(s)
      Tetsuo Wada
    • Organizer
      2019 I3PM Meets Academia Conference Strategic Management of Intellectual Property in Business Organizations: Value, Use and Risks
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Convergence between rejection citations and X/Y citations across patent offices2019

    • Author(s)
      Tetsuo Wada
    • Organizer
      17th International Conference on Scientometrics and Informetrics
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reinforcement of Non-final Rejections by International Patent Examination Spillovers2019

    • Author(s)
      Tetsuo Wada
    • Organizer
      2019 Annual Conference of European Policy for Intellectual Property
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reinforcement of non-final rejection by international patent examination spillovers2019

    • Author(s)
      Tetsuo Wada
    • Organizer
      10th Asia Pacific Innovation Conference
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adoption of patent citations across the Atlantic2018

    • Author(s)
      Tetsuo Wada
    • Organizer
      13th Annual Meeting of the European Policy for Intellectual Property Association
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adoption of patent citations across the Atlantic2018

    • Author(s)
      Tetsuo Wada
    • Organizer
      Asia-Pacific Innovation Conference 2018
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi